上 下
7 / 40

第七話 結婚披露宴にて③ 〜sideヒューパート〜

しおりを挟む
「そんな調子じゃ誤解されますよ」

「……余計な口を挟むな」

「ジェシカ様に嫌われてもよろしいんですか」

 ああ、本当に腹立たしい。
 なんとも言えぬ苛立ちに、私は歯噛みしていた。

 ジェシカ・スタンナード公爵令嬢と婚姻し、結婚披露宴の主役の一人として出席している。
 昨晩は色々と想像しまくって寝られないほどだったが、いざ晴れの舞台に立っても全く心は晴れず、さらには弟のハミルトンから説教を喰らっている。

 それもこれも、ジェシカとの結婚初夜、彼女が白い結婚とやらを提案してきたせいだ。
 本当は私は、ジェシカを抱いてやるつもりだった。閨教育は受けているとはいえお互い初めてだからうまくいく保証も自信もなかったが、それでも。

 だというのに、意気込んで夫婦の部屋へ行ってみれば、『これは白い結婚ということにいたしましょう』と言われたのである。
 そのせいで夫婦関係はギクシャクし、結婚祝いをされているはずなのにちっとも嬉しくない。

 今はジェシカはどこかへ行ってしまい、ハミルトンと二人きり。
 先ほどまで触れ合っていたあの生白く細い手の感触が恋しかった。

「全てあの女が悪いのだ」

 そう言いながら私は、彼女を思い浮かべた。

 ふわりと風にそよぐ柔らかな金髪。翠色の瞳は意志が強く光を放ち、透明感のある肌は触れるだけで蕩けてしまいそう。
 引き締まった体は女性らしい凹凸は控えめだが、それがまた視線を引く。
 この世のものとは思えぬほどに美しく、まともに視線を向けることすらできない。それが腹立たしくてならなかった。

「兄上はあれですね。好きで好きで仕方がないくせにフラれるのを恐れ、変な意地を張って関係を拗らせる系の厄介な男ですね」

「なっ!?」

 私はハミルトンの言葉に目をひん剥き、思わず声を上げてしまった。
 なんなのだ、こいつは。皇太子であり兄である私に対し、なんという口を。

「私が厄介な男だと? 冗談もほどほどに」

「いや、冗談じゃありません。兄上って正直どこからどうみてもそうなんですよ。実際初恋拗らせてここまでずるずるやってるわけじゃないですか。――どうせその分じゃ、初夜もやってないんでしょう」

 他の参加者には聞こえないほどの小声で、しかしハミルトンは的確に私の弱みを言い当てた。
 馬鹿なことを言うな、と叫んでやりたかったが、皇太子としての品位を保つためにもそんなことはできず、「ぐっ」とくぐもった声を漏らすに留める。

「初夜は、あいつが行いたくないと言ったに過ぎない」

「でしょうね。ジェシカ様とは不仲で有名でしたから予想の範囲内です。でもそれは全部ご自分のせいではないですか、兄上」

「偉そうなことを……」

「事実、恋愛に関してはこちらの方が上手うわてですよ。こちらはサラと揺るぎないほどの相思相愛ですから」

 自慢げな笑顔に、私はチッと舌打ちした。
 確かに弟とサラ嬢は誰がどう見ても愛し合っている。未婚だから男女の戯れはまだだろうが、口付け程度なら何度も目撃している。どうしてサラ嬢は私と違って平凡顔のハミルトンなどに惚れたのかはわからないが、とにかく仲がいい。
 ……それに対し私は、既婚であるにもかかわらずジェシカとまともに話したこともない。その差は歴然だった。

「恋愛経験において先輩であるわたしから、兄上に一つ助言して差し上げましょう。
 ジェシカ様の前でサラの名前を出しましたね。あれは紛れもない悪手です。ご自分がサラと一体どういう関係を噂されているかご存知ですか?」

「なんだ、噂とは。私とサラ嬢の間に不誠実なことは何も」

「いえ、そういうことはなく。――ご存知ないのですね。兄上は本当に、色々なことに疎過ぎる」

 こちらを馬鹿にするようにハミルトンは苦笑する。

「他の女のことは一切匂わせない。そして相手のことだけを見つめ、その相手のことだけを考えていることを示す。これだけです」

 だが彼の言葉は私にとって何の意味もなさなかった。
 私は別に、他の女に入れ込んでいるということは決してない。相手のことを見つめられないのは理由があるからだ。言われたくらいで簡単に変われるなら、自分でやっている。

「私の心も知らないくせに適当なことを言うな」

「いや、結構間近で見てますし兄上ってわかりやすいので、ほとんど知ってると思いますよ?」

 私はいい加減堪忍袋の緒が切れた。

「私を侮辱するのもいい加減にしろっ」

「そうそう、そういうところです。兄上って怒りっぽいじゃないですか? 本当はただ自分の内心を知られていて恥ずかしいだけなのに、こうしてわたしに凄んでる。だから嫌われるんです。
 そりゃあ兄上は顔がいいですよ? だからモテる。でもそれは他の令嬢たちには貴公子の仮面・・・・・・で接してるからに過ぎないわけで。ジェシカ様の前では素を晒しまくりでしょう」

「それは……」

「やはり女性に好かれる男性というのは、優しく紳士的な性格的イケメンじゃないといけません。わたしのようにね」

 ハミルトンの言っていることは正しい。正しいが、いちいち言い方がムカッとくる。
 これならジェシカと手を離さず、ハミルトンとの話をさっさと切り上げて彼女と一緒にいるべきだった。今頃ジェシカは誰と何を話しているだろう――。

 一度そう思い始めてしまったら後悔は止まらず、私はぐぅぅと呻いた。
 いつもこうだ。後悔してばかりで、ジェシカを遠ざける。

 それからしばらくハミルトンの性格イケメン自慢、そしてサラ嬢がどれほど可憐で素晴らしい女性かという惚気を聞かされたが、ろくに耳に入ってこない。
 サラ嬢は可愛らしい。だが、ジェシカに比べれば霞むほどの魅力だ。

 どうしてこれほどジェシカのことが頭から離れないのか、その答えはわかっている。
 だが、どうにも認めたくなかった。勉学、マナー、美貌……その全てにおいて私より優秀な彼女に、さらに屈服してしまうような、そんな気がして。

 私はハミルトンの惚気の隙間を掻い潜りその場を離れると、なんとも言えない気持ちのままでジェシカを探してパーティー会場を歩いた。
 だが数分後せっかく見つけたジェシカは友人の令嬢に囲まれて談笑しており、声をかけられず、私は披露宴終了間際まで彼女をただ見つめるだけだった。

 我ながらなんとも滑稽だと、乾いた笑みを浮かべた。
しおりを挟む
感想 29

あなたにおすすめの小説

不遇な王妃は国王の愛を望まない

ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。 ※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷 ※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

婚約破棄の夜の余韻~婚約者を奪った妹の高笑いを聞いて姉は旅に出る~

岡暁舟
恋愛
第一王子アンカロンは婚約者である公爵令嬢アンナの妹アリシアを陰で溺愛していた。そして、そのことに気が付いたアンナは二人の関係を糾弾した。 「ばれてしまっては仕方がないですわね?????」 開き直るアリシアの姿を見て、アンナはこれ以上、自分には何もできないことを悟った。そして……何か目的を見つけたアンナはそのまま旅に出るのだった……。

婚約者が不倫しても平気です~公爵令嬢は案外冷静~

岡暁舟
恋愛
公爵令嬢アンナの婚約者:スティーブンが不倫をして…でも、アンナは平気だった。そこに真実の愛がないことなんて、最初から分かっていたから。

隠れ蓑婚約者 ~了解です。貴方が王女殿下に相応しい地位を得るまで、ご協力申し上げます~

夏笆(なつは)
恋愛
 ロブレス侯爵家のフィロメナの婚約者は、魔法騎士としてその名を馳せる公爵家の三男ベルトラン・カルビノ。  ふたりの婚約が整ってすぐ、フィロメナは王女マリルーより、自身とベルトランは昔からの恋仲だと打ち明けられる。 『ベルトランはね、あたくしに相応しい爵位を得ようと必死なのよ。でも時間がかかるでしょう?だからその間、隠れ蓑としての婚約者、よろしくね』  可愛い見た目に反するフィロメナを貶める言葉に衝撃を受けるも、フィロメナはベルトランにも確認をしようとして、機先を制するように『マリルー王女の警護があるので、君と夜会に行くことは出来ない。今後についても、マリルー王女の警護を優先する』と言われてしまう。  更に『俺が同行できない夜会には、出席しないでくれ』と言われ、その後に王女マリルーより『ベルトランがごめんなさいね。夜会で貴女と遭遇してしまったら、あたくしの気持ちが落ち着かないだろうって配慮なの』と聞かされ、自由にしようと決意する。 『俺が同行出来ない夜会には、出席しないでくれと言った』 『そんなのいつもじゃない!そんなことしていたら、若さが逃げちゃうわ!』  夜会の出席を巡ってベルトランと口論になるも、フィロメナにはどうしても夜会に行きたい理由があった。  それは、ベルトランと婚約破棄をしてもひとりで生きていけるよう、靴の事業を広めること。  そんな折、フィロメナは、ベルトランから、魔法騎士の特別訓練を受けることになったと聞かされる。  期間は一年。  厳しくはあるが、訓練を修了すればベルトランは伯爵位を得ることが出来、王女との婚姻も可能となる。  つまり、その時に婚約破棄されると理解したフィロメナは、会うことも出来ないと言われた訓練中の一年で、何とか自立しようと努力していくのだが、そもそもすべてがすれ違っていた・・・・・。  この物語は、互いにひと目で恋に落ちた筈のふたりが、言葉足らずや誤解、曲解を繰り返すうちに、とんでもないすれ違いを引き起こす、魔法騎士や魔獣も出て来るファンタジーです。  あらすじの内容と実際のお話では、順序が一致しない場合があります。    小説家になろうでも、掲載しています。 Hotランキング1位、ありがとうございます。

「わかれよう」そうおっしゃったのはあなたの方だったのに。

友坂 悠
恋愛
侯爵夫人のマリエルは、夫のジュリウスから一年後の離縁を提案される。 あと一年白い結婚を続ければ、世間体を気にせず離婚できるから、と。 ジュリウスにとっては亡き父が進めた政略結婚、侯爵位を継いだ今、それを解消したいと思っていたのだった。 「君にだってきっと本当に好きな人が現れるさ。私は元々こうした政略婚は嫌いだったんだ。父に逆らうことができず君を娶ってしまったことは本当に後悔している。だからさ、一年後には離婚をして、第二の人生をちゃんと歩んでいくべきだと思うんだよ。お互いにね」 「わかりました……」 「私は君を解放してあげたいんだ。君が幸せになるために」 そうおっしゃるジュリウスに、逆らうこともできず受け入れるマリエルだったけれど……。 勘違い、すれ違いな夫婦の恋。 前半はヒロイン、中盤はヒーロー視点でお贈りします。 四万字ほどの中編。お楽しみいただけたらうれしいです。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす

まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。  彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。  しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。  彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。  他掌編七作品収録。 ※無断転載を禁止します。 ※朗読動画の無断配信も禁止します 「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」  某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。 【収録作品】 ①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」 ②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」 ③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」 ④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」 ⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」 ⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」 ⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」 ⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」

【完結】私を捨てて駆け落ちしたあなたには、こちらからさようならを言いましょう。

やまぐちこはる
恋愛
パルティア・エンダライン侯爵令嬢はある日珍しく婿入り予定の婚約者から届いた手紙を読んで、彼が駆け落ちしたことを知った。相手は同じく侯爵令嬢で、そちらにも王家の血筋の婿入りする婚約者がいたが、貴族派閥を保つ政略結婚だったためにどうやっても婚約を解消できず、愛の逃避行と洒落こんだらしい。 落ち込むパルティアは、しばらく社交から離れたい療養地としても有名な別荘地へ避暑に向かう。静かな湖畔で傷を癒やしたいと、高級ホテルでひっそり寛いでいると同じ頃から同じように、人目を避けてぼんやり湖を眺める美しい青年に気がついた。 毎日涼しい湖畔で本を読みながら、チラリチラリと彼を盗み見ることが日課となったパルティアだが。 様子がおかしい青年に気づく。 ふらりと湖に近づくと、ポチャっと小さな水音を立てて入水し始めたのだ。 ドレスの裾をたくしあげ、パルティアも湖に駆け込んで彼を引き留めた。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 最終話まで予約投稿済です。 次はどんな話を書こうかなと思ったとき、駆け落ちした知人を思い出し、そんな話を書くことに致しました。 ある日突然、紙1枚で消えるのは本当にびっくりするのでやめてくださいという思いを込めて。 楽しんで頂けましたら、きっと彼らも喜ぶことと思います。

処理中です...