闇に蠢く

野村勇輔(ノムラユーリ)

文字の大きさ
上 下
133 / 247
第2部 第4章 イド

第5回

しおりを挟む
   2

 雲間から見える日差しが強くふたりを照らしていた。鳥の鳴く声が辺りに響き、徐々に道を行き来する人の数も増えていく。空気はまだわずかに湿気を含んでいたが清々しく、響紀の心はこれまでに感じたことのないくらい晴れやかだった。

 迷いを捨て去った響紀にとって、温かく包み込んでくれる陽光もまた神々しく、事実そこに神の存在を感じずにはいられなかった。昔、幼い頃、どこかで聞いた日本の神話。そこに登場する天照、月読、そして須佐之男。まさか実際に彼らが存在するとは思ってなどいないけれど、恐らくそれに相当する“何か”がそこには確かにあるのだろう、そう響紀は思うのだった。

「なに? 気持ち悪い顔して」

「あぁ? 誰が気持ち悪いって?」

 響紀は心外だとばかりに口を尖らせ、隣に座る結奈を見やった。

 ふたりは神社をあとにして、今は病院裏手の遊歩道に設置されたベンチに並んで腰かけていた。このベンチに座るのも、果たして何度目のことだったか。この数日間でこの辺りを何度も何度も行き来して、疲れたらここでひと休みして。お前にも世話になったな、と響紀は何となくそのベンチをさすりながら、
「悪いけどな、この顔は生まれつきだ」
 にやりと笑んで、ふんと鼻息荒く結奈に言った。

 結奈もそんな響紀に口元を緩めながら、
「それは残念だったね。まぁ、私はそんなに嫌いじゃないよ。あんたの顔」

「お、マジか?」

 身を乗り出す響紀に、けれど結奈は右手を振りつつ、

「ま、性格は好きじゃないけど」

「おま、失礼な女だな。こんな優しい男、他に居ないぞ」

「優しい? あんたが?」

「あぁ、優しいとも。家族思いだし、奈央のことも妹のように大切にしているし、これ以上犠牲者を増やす前にあの女を止めようとしてるんだから、十分優しいだろうが」

 ふうん、として結奈は嘲るように返事して、けれどそれ以上は言い返してこなかった。

 ふたりは日に照らされながら、流れゆく緩やかな時間をぼんやりと空を眺めた。

 果たしてこんなにのんびりしていても良いんだろうか、すぐにでもアイツらをぶちのめしに行かなきゃならないんじゃないか、という思いにも駆られたけれど、以外にも少し休んでいこうと言い出したのは結奈の方だった。

「これが最後になるかもしれないから」

 その言葉には、確かな覚悟が含まれていた。

 だから、響紀もそれに対して何も言うことができなかった。

 ただ一つ頷いて、今、こうして並んでベンチに腰かけている。

 確かに、これが見納めかもしれない。このままあの女たちと対峙して、勝つにしろ負けるにしろ、俺はもうここには戻って来ないだろう。そう思えばこそ、今この時をしっかりと眼に、心に、魂に刻み付けておきたかった。

 しばらくふたりはそうしていたが、徐に結奈は「そうだ」と立ち上がると、
「あんたのお母さん、この病院に入院しているんだったよね?」
 と響紀の方に顔を向けた。

「あぁ、そうだけど」

 頷く響紀に、結奈はじっとその視線を向けながら、
「もう、会いに行ったの?」

「……行ったよ。昨夜のうちにな」

 そう、と結奈は頷いてから、
「もう一度、会いに行って来たら?」
 病院の方を指さした。

「えぇ? なんで」
 響紀は思わず眉間にしわを寄せてしまう。

「今ならまだ間に合うでしょ? 最後に行ってきますって、言って来たら?」

「それなら、もう言ったよ」

「本当に?」

「あぁ。言った」

 ――俺、もう行くよ。そう言って母には別れを告げた。

 けれど、結奈は疑るような眼で響紀の顔を覗き込んで、
「でも、まだどこか未練を感じる」

「なんだって?」

「あんた、どうせ戻ってくることはないって思ってんでしょ?」

「……当たり前だろ。俺はもう死んでるんだ。ここに居ていいような存在じゃない。すべてが終わったら、どっちにしても俺はあの世に行くつもりだ。戻ってくる気なんて――」

「ダメよ」

 ぴしゃりと結奈に言われて、響紀は思わず目を見張った。

「なんで?」

 すると結奈は両手を腰に当てながら、
「あのね、生きてようが死んでようが、出かける前にはちゃんと“行ってきます”っていうのが礼儀なの。あんたのお母さんは、きっとあんたが帰ってくるのを待ってくれてる。例えあんたの姿が見えなくたって、死んでたって、それは絶対に変わらない。それをあんたの都合で“もう戻ってくる気がないから行ってきますって言わない”なんて、私は絶対に許さないから」

「なんだよそれ、そんなの別に――」

「良くない」

 即答されて、響紀は何となく肩をすぼめる。

「行って来ます、行って来っしゃいは大事なの。無事に戻ってきます、無事に帰ってきてください、そういう想いが込められた大切な言葉なの。想いには力がある。例え負けそうになったとしても、その想いの為なら絶対に頑張れる。そういうものなの。だから、もう一度お母さんに会って、ちゃんと“行って来ます”って言って来なさい」

「……でも」

 その強い眼差しに、けれど響紀はそれ以上、何も言い返すことができなかった。

 もう戻るつもりはない。それはここに未練を残したくないばかりに選んだ選択肢だったけれども、それは同時に逃げでもあった。これ以上悲しい思いをしたくないから、これ以上母親の辛そうな姿を見たくないから。そして、自分のこの決意を揺るがせたくないから。そんな理由で。

 だけど、と響紀は大きくため息を一つ吐いた。確かに、結奈の言うことにも一理ある。言わばこれは願掛けだ。残す者、残される者、どちらにとっても。

「……しゃぁねぇなぁ」
 響紀は大きくため息を吐くと、頭を掻きながらすっくと立ち上がる。
「解った、言ってくるよ。行って来ますって、ちゃんとな」

「――うん」

 結奈は言って、にっこりと微笑んだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...