あの雪の日の友達

師走こなゆき

文字の大きさ
上 下
2 / 8

P2

しおりを挟む
 家の近所の公園につくと、わたしは「わあ……」と歓声を漏らした。それほどまでに、見慣れたはずの公園が白銀の世界に染まっていたから。光に照らされた雪が、宝石を散りばめたみたいにキラキラと輝いている。

 すべり台とブランコ、砂場、それから、危ないからとぶら下がる棒が外されて無惨な姿になった鉄棒だった棒があるだけのこじんまりとした公園。小さな頃は遊んだ記憶もあるけど、今では子どもたちが遊んでいるのを、学校の帰りなんかに外から眺めるくらいだ。

 そんな公園に、久しぶりに足を踏み入れる。通学路の途中にあるからほとんど毎日見ているせいか、それとも雪のせいで全く違う景色になっているからか、感傷的な気分には浸れない。

 遊具は雪に埋もれていて冷たいし、滑ると危ないので触らず、友達と二人で子供みたいに駆け回った。ただ走り回っているだけなのに、楽しかった。

 雪の上を走り回るだけなのも飽きてきて、いつしか、どちらともなく雪を丸めて、相手にぶつけだした。ふわふわの雪の感触を楽しみつつ、ぶつかっても痛くない程度に丸めて投げる。

 雪合戦。世界大会が行われるくらいなので、正式なルールがあるらしいけど、雪に馴染みのないわたしが知るはずもなく、ただ雪玉を投げ合うだけ。それでも、こんなに楽しいならずっと雪が降り続けばいいのに、と思ってしまうくらいにははしゃいでいた。

 二人で笑い合いながら、雪玉を投げて、ぶつけられて、避けて、体が温まって汗が出てきて、たまに転んで。ビショビショになるけど雪がクッショになってくれるおかげで痛くなくて、高校生にもなって転ぶ間抜けな姿にまた二人で笑った。

 そうしていると、不意に奇妙な感覚に襲われた。

 友達の姿に誰かが重なるような、既視感。デジャブみたいな。

『ほら行くよー。カズサちゃん』

 女の子がこちらに向かって雪玉を投げてくる。

『うん。いいよー。コユキちゃん』

 今よりも小さな、たぶん小学生くらいのわたしが答える。

 これは、夢の光景? それとも、過去の思い出?

 雪玉が飛んでくる。避けることもせず、ボスリとわたしの頭にぶつかって崩れた。

 そうだ、今まで忘れていたけど、わたしは以前もこうやって友達と雪玉を投げあったことがある。

「どうしたの?」

 急に雪玉を投げ返してこなくなったわたしを不思議に思ったのか、サキが駆け寄ってきた。

「ねえ、コユキちゃんって覚えてる?」
「何の話?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

旧校舎のシミ

宮田 歩
ホラー
中学校の旧校舎の2階と3階の間にある踊り場には、不気味な人の顔をした様なシミが浮き出ていた。それは昔いじめを苦に亡くなった生徒の怨念が浮き出たものだとされていた。いじめられている生徒がそのシミに祈りを捧げると——。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

【短編】怖い話のけいじばん【体験談】

松本うみ(意味怖ちゃん)
ホラー
1分で読める、様々な怖い体験談が書き込まれていく掲示板です。全て1話で完結するように書き込むので、どこから読み始めても大丈夫。 スキマ時間にも読める、シンプルなプチホラーとしてどうぞ。

(ほぼ)5分で読める怖い話

涼宮さん
ホラー
ほぼ5分で読める怖い話。 フィクションから実話まで。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【一話完結】3分で読める背筋の凍る怖い話

冬一こもる
ホラー
本当に怖いのはありそうな恐怖。日常に潜むあり得る恐怖。 読者の日常に不安の種を植え付けます。 きっといつか不安の花は開く。

処理中です...