7 / 20
一章『大神屋敷』
(三)
しおりを挟む
「ひゃー! さみい、さみい」
白い湯気に包まれた早朝の風呂場は、ひんやりとしていた。湯浴み着の上から肌を擦りつつ、すずはかけ湯をして、急ぐように風呂の中へ体を沈めた。
全身が温もりに包まれると、寒さで張り詰めていた全身の筋肉が、途端にひゅるんと緩んだ。思わずほっと息が出る。
「すずちゃん、おゆかげんは?」「あつくない?」「さむくない?」
鬼火たちが聞いてくる。かまどの中で密集した彼らは、薪に掴まって体の炎をめらめらと燃やし、風呂のお湯を温めていた。
「大丈夫、ちょうどいいがよ。ありがとうね、鬼火さん」
すずがお湯をちゃぷちゃぷ揺らしながら言うと、鬼火たちは声を揃えて「はあい」と返事をする。
とろりとした肌触りの湯を肩や顔にもかけていくと、変わったにおいを鼻で感じる。祖母が使っていた膏薬のにおいにも似ていて、すずはなんだか懐かしい気分になった。
「ごめんね、おすずちゃん。本当は私がお世話できればよかったんだけど、雪女はお風呂がだめなのよねえ」
「大丈夫ですよ。体を洗うくらい、一人でできます」
「しっかり温まってね。鉈切山って、人間にとってはものすごく寒い場所だから」
「分かりました」
お銀の言う通り、鉈切山の寒さはふもとの村の比ではない。ここへやってきて一週間ほど経ち、すずは実感していた。
たとえば、この湯を打ち水のように外へ投げれば、一瞬で凍ってしまうほどだ。濡れたままのこの体で外へ出ようものなら、たちまちカチコチになることだろう。それくらいには寒い。
「そいにしても、あやかしさんの作ったお薬ってやっぱすげえんだなあ」
すずが浸かっているのは、鉈切山の清らかな湧き水に薊が調合してくれた薬草を混ぜた、薬湯だった。彼いわく、霊峰の水と薬草を使った薬湯に繰り返し体を浸し、数日かけて浸透させていくことで、体を清めると共に寒さへの耐性も得ていくのだという。
すずは大神屋敷にやって来てから、一日に一回必ず薬湯に浸かっているのだが、入る度に体がぽかぽかと温まっていく感じがする。風呂を出てしばらく経っても、常に温かい膜に包まれているようだった。
「あざみせんせい、なんでもつくれる」「びょうきもけがも、なんでもなおす」「なたぎりやまの、おいしゃさん」
確かに、薊先生は間違いなく名医だな、とすずは頷く。
飢餓状態かつ凍死寸前だったすずが一命を取り留め、こうして動けるまで回復したのは、ほとんど薊のおかげなのだという。彼が調合した秘薬を飲ませるのが少しでも遅れていたら、すずは落命していてもおかしくなかった。助かっても、後遺症が残っていた可能性もあったのだと、大神が教えてくれた。
「極楽だなあ……こんげ幸せでいいんろっかねえ」
すずは相変わらず悩んでいたが、心身の調子を整えていくのも仕事のうち、という大神の言葉を言い聞かせていた。
湯からあがり、襦袢に袖を通すと、お銀が何かを持って脱衣所に入ってくる。
神社の巫女がよく身につけている緋袴だった。
「今日から大神様の使用人として働くからね。それらしい格好のほうがいいかと思って、持ってきたの」
神様にお仕えするならぴったりでしょう、とお銀は言う。しかし、すずは困ったことに、袴を身につけたことがない。袴の形状もよく分かっていないので、どこに足を通して、どの紐をどう結べばいいのか分からなかった。
すずがそのことを恥をしのんで打ち明けると、
「あら、そうなの? なら、着付けてあげましょうか」
と、お銀は提案してくれる。しかし、すずは首を横に振って断った。
「一度、着方を教えていただけませんか。自分で着られるようになりたいんです」
「確かに、その方が今後のためよね。じゃあ、おすずちゃんの手を動かして教えればいいのかしら」
「はい、お願いします」
「わかった。じゃあ、まず白い着物を普通に着て。袴の前後はこうね、ひだが多い方が前になるから――」
お銀はすずの手に袴を持たせながら説明する。すずもこくこく頷きながら、指の感触を頼りに覚える。
驚いたことに、すずは一度の説明で全て覚えると、もう一度最初から、自力で装束を身につけていった。
「すごい……一回しかやっていないのに、すぐ覚えちゃった」
すずの見事な記憶力に、お銀は感嘆する。
慣れていないせいでやや不格好な箇所はあるものの、手順はすべて合っている。次に着る時は完璧に着付けることができるだろう。
「何度も説明させて、ご迷惑をかけるわけにはいきませんので」
「迷惑だなんて、とんでもないわ! 小さな頃から、そうやって覚えてきたの?」
「ええ、まあ」
偉いのねえ、とお銀は感心するが、すずにしてみればなんのことはない――一度言われたことは一度で覚えなさい、と祖母に教えられてきたから、そうするようにつとめてきたのだ。
ただでさえ忙しい相手に、二度手間を取らせてはならない。自分のことはすぐに自分でできるようにならなければならない、という教えが、すずには浸透しているのである。
「じゃあ、次はお化粧ね」
すずは化粧もしたことがなかったので、その響きに胸をときめかせる。同時に、鏡も見られない自分にそんなことができるだろうか……という緊張もあって、しゅっと背筋を伸ばしてしまう。
「やっぱりここで働く方は、みんなお化粧をするもんですか?」
「化粧をするかしないかは、その人の自由よ。でも、貴方にするお化粧は身だしなみのためというより、魔除けの意味合いが強いわね」
「魔除け?」
「呪いの痣をそのまま剥き出しにしておくのは、あまりよくないのよ。呪いのにおいに引き寄せられた物の怪が、ますます貴方に集っちゃうから。だから、お化粧で隠して誤魔化しちゃうの」
「なるほど……」
つまり、これも身を守る術の一つということだ。これ以上、盲目の呪いを悪化させたくないすずにとっては、ぜひとも覚えておきたい技術といえる。
すずがやや前のめりになっているのを見て、お銀はくすりと笑いつつ、
「もしよければ、化粧のしかたも教えましょうか? これも毎日することになるでしょうしね」
と言う。すずはすかさず、「はい、是非とも!」と返事をした。
女中部屋に場所を移すと、お銀は部屋の葛龍からある物を取り出し、すずに差し出す。
「私が娘時代に使っていた手鏡だけど、貴方にあげるわ」
「? 鏡なんて、おらには必要ありませんよ?」
盲目という性質は意外と忘れられがちだ。目が明るい人は自然にやっている動作でも、盲目であればできないことも多い。
けれど、お銀は「いいから、いいから」と言って、もう一度すずに手鏡を渡してくる。
「今はそうかもしれないわ。でも、おすずちゃんがいずれ目を取り戻したら、きっと役に立つはずよ。それまではおまじないってことで、前に立てておきましょ」
すずは受け取った手鏡を、色んな方向に回してみる。円盤状で手のひらに収まる大きさだ。よくよく探ると、爪を引っ掛ける部分がある。そこに爪をかけて開くと、蛤の貝のように開いた。
「そうそう、その蓋をくるりと回して立てるのよ。さ、始めていきましょうか」
お銀は手際よく手を動かし、すずの顔に化粧水をのせていく。お銀の手はやっぱりひんやりとしていて、すずは両側から頬を包まれながら、「ひゃ」と声を上げる。
額の痣を塗りつぶすように何かをぺたぺた塗られ、顔全体に軽く白粉をはたかれる。その後は細い筆で唇の線をなぞられ、あとから銀のひんやりとした指がとんとん触れる。
「今のは、口紅ですか?」
「そうよ。鉈切山で採れる梅の実から作ったものなの。魔除けには最適ね」
「烏梅、でしたっけ? 梅の実を燻したやつですよね。お薬にもなるんだって、ばあばが言ってました」
「まあ、よく知ってるわね」
すずはふもとの村での暮らしを思い返す。
ここ鉈切山は、北国島の象徴とも言える霊峰だ。村では山麓に実る梅の実を霊薬として使い、森で採れたキノコや山菜は料理に使い、神様からの贈り物だと有難がって食べていた。
隠世に住むあやかしたちも、湧き水で体を清めたり、薬草で体調を整えたり、梅の実を魔除けの口紅にしたりと、人間同様に鉈切山の恩恵を受けながら生きている。
人間もあやかしも、見目は違えど本質的には変わらないのかもしれない、とすずは思った。
「うん、お化粧はこんなものかしら。色を差しただけでぐっと華やかになるわねえ」
すずは元々の顔の造形がいいので、さほど手を入れる必要がない。白粉と紅を簡単に施しただけで、目を閉じた市松人形のような可愛らしさになるのだ。
お銀は羨ましいわ、とすずを褒めちぎる。
「あと、髪にも椿油を塗っておきましょうね。せっかく綺麗な髪色なんだもの」
栄養状態がよくなり、本来の美しさを取り戻しつつあるすずの髪は、ほんの少し赤みがかった黒檀色をしていた。お銀が椿油をつけた櫛で梳いていくと、次第に髪につやが出てくる。
「いい匂いですねえ」
「でしょう。花の香りを少しつけてあるのよ」
油につけられた甘い香りがすずの鼻を優しくくすぐってくる。まるでお姫様のようだ、と心が躍るのと同時に、身分不相応な扱われ方がやはり落ち着かない。
「おら、こんげごーぎな扱いを受けてもいんでしょうかね……?」
「いいの、いいの。それに、私たちは神様に仕える身だからね。身なりを美しく整えるのは大事だし、きちんとしないとお館様の評判にも関わるしね」
「うっ、確かに……気をつけねえと……」
「あと、その言葉使いも外では出さない方がいいわね。お館様は気にしないでしょうけど、他の島の神様から見たら、なんというか……ちょっと野暮ったいかも?」
「うぐっ! しょ、精進します……」
お銀の丁寧な言葉遣いに比べ、自分の口調のなんと粗野なこと。こんな田舎娘丸出しの振る舞いでは、恩人(恩神)の大神様に恥をかかせてしまう。
どうやら、お銀から教わらなければならないことも多いようだ、とすずは気を引きしめる。
そんな生真面目すぎるすずを見て、お銀は思わず笑いだした。
「まあまあ、気負い過ぎずにやっていきましょ。お館様は優しい方だし、真面目なおすずちゃんならきっと大丈夫よ」
「そ、そうですかね……」
すずが緊張と期待でそわそわしていると、不意にお銀がぽつりと漏らした。
「私の娘も、生きてたら貴方みたいな子だったのかしらねえ」
「え?」
「いえね、あたしも昔、お母さんだったのよ。生まれてすぐに亡くなってしまったから、ほんの僅かな時間だったけどね。だから、貴方と接していると、娘と話している気分になるの」
すずは少し意外に思う。お銀の声は若々しくてハリがあるので、子供がいたとは想像もつかなかった。まあ、長い時を生きるあやかしを、人間の物差しで測るのがそもそもの間違いなのかもしれないが。
髪を梳いているお銀の手つきが、まるで何かを手繰り寄せているかのように、すずには感じられた。
「子供が少し大きくなったら、こんなふうに髪を梳いたり、お化粧してあげたりしたいなって、楽しみにしてたのよ。結果は残念だったけど……娘にしてあげられなかったことが、今、貴方にできているから。なんていうのかしら、この縁が本当に奇跡みたいだなって思うの」
「縁、ですか」
命懸けで生んだ子供をすぐに亡くしてしまうなんて、どれほど悲しかっただろうか。
すずは人の事情にわざわざ首を突っ込んだりはしないが、お銀も自分と同じで、苦労を重ねた末にここへたどり着いたのだろうかと想像する。
空気がしんみりとしたところで、お銀は明るい声で取り繕う。
「あはは、ごめんなさいね。こんな身の上話を聞かされても、困るわよね」
「……おらも」
「ん?」
彼女が常に明るく笑うのも、誰かを悲しませないようにつとめている、お銀の優しさなのだろう。
「おらも……お母さんがいたら、お銀さんみたいな人だったのかなって、思います」
温かい心と、優しい手を持っていて、よく笑う。早くに母を亡くし、ただ想像するしかできなかった母親像。お銀はまさに、すずが思う『母親』そのものだった。
お銀はしばらく、ぐっと何かをこらえるような顔をしてから、
「ありがとう。嬉しい褒め言葉だわ」
と、静かに言った。
髪を梳き終わると、お銀は「さあ、行ってらっしゃい」とすずの肩をとんとん叩いて送り出す。
「おてつだい、すずちゃんのおしごと、おてつだい」「すずちゃんのおめめにならないと」
風呂場からふよふよとついてきていた鬼火たちも、すずの両肩にちょこんとのっかってくる。
――いよいよ初仕事だ。失礼のないようにしなければ、とすずは深く息を吸った。
白い湯気に包まれた早朝の風呂場は、ひんやりとしていた。湯浴み着の上から肌を擦りつつ、すずはかけ湯をして、急ぐように風呂の中へ体を沈めた。
全身が温もりに包まれると、寒さで張り詰めていた全身の筋肉が、途端にひゅるんと緩んだ。思わずほっと息が出る。
「すずちゃん、おゆかげんは?」「あつくない?」「さむくない?」
鬼火たちが聞いてくる。かまどの中で密集した彼らは、薪に掴まって体の炎をめらめらと燃やし、風呂のお湯を温めていた。
「大丈夫、ちょうどいいがよ。ありがとうね、鬼火さん」
すずがお湯をちゃぷちゃぷ揺らしながら言うと、鬼火たちは声を揃えて「はあい」と返事をする。
とろりとした肌触りの湯を肩や顔にもかけていくと、変わったにおいを鼻で感じる。祖母が使っていた膏薬のにおいにも似ていて、すずはなんだか懐かしい気分になった。
「ごめんね、おすずちゃん。本当は私がお世話できればよかったんだけど、雪女はお風呂がだめなのよねえ」
「大丈夫ですよ。体を洗うくらい、一人でできます」
「しっかり温まってね。鉈切山って、人間にとってはものすごく寒い場所だから」
「分かりました」
お銀の言う通り、鉈切山の寒さはふもとの村の比ではない。ここへやってきて一週間ほど経ち、すずは実感していた。
たとえば、この湯を打ち水のように外へ投げれば、一瞬で凍ってしまうほどだ。濡れたままのこの体で外へ出ようものなら、たちまちカチコチになることだろう。それくらいには寒い。
「そいにしても、あやかしさんの作ったお薬ってやっぱすげえんだなあ」
すずが浸かっているのは、鉈切山の清らかな湧き水に薊が調合してくれた薬草を混ぜた、薬湯だった。彼いわく、霊峰の水と薬草を使った薬湯に繰り返し体を浸し、数日かけて浸透させていくことで、体を清めると共に寒さへの耐性も得ていくのだという。
すずは大神屋敷にやって来てから、一日に一回必ず薬湯に浸かっているのだが、入る度に体がぽかぽかと温まっていく感じがする。風呂を出てしばらく経っても、常に温かい膜に包まれているようだった。
「あざみせんせい、なんでもつくれる」「びょうきもけがも、なんでもなおす」「なたぎりやまの、おいしゃさん」
確かに、薊先生は間違いなく名医だな、とすずは頷く。
飢餓状態かつ凍死寸前だったすずが一命を取り留め、こうして動けるまで回復したのは、ほとんど薊のおかげなのだという。彼が調合した秘薬を飲ませるのが少しでも遅れていたら、すずは落命していてもおかしくなかった。助かっても、後遺症が残っていた可能性もあったのだと、大神が教えてくれた。
「極楽だなあ……こんげ幸せでいいんろっかねえ」
すずは相変わらず悩んでいたが、心身の調子を整えていくのも仕事のうち、という大神の言葉を言い聞かせていた。
湯からあがり、襦袢に袖を通すと、お銀が何かを持って脱衣所に入ってくる。
神社の巫女がよく身につけている緋袴だった。
「今日から大神様の使用人として働くからね。それらしい格好のほうがいいかと思って、持ってきたの」
神様にお仕えするならぴったりでしょう、とお銀は言う。しかし、すずは困ったことに、袴を身につけたことがない。袴の形状もよく分かっていないので、どこに足を通して、どの紐をどう結べばいいのか分からなかった。
すずがそのことを恥をしのんで打ち明けると、
「あら、そうなの? なら、着付けてあげましょうか」
と、お銀は提案してくれる。しかし、すずは首を横に振って断った。
「一度、着方を教えていただけませんか。自分で着られるようになりたいんです」
「確かに、その方が今後のためよね。じゃあ、おすずちゃんの手を動かして教えればいいのかしら」
「はい、お願いします」
「わかった。じゃあ、まず白い着物を普通に着て。袴の前後はこうね、ひだが多い方が前になるから――」
お銀はすずの手に袴を持たせながら説明する。すずもこくこく頷きながら、指の感触を頼りに覚える。
驚いたことに、すずは一度の説明で全て覚えると、もう一度最初から、自力で装束を身につけていった。
「すごい……一回しかやっていないのに、すぐ覚えちゃった」
すずの見事な記憶力に、お銀は感嘆する。
慣れていないせいでやや不格好な箇所はあるものの、手順はすべて合っている。次に着る時は完璧に着付けることができるだろう。
「何度も説明させて、ご迷惑をかけるわけにはいきませんので」
「迷惑だなんて、とんでもないわ! 小さな頃から、そうやって覚えてきたの?」
「ええ、まあ」
偉いのねえ、とお銀は感心するが、すずにしてみればなんのことはない――一度言われたことは一度で覚えなさい、と祖母に教えられてきたから、そうするようにつとめてきたのだ。
ただでさえ忙しい相手に、二度手間を取らせてはならない。自分のことはすぐに自分でできるようにならなければならない、という教えが、すずには浸透しているのである。
「じゃあ、次はお化粧ね」
すずは化粧もしたことがなかったので、その響きに胸をときめかせる。同時に、鏡も見られない自分にそんなことができるだろうか……という緊張もあって、しゅっと背筋を伸ばしてしまう。
「やっぱりここで働く方は、みんなお化粧をするもんですか?」
「化粧をするかしないかは、その人の自由よ。でも、貴方にするお化粧は身だしなみのためというより、魔除けの意味合いが強いわね」
「魔除け?」
「呪いの痣をそのまま剥き出しにしておくのは、あまりよくないのよ。呪いのにおいに引き寄せられた物の怪が、ますます貴方に集っちゃうから。だから、お化粧で隠して誤魔化しちゃうの」
「なるほど……」
つまり、これも身を守る術の一つということだ。これ以上、盲目の呪いを悪化させたくないすずにとっては、ぜひとも覚えておきたい技術といえる。
すずがやや前のめりになっているのを見て、お銀はくすりと笑いつつ、
「もしよければ、化粧のしかたも教えましょうか? これも毎日することになるでしょうしね」
と言う。すずはすかさず、「はい、是非とも!」と返事をした。
女中部屋に場所を移すと、お銀は部屋の葛龍からある物を取り出し、すずに差し出す。
「私が娘時代に使っていた手鏡だけど、貴方にあげるわ」
「? 鏡なんて、おらには必要ありませんよ?」
盲目という性質は意外と忘れられがちだ。目が明るい人は自然にやっている動作でも、盲目であればできないことも多い。
けれど、お銀は「いいから、いいから」と言って、もう一度すずに手鏡を渡してくる。
「今はそうかもしれないわ。でも、おすずちゃんがいずれ目を取り戻したら、きっと役に立つはずよ。それまではおまじないってことで、前に立てておきましょ」
すずは受け取った手鏡を、色んな方向に回してみる。円盤状で手のひらに収まる大きさだ。よくよく探ると、爪を引っ掛ける部分がある。そこに爪をかけて開くと、蛤の貝のように開いた。
「そうそう、その蓋をくるりと回して立てるのよ。さ、始めていきましょうか」
お銀は手際よく手を動かし、すずの顔に化粧水をのせていく。お銀の手はやっぱりひんやりとしていて、すずは両側から頬を包まれながら、「ひゃ」と声を上げる。
額の痣を塗りつぶすように何かをぺたぺた塗られ、顔全体に軽く白粉をはたかれる。その後は細い筆で唇の線をなぞられ、あとから銀のひんやりとした指がとんとん触れる。
「今のは、口紅ですか?」
「そうよ。鉈切山で採れる梅の実から作ったものなの。魔除けには最適ね」
「烏梅、でしたっけ? 梅の実を燻したやつですよね。お薬にもなるんだって、ばあばが言ってました」
「まあ、よく知ってるわね」
すずはふもとの村での暮らしを思い返す。
ここ鉈切山は、北国島の象徴とも言える霊峰だ。村では山麓に実る梅の実を霊薬として使い、森で採れたキノコや山菜は料理に使い、神様からの贈り物だと有難がって食べていた。
隠世に住むあやかしたちも、湧き水で体を清めたり、薬草で体調を整えたり、梅の実を魔除けの口紅にしたりと、人間同様に鉈切山の恩恵を受けながら生きている。
人間もあやかしも、見目は違えど本質的には変わらないのかもしれない、とすずは思った。
「うん、お化粧はこんなものかしら。色を差しただけでぐっと華やかになるわねえ」
すずは元々の顔の造形がいいので、さほど手を入れる必要がない。白粉と紅を簡単に施しただけで、目を閉じた市松人形のような可愛らしさになるのだ。
お銀は羨ましいわ、とすずを褒めちぎる。
「あと、髪にも椿油を塗っておきましょうね。せっかく綺麗な髪色なんだもの」
栄養状態がよくなり、本来の美しさを取り戻しつつあるすずの髪は、ほんの少し赤みがかった黒檀色をしていた。お銀が椿油をつけた櫛で梳いていくと、次第に髪につやが出てくる。
「いい匂いですねえ」
「でしょう。花の香りを少しつけてあるのよ」
油につけられた甘い香りがすずの鼻を優しくくすぐってくる。まるでお姫様のようだ、と心が躍るのと同時に、身分不相応な扱われ方がやはり落ち着かない。
「おら、こんげごーぎな扱いを受けてもいんでしょうかね……?」
「いいの、いいの。それに、私たちは神様に仕える身だからね。身なりを美しく整えるのは大事だし、きちんとしないとお館様の評判にも関わるしね」
「うっ、確かに……気をつけねえと……」
「あと、その言葉使いも外では出さない方がいいわね。お館様は気にしないでしょうけど、他の島の神様から見たら、なんというか……ちょっと野暮ったいかも?」
「うぐっ! しょ、精進します……」
お銀の丁寧な言葉遣いに比べ、自分の口調のなんと粗野なこと。こんな田舎娘丸出しの振る舞いでは、恩人(恩神)の大神様に恥をかかせてしまう。
どうやら、お銀から教わらなければならないことも多いようだ、とすずは気を引きしめる。
そんな生真面目すぎるすずを見て、お銀は思わず笑いだした。
「まあまあ、気負い過ぎずにやっていきましょ。お館様は優しい方だし、真面目なおすずちゃんならきっと大丈夫よ」
「そ、そうですかね……」
すずが緊張と期待でそわそわしていると、不意にお銀がぽつりと漏らした。
「私の娘も、生きてたら貴方みたいな子だったのかしらねえ」
「え?」
「いえね、あたしも昔、お母さんだったのよ。生まれてすぐに亡くなってしまったから、ほんの僅かな時間だったけどね。だから、貴方と接していると、娘と話している気分になるの」
すずは少し意外に思う。お銀の声は若々しくてハリがあるので、子供がいたとは想像もつかなかった。まあ、長い時を生きるあやかしを、人間の物差しで測るのがそもそもの間違いなのかもしれないが。
髪を梳いているお銀の手つきが、まるで何かを手繰り寄せているかのように、すずには感じられた。
「子供が少し大きくなったら、こんなふうに髪を梳いたり、お化粧してあげたりしたいなって、楽しみにしてたのよ。結果は残念だったけど……娘にしてあげられなかったことが、今、貴方にできているから。なんていうのかしら、この縁が本当に奇跡みたいだなって思うの」
「縁、ですか」
命懸けで生んだ子供をすぐに亡くしてしまうなんて、どれほど悲しかっただろうか。
すずは人の事情にわざわざ首を突っ込んだりはしないが、お銀も自分と同じで、苦労を重ねた末にここへたどり着いたのだろうかと想像する。
空気がしんみりとしたところで、お銀は明るい声で取り繕う。
「あはは、ごめんなさいね。こんな身の上話を聞かされても、困るわよね」
「……おらも」
「ん?」
彼女が常に明るく笑うのも、誰かを悲しませないようにつとめている、お銀の優しさなのだろう。
「おらも……お母さんがいたら、お銀さんみたいな人だったのかなって、思います」
温かい心と、優しい手を持っていて、よく笑う。早くに母を亡くし、ただ想像するしかできなかった母親像。お銀はまさに、すずが思う『母親』そのものだった。
お銀はしばらく、ぐっと何かをこらえるような顔をしてから、
「ありがとう。嬉しい褒め言葉だわ」
と、静かに言った。
髪を梳き終わると、お銀は「さあ、行ってらっしゃい」とすずの肩をとんとん叩いて送り出す。
「おてつだい、すずちゃんのおしごと、おてつだい」「すずちゃんのおめめにならないと」
風呂場からふよふよとついてきていた鬼火たちも、すずの両肩にちょこんとのっかってくる。
――いよいよ初仕事だ。失礼のないようにしなければ、とすずは深く息を吸った。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【1/23取り下げ予定】愛されない妃ですので。
ごろごろみかん。
恋愛
王妃になんて、望んでなったわけではない。
国王夫妻のリュシアンとミレーゼの関係は冷えきっていた。
「僕はきみを愛していない」
はっきりそう告げた彼は、ミレーゼ以外の女性を抱き、愛を囁いた。
『お飾り王妃』の名を戴くミレーゼだが、ある日彼女は側妃たちの諍いに巻き込まれ、命を落としてしまう。
(ああ、私の人生ってなんだったんだろう──?)
そう思って人生に終止符を打ったミレーゼだったが、気がつくと結婚前に戻っていた。
しかも、別の人間になっている?
なぜか見知らぬ伯爵令嬢になってしまったミレーゼだが、彼女は決意する。新たな人生、今度はリュシアンに関わることなく、平凡で優しい幸せを掴もう、と。
*年齢制限を18→15に変更しました。
Bright Dawn
泉野ジュール
恋愛
吹きつける雪の中、ネル・マクファーレンは馬車に揺られ、悲しみに沈んでいた。
4年前に視力を失って以来、どんな男性も彼女と結婚しようとは思わなくなったのだ。そして今、性悪の従兄・ロチェスターに引き取られ、無理な結婚をするようほのめかされている。もう二度と、ネルの世界に光が差すことはないのだと諦めかけていた……突然現れた『彼』に、助けられるまで。
【『Lord of My Heart 〜呪われ伯爵は可愛い幼妻を素直に愛せない〜』のスピンオフです。小説家になろうにも掲載しています】
【完結】勤労令嬢、街へ行く〜令嬢なのに下働きさせられていた私を養女にしてくれた侯爵様が溺愛してくれるので、国いちばんのレディを目指します〜
鈴木 桜
恋愛
貧乏男爵の妾の子である8歳のジリアンは、使用人ゼロの家で勤労の日々を送っていた。
誰よりも早く起きて畑を耕し、家族の食事を準備し、屋敷を隅々まで掃除し……。
幸いジリアンは【魔法】が使えたので、一人でも仕事をこなすことができていた。
ある夏の日、彼女の運命を大きく変える出来事が起こる。
一人の客人をもてなしたのだ。
その客人は戦争の英雄クリフォード・マクリーン侯爵の使いであり、ジリアンが【魔法の天才】であることに気づくのだった。
【魔法】が『武器』ではなく『生活』のために使われるようになる時代の転換期に、ジリアンは戦争の英雄の養女として迎えられることになる。
彼女は「働かせてください」と訴え続けた。そうしなければ、追い出されると思ったから。
そんな彼女に、周囲の大人たちは目一杯の愛情を注ぎ続けた。
そして、ジリアンは少しずつ子供らしさを取り戻していく。
やがてジリアンは17歳に成長し、新しく設立された王立魔法学院に入学することに。
ところが、マクリーン侯爵は渋い顔で、
「男子生徒と目を合わせるな。微笑みかけるな」と言うのだった。
学院には幼馴染の謎の少年アレンや、かつてジリアンをこき使っていた腹違いの姉もいて──。
☆第2部完結しました☆
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
お腹の子と一緒に逃げたところ、結局お腹の子の父親に捕まりました。
下菊みこと
恋愛
逃げたけど逃げ切れなかったお話。
またはチャラ男だと思ってたらヤンデレだったお話。
あるいは今度こそ幸せ家族になるお話。
ご都合主義の多分ハッピーエンド?
小説家になろう様でも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる