6 / 20
一章『大神屋敷』
(二)
しおりを挟む
鉈切山にごぉんという鐘の音が響き渡る。夕刻を知らせる、時の鐘だ。大神屋敷では夕餉の時間でもある。
すずは大神に連れられながら、屋敷の廊下を歩いていた。
「お館様、お疲れ様です!」
「おう、手長と足長じゃん。おつかれさん」
「今日は鮭雑炊だそうですよ」
「本当か? いいねえ、腹減ってきたなあ」
「おやかたさま~! 一緒にごはん食べようよ~」
「おい、お前ばっかずるいぞ! 今日はおれの番だろ!」
「お前ら、喧嘩すんなよ。それに、今日は初めて来た子がいるから、その子と食べる予定」
「え~!」
「ちぇ、今日は我慢かあ」
廊下を歩いていると、多くの老若男女が大神に向かって声をかけてくる。足の長い老人に手の長い老人、河童の子供に一つ目の子供――誰も彼もが人間らしい姿ではなく、子供の落書きから出てきたようなあやかしばかりだった。
ちょうど飯時だからなのか、あやかしたちは次々に部屋から出てきて、大神の周囲に集まってくる。あやかしたちを引き連れて行くその光景たるや、画図百鬼夜行のようで、気の小さい人間が見れば卒倒しそうだ。
「大丈夫か? あやかしたちと一緒にいても平気そう?」
「はい。皆さん気さくそうな方々ですねえ」
すずは大神の袖にしっかりと掴まりつつ、彼の一歩後ろを歩いていた。盲目の彼女にとっては、あやかしたちの会話も人間同士がしているのと変わりない。見た目のおどろおどろしさも分からないまま、和やかな雰囲気に親しみを感じていた。
「窮屈で悪いな、うちはあやかしたちの集会所みたいな役目もあってな。特に冬場は寒さが厳しくて、この時期だけ身を寄せにくる奴もいる。皆いい奴らだからな、食われる心配はしなくていいぞ」
「わかりました」
あやかしの波に揉まれながら、すずは素直に返事をする。その間にも、大神は集まってくるあやかしたちからひっきりなしに声をかけられて、その全てに返事をしていた。ここでの彼の存在の大きさも、窺い知れるというものだ。
「ここの皆は大神様を『お館様』って呼ぶんだな?」
忙しそうな大神の代わりに、肩にしがみついていた二体の鬼火たちに尋ねてみる。鬼火たちは振り落とされないよう、すずの肩にしがみつきながら答えた。
「おおがみさまは、おやしきのあるじさま」「だから、おやかたさま」「おおがみさまより、おやかたさまのほうがすきみたい?」「よぶとにこにこする」「すずちゃんも、おやかたさまってよんで」「きっとよろこぶよ」
鬼火たちの言葉から察するに、この大神という存在は、少なくとも現世とこの場ではかなり扱いが違っているようだ。
神様という認識が強い人間たちは、彼を『大神様』と呼んで敬うことが多い一方、あやかしたちは屋敷の主という認識が強いので、親しみを込めて『お館様』と呼んでいるらしい。
「すずちゃん、あしもと」「すこしさき、だんさあるよ」「ころばないない」「おけがないない」
あやかしたちの群れに流されるようにたどり着いたのは、軽く百人くらいの人間が入れそうな大広間だ。肩の上の鬼火たちが、一歩先にある敷居の段差を警告してくれたので、すずは大広間の敷居を注意深くまたぐ。
すると、ほっこりと温かい空気が、すずを包み込む。さらに、空気に乗ってやってきた食欲をそそる匂いが、すずの鼻をくすぐった。
「ごはん、ごはん」「おきゃくさんとごはん」「すずちゃんとごはん」「ごはんはおいしい」
歌うような鬼火たちのはしゃぎっぷりに、すずも心が高鳴ってくる感じがする。なにかがくつくつと煮える音が、耳に心地いい。
「はいはい、押さない! ちゃんと全員分あるからね!」
「もう少しおまけしとくわね、あんたたち育ち盛りだし」
「おや、お腹の調子が悪いのかい? じゃあ今日は少なめにしようかね」
あやかしたちががやがやと列を作って並んでいる先から、はつらつとした女性たちの声が聞こえてくる。体格も年齢も様々なあやかしたちに合わせながら配膳しているらしい。体の大きなあやかしのどんぶりにはたっぷりと、逆に小さなあやかしにはお猪口のようなお碗にほんの少し、といったふうに、女性たちはてきぱきと雑炊を盛っていく。
「こっちは身を寄せてる奴らの列な。屋敷に元々住んでる奴らはあっち」
大神は配膳の列には並ばず、すずを連れて広間の奥へと向かう。
「あら、お館様! 今日は遅かったですねえ」
奥で作業をしていた女たちのうち一人が、大神を見つけるなり声をかけてくる。
女は人間とさほど変わりない見た目をしていたが、明るい声とは裏腹に、血の気が感じられない青白い肌をしていた。濡羽色の長髪を腰のあたりでまとめており、白藍の着物に身を包んでいる。
「悪いな、お銀。他のあやかしたちと話してたら遅くなっちまった」
「相変わらず人気者ですのねえ」
女はほほほと屈託なく笑うと、大神の傍らにいるすずの方へ向き、腰をかがめて話しかけてくる。
「初めまして、すずちゃん。私はお銀よ。ここの女中頭をしているの」
「は、はい。初めまして」
「ささ、貴方の席はこっちよ」
お銀と名乗った女中はさっそくとばかりにすずの手を取る。が、その手があまりに冷たかったので、すずは思わず「ひゃっ」と声を上げた。
「あはは、驚かせてごめんなさいね。私、雪女の血が入ってるから、手がちょっと冷たいの」
明るく笑うお銀を見て、すずは(雪女ってこんげ陽気なんだ……)と意外に感じた。
雪女といえば、もっと繊細で凜とした、あまり人を寄せつけない性格なのだと思っていたのだが、これは雪女に対する偏見だったのかもしれない。
すずは用意された座布団までお銀に導かれると、促されるままそこへ腰を下ろした。
「貴方は病み上がりだから、ちょっと少なめにしておいたわ。あんまり一気に詰め込むと体に毒だって、薊先生も言ってたから」
すずの目の前に、茶碗の半分まで盛った鮭雑炊が置かれる。間近で感じる匂いに、すずの腹の虫が控えめに空腹を主張した。
「おぎんさん~こっちも~」「ごはんくーださい」
鬼火たちもすずの肩から飛び降りると、着地した畳の上でころんころんと転がりながら、食事をねだりはじめた。
「はいはい、鬼火ちゃんたちの分もあるわよ。みんな一つずつ取ってちょうだいね」
続いてお銀が持ってきたお盆の中には、小さなどんぶりに盛られた雑炊がぎっしりと置かれている。鬼火たちは「わーいわーい!」「おまちかね~!」とわらわら集まってきて、自分の分のどんぶりを持って行った。
(急に来たおらの分まで、きちんと用意してくれたんだ……)
村では当たり前のように数に入れてもらえなかったし、残飯だけでも貰えればまだいい方だった。いきなり丁重な扱いをされたものだから、すずは戸惑っていた。大事にされすぎてどうしたらいいのかしら、と内心ひいひい言いながら恐縮していると、
「どうしたのです、お嬢さん」
と、向かいの席に座っていた人物が話しかけてくる。
大神の低く太い声とはまた違った、中性的な甘い声だった。
「お、おら……こんげご馳走もらっていいんでしょうか?」
「もちろん。遠慮はいりませんよ。貴方、今までまともに食べてこなかったでしょう? 診察するまでもなく分かります」
「診察、ですか?」
すずが聞き返すと、相手は「ああ、失敬」とひとこと詫びて、改めて話し始めた。
「申し遅れました。我が名は薊。薬研の付喪神です。この大神屋敷の主たるお館様にお仕えしております」
「付喪神さんですか! おら、付喪神さんに会ったの初めてです」
付喪神というあやかしの話は、すずも祖母から聞いたことがある。曰く、作られてから百年経ったモノには魂が宿り、まるで生き物のように自ら動き出すのだと。
すずはその話を聞いて、祖母の三味線ももうすぐ付喪神になるころだろうか、と想像してみたものだ。
「じゃあ、お銀さんの言ってた先生って……」
「はい、私のことです。ここへ運び込まれた貴方の診察もさせてもらいました」
なるほど、とすずは納得する。薬研とは薬作りの道具だ。薬は医術とも深い関係にあるから、薬研の付喪神である薊は医者になるというわけか。
「いやはや、骨と皮ばかりで驚きました。人間の診察自体が久しぶりとはいえ、あんな不健康な状態、数年ぶりに診ましたよ」
すると、彼の傍らにようやく腰を落ち着けたお銀が、ケラケラと豪快に笑い出す。
「骨そのものみたいな顔の先生が不健康って! おかしな話よねえ?」
「だっはは! 違えねえ。薊なんか野ざらしに体が生えてるようなモンだしなあ」
「!?」
お銀や大神が笑いながら言い放った台詞に、すずはぎょっとする。
というのも、薊は顔の右半分こそ眉目秀麗であったが、左半分はかなり衝撃的な見た目をしていた。
顔面の皮や肉が完全に剥けており、白い頭蓋骨がすっかり丸出しになっているのだ。その上、本来目玉が入っているはずの眼窩からは、植物の蔓がにょろりと伸びている。風雨にさらされたしゃれこうべに、生きた人間の体が生えているようなものだった。すずのような盲目でない限り、遭遇した人間が悲鳴を上げるのは必至である。
しかし、先ほどの二人の冗談に対する周囲の反応を見るに、あやかしたちにとって、薊の見た目は特に忌避されるようなものではないらしい。薊本人ですら「失礼な」と言いつつもくすくす笑っている。
(うーん……人間とは全然感じ方が違てるなあ……)
個性豊かなあやかしたちたちだからこそ、どんな見た目でも自然と受け入れてしまうのだろう。あやかしたちが思った以上にあっさりと、人間を受け入れてくれるものだと思っていたが、やり取りを聞いて納得した。
笑い話で盛り上がる中、すずだけがなんとなく苦笑いを浮かべていると、傍らで雑炊をちびちびと食べていた鬼火たちが彼女の方を見上げて言う。
「すずちゃん、たべないの?」「もしや、ねこじた?」「さめたら、おいしくない」
あやかしたちが美味い美味いと言いながら料理に舌鼓を打つ中、ずっと食事に手をつけないでいるすずを、鬼火たちは気にしていたようだ。
すると、お銀もすずの茶碗の中身がまったく減っていないのに気づいて、
「どうしたの?」
とすずの顔色をうかがってくる。薊も
「もしかして、具合が悪いのですか?」
と尋ねてきた。
お銀が心配そうに肩をさすってくれるが、すずは具合が悪いわけではない。腹はもちろん減っているし、鮭も雑炊もすずの好物だ。
しかし、すずには空腹をおしても食事に手を出せぬ理由がある。
「村の人たちが食べ物に困っているのに……おらだけこんげごーぎなご馳走もらうなんて、できなくて……」
すずの反応は、あやかしたちにとっても想定外だったらしい。賑わっていた周囲が水を打ったように静まりかえる。
(ああ、しまった──あやかしさんたちが楽しそうにしてたのに、おらが台無しにしちまった)
なんてことをしてしまったのだ、とすずは俯きながら、自分を責めた。
しかし、気まずさをすぐさま打ち消すように口を開いたのは、大神だった。
「すず。お前、現世じゃもう死んだも同然なんだぜ。騙して生贄にしてきた村の人間なんか、お前が気にかけてやる筋合いもねえだろ」
「でも……」
「どうしても気が咎めるってんなら、働くために食ってんだと思いな」
「働くため?」
大神の言っている意味がよく分からず、すずは首を傾げる。
「そう。俺はこれから神様として『村に降り続ける雪を止める』って大仕事をしなきゃならねえわけだ。そんで、すずは仕事で疲れた俺を労うのが仕事。村を助けようとしてる俺を裏側から支えることは、お前も一緒に村を助けてるともとれねえか?」
「あ……」
確かに、そう言われればそうかもしれない、とすずは思った。村を助ける大神の疲れを取るのも、大事なお役目だ。間接的にではあるが、すずもまた、飢えた村を救おうとしているのである。
「つーわけで、お前は飢えた村を助けるために、まず食わなきゃならねえ。食って寝て元気を取り戻してってところから、話ははじまるんだ」
すずはしばらく固まっていたが、漂ってくる雑炊の匂いが、再び食欲をかき立ててくる。
すると、不思議なことに、あれだけ動かなかった右手が、自然と匙を探し始めた。
指に当たった匙を手に取り、どんぶりの場所も手で探り当てると、すずは雑炊をひと口すくい上げた。
「……はむ」
久しぶりに舌に触れた熱い感覚に驚き、すずはふう、ふうと口の中で雑炊を冷ます。
次に感じたのは、鮭のほどよい塩味と、柔らかく煮た米の甘味。普遍的な味が、舌を通してじんわりと体の奥に染み込んでくる。
「おいしい?」「さけ、おいしい?」
俯いたまま咀嚼しているすずに、鬼火たちがにこにこ微笑みながら尋ねる。
「……おい、しい」
すずは頷きながら、雑炊を大事に噛み締める。
温かいご飯なんて、どれだけ口にしていなかったことか。まして、誰かが自分のために、心を込めて用意してくれたご飯なんて──。
ひと口目を嚥下し、喉も温まったところで、すずは先ほどより大きめのふた口目を口に運ぶ。
「ふ、ぐぅ……」
すずの伏せられた瞼の隙間から、涙が流れてくる。大粒の雫がすずの頬を濡らし、手の上に落ちていく。
雑炊のものではない塩味が感じられるが、すずは構わず雑炊を口に運び続けた。
「ふう、うううっ……うう~っ……!」
すずは顔中を真っ赤にして、唸るように泣き始めた。泣きながらも食指を動かし続ける彼女の膝を、そばにいた鬼火たちがとんとん撫でてくれる。
周りのあやかしたちに静かに見守られながら、すずは温かい雑炊を少しずつ平らげていった。
──祖母が亡くなってから、忘れかけていた。誰かの心がこもったご飯は、こんなにも温かくて美味しくて、幸せだったのだ。
すずは大神に連れられながら、屋敷の廊下を歩いていた。
「お館様、お疲れ様です!」
「おう、手長と足長じゃん。おつかれさん」
「今日は鮭雑炊だそうですよ」
「本当か? いいねえ、腹減ってきたなあ」
「おやかたさま~! 一緒にごはん食べようよ~」
「おい、お前ばっかずるいぞ! 今日はおれの番だろ!」
「お前ら、喧嘩すんなよ。それに、今日は初めて来た子がいるから、その子と食べる予定」
「え~!」
「ちぇ、今日は我慢かあ」
廊下を歩いていると、多くの老若男女が大神に向かって声をかけてくる。足の長い老人に手の長い老人、河童の子供に一つ目の子供――誰も彼もが人間らしい姿ではなく、子供の落書きから出てきたようなあやかしばかりだった。
ちょうど飯時だからなのか、あやかしたちは次々に部屋から出てきて、大神の周囲に集まってくる。あやかしたちを引き連れて行くその光景たるや、画図百鬼夜行のようで、気の小さい人間が見れば卒倒しそうだ。
「大丈夫か? あやかしたちと一緒にいても平気そう?」
「はい。皆さん気さくそうな方々ですねえ」
すずは大神の袖にしっかりと掴まりつつ、彼の一歩後ろを歩いていた。盲目の彼女にとっては、あやかしたちの会話も人間同士がしているのと変わりない。見た目のおどろおどろしさも分からないまま、和やかな雰囲気に親しみを感じていた。
「窮屈で悪いな、うちはあやかしたちの集会所みたいな役目もあってな。特に冬場は寒さが厳しくて、この時期だけ身を寄せにくる奴もいる。皆いい奴らだからな、食われる心配はしなくていいぞ」
「わかりました」
あやかしの波に揉まれながら、すずは素直に返事をする。その間にも、大神は集まってくるあやかしたちからひっきりなしに声をかけられて、その全てに返事をしていた。ここでの彼の存在の大きさも、窺い知れるというものだ。
「ここの皆は大神様を『お館様』って呼ぶんだな?」
忙しそうな大神の代わりに、肩にしがみついていた二体の鬼火たちに尋ねてみる。鬼火たちは振り落とされないよう、すずの肩にしがみつきながら答えた。
「おおがみさまは、おやしきのあるじさま」「だから、おやかたさま」「おおがみさまより、おやかたさまのほうがすきみたい?」「よぶとにこにこする」「すずちゃんも、おやかたさまってよんで」「きっとよろこぶよ」
鬼火たちの言葉から察するに、この大神という存在は、少なくとも現世とこの場ではかなり扱いが違っているようだ。
神様という認識が強い人間たちは、彼を『大神様』と呼んで敬うことが多い一方、あやかしたちは屋敷の主という認識が強いので、親しみを込めて『お館様』と呼んでいるらしい。
「すずちゃん、あしもと」「すこしさき、だんさあるよ」「ころばないない」「おけがないない」
あやかしたちの群れに流されるようにたどり着いたのは、軽く百人くらいの人間が入れそうな大広間だ。肩の上の鬼火たちが、一歩先にある敷居の段差を警告してくれたので、すずは大広間の敷居を注意深くまたぐ。
すると、ほっこりと温かい空気が、すずを包み込む。さらに、空気に乗ってやってきた食欲をそそる匂いが、すずの鼻をくすぐった。
「ごはん、ごはん」「おきゃくさんとごはん」「すずちゃんとごはん」「ごはんはおいしい」
歌うような鬼火たちのはしゃぎっぷりに、すずも心が高鳴ってくる感じがする。なにかがくつくつと煮える音が、耳に心地いい。
「はいはい、押さない! ちゃんと全員分あるからね!」
「もう少しおまけしとくわね、あんたたち育ち盛りだし」
「おや、お腹の調子が悪いのかい? じゃあ今日は少なめにしようかね」
あやかしたちががやがやと列を作って並んでいる先から、はつらつとした女性たちの声が聞こえてくる。体格も年齢も様々なあやかしたちに合わせながら配膳しているらしい。体の大きなあやかしのどんぶりにはたっぷりと、逆に小さなあやかしにはお猪口のようなお碗にほんの少し、といったふうに、女性たちはてきぱきと雑炊を盛っていく。
「こっちは身を寄せてる奴らの列な。屋敷に元々住んでる奴らはあっち」
大神は配膳の列には並ばず、すずを連れて広間の奥へと向かう。
「あら、お館様! 今日は遅かったですねえ」
奥で作業をしていた女たちのうち一人が、大神を見つけるなり声をかけてくる。
女は人間とさほど変わりない見た目をしていたが、明るい声とは裏腹に、血の気が感じられない青白い肌をしていた。濡羽色の長髪を腰のあたりでまとめており、白藍の着物に身を包んでいる。
「悪いな、お銀。他のあやかしたちと話してたら遅くなっちまった」
「相変わらず人気者ですのねえ」
女はほほほと屈託なく笑うと、大神の傍らにいるすずの方へ向き、腰をかがめて話しかけてくる。
「初めまして、すずちゃん。私はお銀よ。ここの女中頭をしているの」
「は、はい。初めまして」
「ささ、貴方の席はこっちよ」
お銀と名乗った女中はさっそくとばかりにすずの手を取る。が、その手があまりに冷たかったので、すずは思わず「ひゃっ」と声を上げた。
「あはは、驚かせてごめんなさいね。私、雪女の血が入ってるから、手がちょっと冷たいの」
明るく笑うお銀を見て、すずは(雪女ってこんげ陽気なんだ……)と意外に感じた。
雪女といえば、もっと繊細で凜とした、あまり人を寄せつけない性格なのだと思っていたのだが、これは雪女に対する偏見だったのかもしれない。
すずは用意された座布団までお銀に導かれると、促されるままそこへ腰を下ろした。
「貴方は病み上がりだから、ちょっと少なめにしておいたわ。あんまり一気に詰め込むと体に毒だって、薊先生も言ってたから」
すずの目の前に、茶碗の半分まで盛った鮭雑炊が置かれる。間近で感じる匂いに、すずの腹の虫が控えめに空腹を主張した。
「おぎんさん~こっちも~」「ごはんくーださい」
鬼火たちもすずの肩から飛び降りると、着地した畳の上でころんころんと転がりながら、食事をねだりはじめた。
「はいはい、鬼火ちゃんたちの分もあるわよ。みんな一つずつ取ってちょうだいね」
続いてお銀が持ってきたお盆の中には、小さなどんぶりに盛られた雑炊がぎっしりと置かれている。鬼火たちは「わーいわーい!」「おまちかね~!」とわらわら集まってきて、自分の分のどんぶりを持って行った。
(急に来たおらの分まで、きちんと用意してくれたんだ……)
村では当たり前のように数に入れてもらえなかったし、残飯だけでも貰えればまだいい方だった。いきなり丁重な扱いをされたものだから、すずは戸惑っていた。大事にされすぎてどうしたらいいのかしら、と内心ひいひい言いながら恐縮していると、
「どうしたのです、お嬢さん」
と、向かいの席に座っていた人物が話しかけてくる。
大神の低く太い声とはまた違った、中性的な甘い声だった。
「お、おら……こんげご馳走もらっていいんでしょうか?」
「もちろん。遠慮はいりませんよ。貴方、今までまともに食べてこなかったでしょう? 診察するまでもなく分かります」
「診察、ですか?」
すずが聞き返すと、相手は「ああ、失敬」とひとこと詫びて、改めて話し始めた。
「申し遅れました。我が名は薊。薬研の付喪神です。この大神屋敷の主たるお館様にお仕えしております」
「付喪神さんですか! おら、付喪神さんに会ったの初めてです」
付喪神というあやかしの話は、すずも祖母から聞いたことがある。曰く、作られてから百年経ったモノには魂が宿り、まるで生き物のように自ら動き出すのだと。
すずはその話を聞いて、祖母の三味線ももうすぐ付喪神になるころだろうか、と想像してみたものだ。
「じゃあ、お銀さんの言ってた先生って……」
「はい、私のことです。ここへ運び込まれた貴方の診察もさせてもらいました」
なるほど、とすずは納得する。薬研とは薬作りの道具だ。薬は医術とも深い関係にあるから、薬研の付喪神である薊は医者になるというわけか。
「いやはや、骨と皮ばかりで驚きました。人間の診察自体が久しぶりとはいえ、あんな不健康な状態、数年ぶりに診ましたよ」
すると、彼の傍らにようやく腰を落ち着けたお銀が、ケラケラと豪快に笑い出す。
「骨そのものみたいな顔の先生が不健康って! おかしな話よねえ?」
「だっはは! 違えねえ。薊なんか野ざらしに体が生えてるようなモンだしなあ」
「!?」
お銀や大神が笑いながら言い放った台詞に、すずはぎょっとする。
というのも、薊は顔の右半分こそ眉目秀麗であったが、左半分はかなり衝撃的な見た目をしていた。
顔面の皮や肉が完全に剥けており、白い頭蓋骨がすっかり丸出しになっているのだ。その上、本来目玉が入っているはずの眼窩からは、植物の蔓がにょろりと伸びている。風雨にさらされたしゃれこうべに、生きた人間の体が生えているようなものだった。すずのような盲目でない限り、遭遇した人間が悲鳴を上げるのは必至である。
しかし、先ほどの二人の冗談に対する周囲の反応を見るに、あやかしたちにとって、薊の見た目は特に忌避されるようなものではないらしい。薊本人ですら「失礼な」と言いつつもくすくす笑っている。
(うーん……人間とは全然感じ方が違てるなあ……)
個性豊かなあやかしたちたちだからこそ、どんな見た目でも自然と受け入れてしまうのだろう。あやかしたちが思った以上にあっさりと、人間を受け入れてくれるものだと思っていたが、やり取りを聞いて納得した。
笑い話で盛り上がる中、すずだけがなんとなく苦笑いを浮かべていると、傍らで雑炊をちびちびと食べていた鬼火たちが彼女の方を見上げて言う。
「すずちゃん、たべないの?」「もしや、ねこじた?」「さめたら、おいしくない」
あやかしたちが美味い美味いと言いながら料理に舌鼓を打つ中、ずっと食事に手をつけないでいるすずを、鬼火たちは気にしていたようだ。
すると、お銀もすずの茶碗の中身がまったく減っていないのに気づいて、
「どうしたの?」
とすずの顔色をうかがってくる。薊も
「もしかして、具合が悪いのですか?」
と尋ねてきた。
お銀が心配そうに肩をさすってくれるが、すずは具合が悪いわけではない。腹はもちろん減っているし、鮭も雑炊もすずの好物だ。
しかし、すずには空腹をおしても食事に手を出せぬ理由がある。
「村の人たちが食べ物に困っているのに……おらだけこんげごーぎなご馳走もらうなんて、できなくて……」
すずの反応は、あやかしたちにとっても想定外だったらしい。賑わっていた周囲が水を打ったように静まりかえる。
(ああ、しまった──あやかしさんたちが楽しそうにしてたのに、おらが台無しにしちまった)
なんてことをしてしまったのだ、とすずは俯きながら、自分を責めた。
しかし、気まずさをすぐさま打ち消すように口を開いたのは、大神だった。
「すず。お前、現世じゃもう死んだも同然なんだぜ。騙して生贄にしてきた村の人間なんか、お前が気にかけてやる筋合いもねえだろ」
「でも……」
「どうしても気が咎めるってんなら、働くために食ってんだと思いな」
「働くため?」
大神の言っている意味がよく分からず、すずは首を傾げる。
「そう。俺はこれから神様として『村に降り続ける雪を止める』って大仕事をしなきゃならねえわけだ。そんで、すずは仕事で疲れた俺を労うのが仕事。村を助けようとしてる俺を裏側から支えることは、お前も一緒に村を助けてるともとれねえか?」
「あ……」
確かに、そう言われればそうかもしれない、とすずは思った。村を助ける大神の疲れを取るのも、大事なお役目だ。間接的にではあるが、すずもまた、飢えた村を救おうとしているのである。
「つーわけで、お前は飢えた村を助けるために、まず食わなきゃならねえ。食って寝て元気を取り戻してってところから、話ははじまるんだ」
すずはしばらく固まっていたが、漂ってくる雑炊の匂いが、再び食欲をかき立ててくる。
すると、不思議なことに、あれだけ動かなかった右手が、自然と匙を探し始めた。
指に当たった匙を手に取り、どんぶりの場所も手で探り当てると、すずは雑炊をひと口すくい上げた。
「……はむ」
久しぶりに舌に触れた熱い感覚に驚き、すずはふう、ふうと口の中で雑炊を冷ます。
次に感じたのは、鮭のほどよい塩味と、柔らかく煮た米の甘味。普遍的な味が、舌を通してじんわりと体の奥に染み込んでくる。
「おいしい?」「さけ、おいしい?」
俯いたまま咀嚼しているすずに、鬼火たちがにこにこ微笑みながら尋ねる。
「……おい、しい」
すずは頷きながら、雑炊を大事に噛み締める。
温かいご飯なんて、どれだけ口にしていなかったことか。まして、誰かが自分のために、心を込めて用意してくれたご飯なんて──。
ひと口目を嚥下し、喉も温まったところで、すずは先ほどより大きめのふた口目を口に運ぶ。
「ふ、ぐぅ……」
すずの伏せられた瞼の隙間から、涙が流れてくる。大粒の雫がすずの頬を濡らし、手の上に落ちていく。
雑炊のものではない塩味が感じられるが、すずは構わず雑炊を口に運び続けた。
「ふう、うううっ……うう~っ……!」
すずは顔中を真っ赤にして、唸るように泣き始めた。泣きながらも食指を動かし続ける彼女の膝を、そばにいた鬼火たちがとんとん撫でてくれる。
周りのあやかしたちに静かに見守られながら、すずは温かい雑炊を少しずつ平らげていった。
──祖母が亡くなってから、忘れかけていた。誰かの心がこもったご飯は、こんなにも温かくて美味しくて、幸せだったのだ。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【1/23取り下げ予定】愛されない妃ですので。
ごろごろみかん。
恋愛
王妃になんて、望んでなったわけではない。
国王夫妻のリュシアンとミレーゼの関係は冷えきっていた。
「僕はきみを愛していない」
はっきりそう告げた彼は、ミレーゼ以外の女性を抱き、愛を囁いた。
『お飾り王妃』の名を戴くミレーゼだが、ある日彼女は側妃たちの諍いに巻き込まれ、命を落としてしまう。
(ああ、私の人生ってなんだったんだろう──?)
そう思って人生に終止符を打ったミレーゼだったが、気がつくと結婚前に戻っていた。
しかも、別の人間になっている?
なぜか見知らぬ伯爵令嬢になってしまったミレーゼだが、彼女は決意する。新たな人生、今度はリュシアンに関わることなく、平凡で優しい幸せを掴もう、と。
*年齢制限を18→15に変更しました。
Bright Dawn
泉野ジュール
恋愛
吹きつける雪の中、ネル・マクファーレンは馬車に揺られ、悲しみに沈んでいた。
4年前に視力を失って以来、どんな男性も彼女と結婚しようとは思わなくなったのだ。そして今、性悪の従兄・ロチェスターに引き取られ、無理な結婚をするようほのめかされている。もう二度と、ネルの世界に光が差すことはないのだと諦めかけていた……突然現れた『彼』に、助けられるまで。
【『Lord of My Heart 〜呪われ伯爵は可愛い幼妻を素直に愛せない〜』のスピンオフです。小説家になろうにも掲載しています】
【完結】勤労令嬢、街へ行く〜令嬢なのに下働きさせられていた私を養女にしてくれた侯爵様が溺愛してくれるので、国いちばんのレディを目指します〜
鈴木 桜
恋愛
貧乏男爵の妾の子である8歳のジリアンは、使用人ゼロの家で勤労の日々を送っていた。
誰よりも早く起きて畑を耕し、家族の食事を準備し、屋敷を隅々まで掃除し……。
幸いジリアンは【魔法】が使えたので、一人でも仕事をこなすことができていた。
ある夏の日、彼女の運命を大きく変える出来事が起こる。
一人の客人をもてなしたのだ。
その客人は戦争の英雄クリフォード・マクリーン侯爵の使いであり、ジリアンが【魔法の天才】であることに気づくのだった。
【魔法】が『武器』ではなく『生活』のために使われるようになる時代の転換期に、ジリアンは戦争の英雄の養女として迎えられることになる。
彼女は「働かせてください」と訴え続けた。そうしなければ、追い出されると思ったから。
そんな彼女に、周囲の大人たちは目一杯の愛情を注ぎ続けた。
そして、ジリアンは少しずつ子供らしさを取り戻していく。
やがてジリアンは17歳に成長し、新しく設立された王立魔法学院に入学することに。
ところが、マクリーン侯爵は渋い顔で、
「男子生徒と目を合わせるな。微笑みかけるな」と言うのだった。
学院には幼馴染の謎の少年アレンや、かつてジリアンをこき使っていた腹違いの姉もいて──。
☆第2部完結しました☆
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
お腹の子と一緒に逃げたところ、結局お腹の子の父親に捕まりました。
下菊みこと
恋愛
逃げたけど逃げ切れなかったお話。
またはチャラ男だと思ってたらヤンデレだったお話。
あるいは今度こそ幸せ家族になるお話。
ご都合主義の多分ハッピーエンド?
小説家になろう様でも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる