32 / 247
序章・奈央
第31回
しおりを挟む
***
あれから一年が過ぎた。
相変わらず奈央は基本的に『おひとり様』だったし、響紀との関係もあまり変わってはいなかった。
二年生になるまでの間に何とか響紀との関係を良くしたかったのだけれど、もともと響紀は奈央より早くに起きて家を出ていくし、帰ってくるのも遅くなってからなので会話をする機会がそもそも少ない。日中に顔を合わせることがあるのは日曜日くらいのものだったが、その日曜日ですら響紀は学生時代の友人や職場の先輩、後輩とどこかに遊びに行くことが多く留守勝ちだった。焦ることはない、同じ家に住んでいるのだから、大丈夫。そんなことを考えているうちに、あっという間に月日は流れ現在に至る。
そういえば、結局石上麻衣ともあの後、全く会っていなかった。隣のクラスなのだからまた会いに行ってみるという選択肢もあったのだけれど、何せ最初に会いに行ったときに嫌な思いをしている。それが奈央の足をより彼女から遠ざけていた。あの夢がただの夢だったのだということを確認するために一度会いたいと思っていたのだけれど、ちらっと顔を見ることすらないまま奈央は進級、クラス替えでも彼女と同じクラスになることはなかった。
進級、といえば小林もそうだ。彼の場合はいつの間にか学校に来なくなり、二年生に進級するのを機に退学してしまった。彼に何があったのかは知らない。最後に見たのは確か、小林から話しかけられたあの日だったはずだ。翌日、彼が登校してきたのか奈央は知らない。記憶を辿ればその日は睡眠不足と貧血に倒れ、一日の殆どを保健室で寝て過ごしていたので奈央には彼を見たという覚えが全くなかった。
小林が登校して来なくなったことで、新たに図書委員が選ばれることになるのかと思いきやそんなことはなく、結局奈央がその後一人でクラスの図書委員の仕事をする羽目になった。そんなに大変な仕事ではなかったのだけれど、夏休みの図書館解放の当番では、木村が手伝ってくれたおかげでずいぶん助かったのを覚えている。もしもあれが木村ではない別の誰かだったとしたら、さぞかしやり辛かったことだろう。奈央は今でも人と関わるのが苦手なままだった。人間不信、とまではいかないまでも、微妙な警戒心を持って人と関わるようになったのは間違いない。
その原因となったあの一件からしばらく経っても、奈央を訪ねて警察が来ることは結局なかった。小母の話によれば、あの数日後に奈央の自転車を証拠か何かとして持って行ったらしい。どのみち処分するつもりだったのでそれは喜ばしいことだったし、何ならもう返してくれなくてもいいとすら思った。幸いなことに、あの自転車は今も戻ってきてはいないし、新しい自転車を買ってもらったので登下校に際しては何の問題もなかった。
良くも悪くも、全ては元通りだった。
あの一週間の出来事を思えば、梅雨明けから進級した春先までのこの間、特に何事もなかった。
平穏無事な毎日が、ただただ続いていた。
――響紀が、あんな質問をしてくるまでは。
あれから一年が過ぎた。
相変わらず奈央は基本的に『おひとり様』だったし、響紀との関係もあまり変わってはいなかった。
二年生になるまでの間に何とか響紀との関係を良くしたかったのだけれど、もともと響紀は奈央より早くに起きて家を出ていくし、帰ってくるのも遅くなってからなので会話をする機会がそもそも少ない。日中に顔を合わせることがあるのは日曜日くらいのものだったが、その日曜日ですら響紀は学生時代の友人や職場の先輩、後輩とどこかに遊びに行くことが多く留守勝ちだった。焦ることはない、同じ家に住んでいるのだから、大丈夫。そんなことを考えているうちに、あっという間に月日は流れ現在に至る。
そういえば、結局石上麻衣ともあの後、全く会っていなかった。隣のクラスなのだからまた会いに行ってみるという選択肢もあったのだけれど、何せ最初に会いに行ったときに嫌な思いをしている。それが奈央の足をより彼女から遠ざけていた。あの夢がただの夢だったのだということを確認するために一度会いたいと思っていたのだけれど、ちらっと顔を見ることすらないまま奈央は進級、クラス替えでも彼女と同じクラスになることはなかった。
進級、といえば小林もそうだ。彼の場合はいつの間にか学校に来なくなり、二年生に進級するのを機に退学してしまった。彼に何があったのかは知らない。最後に見たのは確か、小林から話しかけられたあの日だったはずだ。翌日、彼が登校してきたのか奈央は知らない。記憶を辿ればその日は睡眠不足と貧血に倒れ、一日の殆どを保健室で寝て過ごしていたので奈央には彼を見たという覚えが全くなかった。
小林が登校して来なくなったことで、新たに図書委員が選ばれることになるのかと思いきやそんなことはなく、結局奈央がその後一人でクラスの図書委員の仕事をする羽目になった。そんなに大変な仕事ではなかったのだけれど、夏休みの図書館解放の当番では、木村が手伝ってくれたおかげでずいぶん助かったのを覚えている。もしもあれが木村ではない別の誰かだったとしたら、さぞかしやり辛かったことだろう。奈央は今でも人と関わるのが苦手なままだった。人間不信、とまではいかないまでも、微妙な警戒心を持って人と関わるようになったのは間違いない。
その原因となったあの一件からしばらく経っても、奈央を訪ねて警察が来ることは結局なかった。小母の話によれば、あの数日後に奈央の自転車を証拠か何かとして持って行ったらしい。どのみち処分するつもりだったのでそれは喜ばしいことだったし、何ならもう返してくれなくてもいいとすら思った。幸いなことに、あの自転車は今も戻ってきてはいないし、新しい自転車を買ってもらったので登下校に際しては何の問題もなかった。
良くも悪くも、全ては元通りだった。
あの一週間の出来事を思えば、梅雨明けから進級した春先までのこの間、特に何事もなかった。
平穏無事な毎日が、ただただ続いていた。
――響紀が、あんな質問をしてくるまでは。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説




サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる