10 / 20
アイを唄う人魚と鏡の魔法 Ⅸ
しおりを挟む「あら、館長代理さんと係員の女の子じゃない? そんなに必死な顔をして何か問題でも起きたのかしら?」
床に倒れ込んだ私たちのうえに声が響きました。あまりにもこの場にそぐわないその声は逆にこちらが夢でも見ていたかのように思わせます。
「―――香凜さん。こちらにいらしたんですね」
「まあね。おかげであの妙な歌を聴かずに済んだし、泡になって消えることもなかったわ」
私たちが飛び込んだ部屋は楽屋の一部屋でした。
殺風景な白い内装と壁一面に貼られた鏡と化粧カウンター。その手前の丸椅子の一つにコスプレイヤーの村上香凜さんは踏ん反りかえっていたのですよ。
「お姿を見ないと思ったらこんなところにいらっしゃったんですか?」
「そうよ。どこぞの館長代理さんが話を通してくれないんだもん。だったら、自分でどうにかするしかないじゃない?」
ニンマリと笑うその顔は憎たらしいほど可愛らしいものでした。
まったくこの人は…………。
「はあ、よくうちの副館長に見つからずにすみましたね。あの堅物に見つかっていたら、おまわりさんに引き渡されても文句は言えないのですよ」
「副館長?」
「大正浪漫な着物とエプロンを着た銀髪美人」
「ああ、あの人。あの人なら見たわよ。なんだかすごく忙しそうにしていたわ。よっぽど余裕がないのか、私を楽屋で見かけてもこっちの話をロクに確認もせずにすぐにどっかに行っちゃった。ま、こっちは助かったけどね♪」
あの副館長めー。私にはいつもはガミガミ言うくせにー。
ちゃっかり背中の上にしがみつく銀色の毛玉を床に下ろすと睨みつけてやりました。もちろん八つ当たりですよ。言葉はおろか文字もろくに書けない猫に何を言っても仕方がありませんからね! でも、忙しそうにしていたというのは気になります。
「あ、そうだ。開演してすぐに、あれを開演を言えればだけど、副館長さんがこの部屋に駆け込んできて『トラブルが起きたから観客席には絶対に行くな』と言われたんだった。あと、館長代理兼支配人代理がきたらこのメモを渡してくれ、て」
香凜さんはそう言うと化粧台の上に置いたメモを私に渡しました。保険会社の名前の入ったた白い紙に走り書きのようなもの、それも文字と呼べるか怪しくなるぐらい粗雑なものです。よほど急いでいたのでしょう、あの頭が直角定規でできているような人の文字とはとても思えません。
WA intervene
Fahrkarte aru
WAというのはWitchAssociation(魔女協会)のことです。
「…………『魔女協会』が介入、する?」
「彼方さん、魔女協会、とは何ですか?」
「イギリスのコーンウォールに本部を持つ魔女の協会なのです。魔女の舞台で行われる魔法や魔女、演目などは全て協会が管理していて、協会の許可がなければ上演はできないのですよ」
とはいってもそれはあくまで名目上のこと。魔女というものはあくまでも自由な存在なのであり、他はどうあれ普段は割と緩い団体です。彼女たちの主目的は一年の一度のお祭りを成功させること。しかし、そんな協会が、腰痛ベルトをしてやっと動けるような腰をあげて介入するのだから事態はかなり深刻、いや相当にゲロマズいものなのかもしれません。
「それで…………魔女協会が介入するとどうなるのですか?」
「うーん、この劇場が地図から消えるかもしれませんね……いや、もしかしたら、いっそ実弾と大量の燃料を積んだ米軍の大型輸送機がここに落ちかねません…………」
「そんな!? テリブルどころじゃないじゃないですか!?」
「ええ……スーパーテリブルです、ですよ…………」
言葉にした途端、直感めいた寒気が全身を襲います。あの妖怪ババアたちなら絶対にやりかねます。過去の経験から断言してもいいです。
「アッハハハ! アハハハハ! ヤバイヤバイ! 何それ、ちょうキマってんなー、魔女!」
「笑いごとじゃないですよ、香凜さん…………」
「メンゴメンゴ、話続けて続けて!」
しかし、続けると言っても残りはさっぱりわかりません。Fahrkarteとはドイツ語でチケットのことです。チケット? どういうことでしょう? それになぜわざわざドイツ語なのでしょうか? 白亜はソールズベリー生まれなのでドイツとは直接縁がありません。そして、aruとは何かの略なのでしょうか? こっちもとんと覚えがないのですよ。
その意図がわかりかねて悩んでいると柔らかい肉球が頬に触れました。「えっ?」と思って振り返ると猫の手は今度は唇を塞ぐように押し込んだのです。
「―――ん、んんっ!?」
もう口にするな―――ということでしょうか?
あ゛ー、もうワケがわからないのですよ!
「彼方さんもシロちゃんもストップです! もう! 遊んでる場合じゃないですよ!」
「んんんっ! んんーんっ!」
猫はそれでも口を塞ぐのを止めません。それどころ今度は両手で塞いできます。というか、肉球から伸びている毛が鼻の穴に入ってきてくしゃみが死ぬほど出そうです。そんな私たちを透火さんは性犯罪者でも見るような目で一瞥した後、背中を向けてしまいました。
「―――ん? なあに?」
透火さんの視線の先にはアイロニカルに口元を歪ませる人形めいた顔。
「とてもマズいことになっています」
「そうみたいねー」
「このままだと私たちも香凜さんもすごく困ってしまいます」
「そうねー。困るわねー」
「だから」
「だから?」
「だから、教えてください。お姉ちゃん、いえ、碧海しんじゅのことを。私のお姉ちゃんの記憶は小さな頃のものしかありません。今の碧海しんじゅのことを知っているのは香凜さん、もうあなただけなんです。この通りです。どうか私たちと一緒に魔女の暴走を止めるのを手伝ってください!」
香凜さんは無言のまま深々と下げられた頭をじっと見つめていました。瞳の奥に宿る光はヴェールに隠れてよく見えません。時間が凍りつき、永遠とも思える刹那が過ぎていきます。
「…………知らない」
ヴェールの陰から漏れだした声はとても素っ気無いものでした。
「お願いします!」
大きく舌打ちすると端正な顔がぐにゃりと歪みます。イライラの感情が毛穴という毛穴から立ち上っていくかのよう。なんとなくですが、私はこういう顔の香凜さんの方が個人的には好きなような気がします。
「だからー、そんな名前の女のことは知らねーし!」
「でも、関係者だって仰ったじゃないですか!?」
「それ私の勘違いだった。だから、魔女のことなんか知らない」
「でも!」
私はそのときはっきりと目にしました。黒いコートドレスからさらに黒い陽炎が立ち上るのを。香凜さんの手がゆらりと伸びると透火さんの手首をギリギリと締めていきます。
「―――っ!」
「いいかげんにしろよ、このガキ。なにチョーシくれて私の過去を覗こうとしているんだ? マジでぶっ殺すぞ」
「うん、殺したいなら殺してください」
「ああん!?」
しかし、透火さんも負けません。香凜さんの目から視線を離さないまま、掴まれていない方の手で全く同じことをやり返します。
「痛い!」
手袋を掴まれた途端、電流が走ったようにガクンと震えました。香凜さんはひどく顔を顰めるとそのまましずしずと椅子の上に座り直しました。
「どうかお願いします」
よほどの力だったのか、それとも打たれ弱いのか。香凜さんは掴まれたところを痛そうにさすりながら「客にマジありえないんだけど」「サイアク」とか何やらブツブツ呟いています。ちなみに白猫座は副館長を筆頭にお客様の迷惑行為には断固として対処する方針を示しているのです。つまりこういうことです。いいぞー、透火さんもっとやっちゃえー。
「…………ふん。知りたいなら教えてあげるわ。その代わりどうなっても知らないからね。あんたが先に言い出したことなんだから」
そう言うと香凜さんはハンドバックに無造作に手を延ばすと中から何かを取り出し、私に放り投げてきました。自然に反応してキャッチしてしまいましたが、手の中に収まったものを見た途端に血の気が引いていきます。
―――それはナイフでした。
日本では人を傷つけるためだけの刃物は法律で買うことはできません。ですのでアウトドアショップで普通に売っているようなものです。しかし、それだけならここまで衝撃を受けることはありません(ギョッとはしますが)。
木製の柄もレザーケースも乾いて固まった血で汚れ、抜き身のままの刃こぼれした刃は血痕や脂がべっとりついたまま。そう、これはまるで―――。
「―――あんたが想像している通りのものよ」
「っ!」
ゾッとして思わずナイフを取り落としそうになりました。でも、生理的不快感をどうにか我慢して震える手で掴み直します。こんなもので大好きな白猫座を汚したくありません。
「香凜さん、あなたは劇場になんてものを―――」
もはや不快感を通り越して怒りを覚えてきます。危険物の持ち込みは劇場に限らずエンタメの現場における永遠の課題です。金属探知機などの技術がいくら進歩しようとも不幸な事件は無くなることはありません。手荷物やボディのチェックをいくらしようとも結局は興行側とお客様の信頼関係が全てなのです。
「ちなみにそれは私がやったわけじゃないからね」
「…………はい?」
「もしも私が知っている女とあんたたちの言う魔女が同一人物だとすれば、そのナイフは魔女のものよ」
香凜さんから感情の灯が失われていきます。その冷たい顔は血染めのナイフよりもゾッとするものでした。
かつて人魚だった少女はね、“王子さま”を殺したのよ。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
少年神官系勇者―異世界から帰還する―
mono-zo
ファンタジー
幼くして異世界に消えた主人公、帰ってきたがそこは日本、家なし・金なし・免許なし・職歴なし・常識なし・そもそも未成年、無い無い尽くしでどう生きる?
別サイトにて無名から投稿開始して100日以内に100万PV達成感謝✨
この作品は「カクヨム」にも掲載しています。(先行)
この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。
この作品は「ノベルアップ+」にも掲載しています。
この作品は「エブリスタ」にも掲載しています。
この作品は「pixiv」にも掲載しています。

【完結】徒花の王妃
つくも茄子
ファンタジー
その日、王妃は王都を去った。
何故か勝手についてきた宰相と共に。今は亡き、王国の最後の王女。そして今また滅びゆく国の最後の王妃となった彼女の胸の内は誰にも分からない。亡命した先で名前と身分を変えたテレジア王女。テレサとなった彼女を知る数少ない宰相。国のために生きた王妃の物語が今始まる。
「婚約者の義妹と恋に落ちたので婚約破棄した処、「妃教育の修了」を条件に結婚が許されたが結果が芳しくない。何故だ?同じ高位貴族だろう?」の王妃の物語。単体で読めます。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
【完結】聖女戦記物語。結局、誰が聖女役?-魔法より武力と丈夫な体に自信があります-
ジェルミ
ファンタジー
聖女召喚再び。失敗したと誰もが思ったが、現れたのは….
17歳でこの世を去った本郷 武は異世界の女神から転移を誘われる。
だが転移先は魔物が闊歩し国が荒れていた。
それを収めるため、国始まって以来の聖女召喚を行った。
そして女と男が召喚された。
女は聖女ともてはやされ、男は用無しと蔑まれる。
しかし召喚に巻き込まれたと思われていた男こそ、聖女ではなく聖人だった。
国を逃げ出した男は死んだことになり、再び聖女召喚が始まる。
しかし、そこには…。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。
この作品は嗜好が分かれる作品となるかと思います。

完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!
音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。
愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。
「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。
ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。
「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」
従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……

悪夢なのかやり直しなのか。
田中ボサ
ファンタジー
公爵家嫡男、フリッツ・マルクスは貴族学院の入学式の朝に悪夢を見た。
だが、フリッツは悪夢を真実だと思い、行動を起こす。
叔父の命を救い、病気に侵される母親を救う。
妹の学園生活を悪夢で終わらせないために奔走するフリッツ。
悪夢の中でフリッツは周囲が見えていなかったため、家族や友人を救うことができずにすべてが終わってしまい絶望する。
単なる悪夢だったのか、人生をやり直しているのか、フリッツも周囲もわからないまま、それでも現実を幸せにするように頑張るお話。
※なろう様でも公開中です(完結済み)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる