不運の殺し屋は夢を見る

犬斗

文字の大きさ
上 下
13 / 39
第二章 不遇な聖女

第13話 任務を開始する殺し屋

しおりを挟む
 初夏とは思えない強い日差しを浴びながら、俺たちはロデリック王国の王都ロデリーを出発。
 目的地はグレリリオ帝国の帝都アダン。
 俺の任務はエルザを無事に送り届けること。
 いや、任務ではなく強制だ。
 暗殺者ギルドの血の誓約を上書きされたことで、俺の主はエルザとなった。
 エルザを裏切れば死ぬ。

 抗おうにも今の俺にはどうすることもできない。
 やるしかない状況だ。
 とっととこの護衛を終わらせて自由を得る。
 そして味覚を取り戻す。

「新緑が綺麗ね」
「そうだな」
「でも日差しが強いわね」
「そうだな」
「風があって良かったわ」
「そうだな」
「ねえヴァン! もっと会話に興味を持ちなさいよ!」
「興味がないのだから仕方ない」
「全く……。こんな美少女と一緒に旅ができるというのに……」

 暗殺者として育てられた俺は、人に対して興味を持たない。
 いつ殺すか分らないからだ。
 それに俺は不運ゆえに人嫌いだ。
 人と関わると、ろくなことにならない。

 俺の隣を歩くエルザ。
 そういえば、まともに見るのは初めてかもしれない。

 光沢のある金色の髪は、腰に届くほど長い。
 聖女は髪の長さも重要だと聞いたことがある。
 身長は俺の肩ほど。
 すらっと伸びた手足に細い体。
 もっと食べるべきだ。
 まあまだ十代だし、これから成長するだろう。
 小さな顔は、俺の片手で潰せそうだ。
 一般的に整った顔だと思うが、俺にはその美的感覚がない。

「いいかエルザ。アダンまでの距離は徒歩で約一ヶ月。だがそれは毎日限界まで歩いた場合だ」
「馬車を使わないの?」
「ああ、馬車は暗殺が容易だからな」
「そうなのね。それじゃあ仕方ないわね」
「貴様の歩く速度、体力、休息日やトラブルを考えると二ヶ月は必要かもしれん。到着の時期は、夏の終りか初秋だろう」
「貴様ってやめてって言ってるでしょう! 私はあなたの主よ!」
「かしこまりました。エルザ様」
「あなたって実は嫌な奴なの?」
「俺に何を期待してるんだ。殺し屋に良い奴なんているわけないだろう」
「ぐっ、殺し屋のくせに正論を。もういいわ。とにかくエルザと呼びなさい」
「かしこまりました。エルザ様」

 エルザに向かって丁重にお辞儀をした。

「というか、あなたなんでそんなに身軽なの? 旅に出るのよ?」

 俺は肩掛けカバンに旅の荷物を入れている。
 殺しの道具を持たない主義の俺は、少しの着替えと応急セット、そして路銀だ。

 これまで貯めた金貨は全て王国の銀行に預けた。
 他人の名義を使っているので、ばれることはない。
 王国内の同一銀行であれば、どこでも引き出すことができ、帝国の支店でも出金可能だ。

「エルザの方がおかしい」

 エルザは、旅に適した動きやすい服を着ている。
 左手に日傘。
 そこまでは普通だ。

 右手に大きな革製の手持ちバッグ。
 背中には大きなリュックを背負っている。
 女の荷物は多いと聞くが、多すぎるではないだろうか。

「ねえ、これ重いんだけど?」
「大変だな」
「重いんだけどっ!」

 エルザを無視し歩く。
 すると、エルザが大きな溜め息をついた。

「ヴァンさんはか弱く美しい少女が、こんなに荷物を持っているのに何もしてくださらないのかしら。殺し屋に騎士道精神はなくともレディを」
「ちっ、うるさい。よこせ」
「うふふ、ありがとう」

 エルザが優雅にお辞儀をする。
 さすが聖女だ。
 佇まいだけは美しい。
 佇まいだけは。

 エルザの荷物を手に持つ。

「ん? 軽くないか?」
「魔術で軽くしてあるもの。私は空気を操る風の聖女よ?」
「じゃあ」
「じゃあ? 何?」

 自分で持てと言いたかったが、どうせまた文句を言われるので黙る。
 エルザは日傘だけ持ち、軽やかな足取りで歩き始めた。

「それにしても、呆れた能力だな」

 俺は呟きながら、エルザの後ろを歩く。

 ――

 空が赤く染まり始めた頃、宿場町に到着。

「さあ、宿に泊まるわよ」
「エルザ、金を持ってるのか?」
「あ、当たり前でしょ! 本国からの予算と、潜伏先の国家情報庁から給与があったもの。あなたこそ持ってるの?」
「金を貯めることが生きがいだったからな」
「寂しい生きがいね」
「そうだな」

 ただ増えていく金貨だけが心の拠り所だった。
 増えていく金貨を見ることで、生きていることを実感する。

「まあこれからしばらくの間、あなたの生きがいはこの私よ。素晴らしいじゃない」
「ちっ、最悪だ」
「何か言った?」
「いえ、エルザ様」

 さっそく宿へ行き、宿泊の手続きをして銀貨を支払う。
 一階が食堂で、二階が宿泊施設のオーソドックスな宿だ。
 部屋に荷物を置き、食堂で夕飯を注文。

「あら、これ美味しいわね」
「そうか」

 俺には味覚がない。
 そのため何を食べて同じだ。
 だが、味覚以外の感覚は残っている。
 俺たちを探っている不審な気配を感じた。

「エルザ。猫が一匹迷い込んだようだ」
「え! そ、そうなのね。ど、どうするの? 保護する?」
「今は放っておいても問題ないだろう」

 これは予めエルザに伝えていた隠語で、猫が国家情報庁、犬が暗殺者ギルドだ。
 たった今食堂に入ってきた一人の男。
 雰囲気から国家情報庁の諜報員だろう。

 俺一人なら追跡されることはないが、諜報員はエルザの痕跡を辿っている。
 だが、それを承知で護衛だ。
 特に気にしない。

 エルザに目を向けると、かなり動揺していた。

「落ち着け。いつものように振る舞うんだ」
「え、ええ。分かったわ」

 俺たちが飯を食い終わると、諜報員は姿を消した。
 今日は様子見だろう。

「エルザ、帰ったぞ。安心しろ」
「そうなのね。ふうう。良かったわ。緊張しちゃった」

 エルザが右手をかざすと、僅かに風が起こった。

「すっかり忘れてた。悪戯な風ルマート

 すると、突然周囲の音が極限まで小さくなった。

「な!」

 驚く俺に、エルザが笑みをこぼす。

「周囲の音を少し聞こえるように調整して、こちらの音は外部に漏れないようにしたわ。これで何を話しても平気よ」

 完全に無音は危険だが、これなら周囲の気配を探ることはできる。

悪戯な風ルマートという風の魔術よ。荷物を軽くしたのもこの悪戯な風ルマートなの」
「エルザの魔術があれば、護衛などなくとも一人で帰れただろう?」
「昼夜問わず常に警戒なんて無理よ。それに少女が一人旅なんておかしいでしょう? 大人がいないと都合が悪いのよ」

 確かにいつ襲撃されるか分からない状況は、精神的にも肉体的にも追い込まれる。
 食事や睡眠なども安心できない。
 そしてエルザの言う通り、子供の一人旅だと宿を借りることも苦労するだろう。

「そういった理由から、あなたに護衛してもらおうと決めたのだけど、あなたの呪いを解くのにほとんどの力を使ってしまったの。血の誓約は想像以上の力だったわ。だから今は僅かに空気を操る程度しか使えないのよ。完全に回復するまで半年はかかるでしょうね」

 エルザが紅茶カップを手に持つと、風で湯気が揺れていた。

「大体ね、こんな美少女が一人旅なんてあり得ないもの。それこそ不審に思われるわ」
「美少女ね」
「何よ!」
「俺は……そういった美的感覚が鈍いようだ」
「ふーん。そうなんだ。可哀想に。じゃあ、世間でいう可愛い、美人、清楚、可憐っていうのは私のことだと思いなさい」
「これから勉強する」
「こんな美少女と旅ができるなんて、ヴァンさんは幸せね」
「俺の異名を忘れたのか?」
「な、何よ! 不運だって言うの!」

 頬を膨らまして不満を表現するエルザ。
 この仕草も可愛いのだろうか?
 分からんが、触れない方が身のためだ。

「あの諜報員はこれから俺の存在を調査する。判明は早くて一週間。その頃には暗殺者ギルドからの刺客も来るはずだ。まあ想定通りだ」
「大丈夫かしら」
「そのために俺を雇ったのだろう?」
「うふふ、頼もしいわね」
「明日も早い。もう寝ろ」

 俺たちは二階の宿泊部屋へ移動。
 個室を二部屋取ってある。

 部屋に入り、ソファーに腰掛け目を閉じた。
 俺はいつでもエルザの護衛ができるようにしているし、そもそも職業柄、深く寝ることはない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

無一文で追放される悪女に転生したので特技を活かしてお金儲けを始めたら、聖女様と呼ばれるようになりました

結城芙由奈@コミカライズ発売中
恋愛
スーパームーンの美しい夜。仕事帰り、トラックに撥ねらてしまった私。気づけば草の生えた地面の上に倒れていた。目の前に見える城に入れば、盛大なパーティーの真っ最中。目の前にある豪華な食事を口にしていると見知らぬ男性にいきなり名前を呼ばれて、次期王妃候補の資格を失ったことを聞かされた。理由も分からないまま、家に帰宅すると「お前のような恥さらしは今日限り、出ていけ」と追い出されてしまう。途方に暮れる私についてきてくれたのは、私の専属メイドと御者の青年。そこで私は2人を連れて新天地目指して旅立つことにした。無一文だけど大丈夫。私は前世の特技を活かしてお金を稼ぐことが出来るのだから―― ※ 他サイトでも投稿中

〈完結〉毒を飲めと言われたので飲みました。

ごろごろみかん。
恋愛
王妃シャリゼは、稀代の毒婦、と呼ばれている。 国中から批判された嫌われ者の王妃が、やっと処刑された。 悪は倒れ、国には平和が戻る……はずだった。

【完結】番である私の旦那様

桜もふ
恋愛
異世界であるミーストの世界最強なのが黒竜族! 黒竜族の第一皇子、オパール・ブラック・オニキス(愛称:オール)の番をミースト神が異世界転移させた、それが『私』だ。 バールナ公爵の元へ養女として出向く事になるのだが、1人娘であった義妹が最後まで『自分』が黒竜族の番だと思い込み、魅了の力を使って男性を味方に付け、なにかと嫌味や嫌がらせをして来る。 オールは政務が忙しい身ではあるが、溺愛している私の送り迎えだけは必須事項みたい。 気が抜けるほど甘々なのに、義妹に邪魔されっぱなし。 でも神様からは特別なチートを貰い、世界最強の黒竜族の番に相応しい子になろうと頑張るのだが、なぜかディロ-ルの侯爵子息に学園主催の舞踏会で「お前との婚約を破棄する!」なんて訳の分からない事を言われるし、義妹は最後の最後まで頭お花畑状態で、オールを手に入れようと男の元を転々としながら、絡んで来ます!(鬱陶しいくらい来ます!) 大好きな乙女ゲームや異世界の漫画に出てくる「私がヒロインよ!」な頭の変な……じゃなかった、変わった義妹もいるし、何と言っても、この世界の料理はマズイ、不味すぎるのです! 神様から貰った、特別なスキルを使って異世界の皆と地球へ行き来したり、地球での家族と異世界へ行き来しながら、日本で得た知識や得意な家事(食事)などを、この世界でオールと一緒に自由にのんびりと生きて行こうと思います。 前半は転移する前の私生活から始まります。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です

葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。 王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。 孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。 王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。 働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。 何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。 隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。 そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。 ※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。 ※小説家になろう様でも掲載予定です。

婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪

naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。 「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」 まっ、いいかっ! 持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

間違えられた番様は、消えました。

夕立悠理
恋愛
竜王の治める国ソフームには、運命の番という存在がある。 運命の番――前世で深く愛しあい、来世も恋人になろうと誓い合った相手のことをさす。特に竜王にとっての「運命の番」は特別で、国に繁栄を与える存在でもある。 「ロイゼ、君は私の運命の番じゃない。だから、選べない」 ずっと慕っていた竜王にそう告げられた、ロイゼ・イーデン。しかし、ロイゼは、知っていた。 ロイゼこそが、竜王の『運命の番』だと。 「エルマ、私の愛しい番」 けれどそれを知らない竜王は、今日もロイゼの親友に愛を囁く。 いつの間にか、ロイゼの呼び名は、ロイゼから番の親友、そして最後は嘘つきに変わっていた。 名前を失くしたロイゼは、消えることにした。

処理中です...