35 / 122
I will guide you one person
10
しおりを挟む
「いいよ」
それが奈都からの相談を受けた仲吉の第一声だった。
当たり前のようにいつもと変わらない調子のその声音にうっかり聞き逃してしまったようだ。
「え?」と聞き返す奈都はきょとんと目を丸くし、そして恐縮する。
「あの、無理強いしてるわけじゃないので無理でしたら……」
「別に無理じゃねえって。そういうことなら全然協力すっから」
あまりにも堂々とした仲吉に逆に不安になってきたのか眉を下げる奈都に仲吉ははにかむ。
正直、仲吉がこういうのは予め想像していた。していたが、やはり、本人がこうも快諾してくれるというのは心強い。
それと同時に、もしかして気付かない内に仲吉に強要しているのかもしれないという不安が込み上げてくる。
だから、俺は仲吉の腕をくいっと引っ張り耳に顔を近付け「いいのか?」と小声で確認した。
囁かれ、驚いたのか目を丸くしこちらを振り返る仲吉は顔を引きつらせ、じとりとこちらを見る。
「お前もしつこいよな、準一」
呆れたような仲吉。顔が赤い。
然り気無く俺を引き離す仲吉は「当たり前だろ、こんな面白そうなこと無視するわけないじゃん」と小声で続ける。
その不躾な仲吉の言葉が奈都の耳に入らないよう慌てて口許を押さえた俺は「げほっげほっ」と咳き込んだ。
どうやら奈都に聞こえなかったらしい。戸惑っていた奈都の表情には喜びの色が浮かび、その目は嬉しそうに笑む。
「あ、ありがとうございます……!」
「いいっていいって、奈都が成仏するためならなんでも手伝うし」
そう無邪気に笑う仲吉。
なんかいい空気だな。なんて思いながら久し振りの和やかな雰囲気に内心ほっとし、ふと奈都に目を向けたとき、一瞬奈都の横顔が曇る。
『成仏』
その単語に反応したように見えた。
そう言えば、奈都は前にも成仏のことで気になることを言っていたな。なにか知っているのだろうか。
なんて気になりつつ、せっかくいい雰囲気のところに水を差す気にもなれず俺は敢えて見なかったことにする。
そして、奈都は仲吉に自分の恋人について説明を始めた。
志垣真綾――それが奈都の恋人の名前らしい。
恋人の特徴や出身地、年齢などを口にする奈都の言葉はどこかたどたどしく、まるで必死に彼女について思い出しながら説明しているようなその姿に無意識に胸が痛んだ。
それに気付いているのか気付いていないのか、うんうんと言いながら情報をメモしていく仲吉。
やがてそれが済んだとき、仲吉は恐らく県外であろう携帯電話を服に戻し、俺たちに向き直る。
「じゃあ善は急げってやつだな。俺、そろそろ旅館に帰るよ」
「もうか?」
「どうせもう暗くなってるしな。あそこならネット繋がるし早速調べてみるよ」
「仲吉、ありがとう」
「おいおい、お礼言うの早いって。そういうのは解決してから言うもんだろ?」
茶化してくる仲吉は猫のように目を細めて笑い、そしてこちらをじっと見据えた。
「なにか解ったらすぐに来るから、そのときはうんと感謝してくれよ」
珍しく真面目な顔、かと思いきや言い終わるとすぐに破顔する仲吉に苦笑しつつ俺は「ああ、待ってる」とだけ呟いた。
そして、旅館へ帰るという仲吉を見送るために洋館を後にした俺たちは車が停めてあるあの崖の上へと向かう。
真っ赤な夕日に照らされた木々。その根本に出来た大きく深い陰に立つ俺は走り去る仲吉の車を眺めた。
ただ奈都の恋人の状態を確かめるだけだから危険なことはないだろうと思うが、なんとなく心配だった。
恐らく仲吉が危なっかしい性格をしているのもあるだろう。
それ以上に心配だったのは、仲吉の精神状態だ。
本人はそんな素振りを見せていなかったが、心なしか顔色が悪いのだ。なんとなく痩せたような気もする。
昨日今日荷物を持ってこいだとか我が儘言ってコキ使ったせいで仲吉も運転で疲れているのかもしれない。
無理矢理にでも一日ゆっくりさせるべきだっただろうか。
そう後悔の念に苛まれていたとき、隣に立っていた奈都は口を開く。
「仲吉さんっていい方ですね」
「……生粋のお人好しだからな」
そう他愛ない言葉を交わせば、奈都はその場を後にした。
ここでぼけーっとしてても仕方ない。そう、洋館へ帰ろうとしたときだった。
「人のこと言えるの?」
不意に、すぐ側から聞き慣れた冷たい声が聞こえてくる。
吐き捨てるようなその声のする方を見れば、そこには樹の幹にもたれかかる藤也が佇んでいた。
声同様温度のない冷たい目。睨むようにこちらを見据える藤也と目があい、藤也は「お人好し」と呟いた。
「藤也、お前いつから」
現れた藤也に安堵するのも束の間。なんとなく奴の様子が可笑しいのを感じた俺はそう驚いたように藤也を見る。
が、藤也は質問に答えない。
それどころか、
「奈都の彼女の状態を知ってどうするの」
「どうって……そりゃ、それで奈都が元気になるなら俺は」
「本気で元気になると思ってるの?」
「……どういう意味だよ」
「奈都が不安になるような状況にいる彼女が奈都が安心出来るような生活を送ってると思うの?」
やはり、奈都が仲吉に事情を説明していた辺りから盗み聞きしていたようだ。
なんとなく刺々しいその物言いに相手が怒っていることに気が付いた。
が、藤也に怒られる覚えはない。
「お前、なんか知ってるのか」
藤也の言葉にむっとなるのを顔に出さないよう気を付けながら尋ねる。
しかし、聞いているのか聞いていないのかこちらを見詰めてくる藤也は全く俺の言葉に返事をしない。
その代わりに、藤也は「俺なら放っておく」と淡々とした声音で続けた。
「今さら蒸し返して相手に期待させるなんて真似出来ない」
「関係ないだろ、お前には」
「関係ないから言ってる」
ようやく返事が返ってきたと思ったらこれだ。
真っ正面から睨み返され、顔の筋肉が強張るのがわかった。
そんな俺の表情の変化に気付いたのか気付いていないのか藤也は構わず続ける。
「準一さん、あんたは出張り過ぎだ。首を突っ込んだら痛い目を見る、そんなことも解らないのか」
挑発するような冷めた声。
確かに余計なお世話だと自覚していた。それでも奈都が安心出来るならとない頭捻って俺なりに考えた。
それなのに、なんでそこまで言われなきゃいけないんだ。
藤也の言い分にも一理あったが、それは奈都を見捨てろということだ。
そんなことを言う藤也にもショックを受けたが、なにより人を愚か者と言うような藤也の言葉が頭に来る。
それと同時に、その言葉に自分の中の糸がぷつりと切れるのがわかった。
「……なんだと?」
自分でも驚くほど低い声が出る。考えるよりも先に手が動き、藤也の胸ぐらを掴んでいた。
藤也は眉一つ動かさない。お互いの顔が近付き、藤也の着ていた薄いシャツが伸びる。
「おまけに単細胞」
そう呟く藤也は言いながら掴みかかる俺の手を取り、そのまま引き離した。
相手の力の強さにも驚いたが、なにより自分のとった行動に驚く。
俺は藤也を殴ろうと思って掴みかかったのだろうか。俺も大概だな。
行き場をなくした自分の手を一瞥した俺は頭に昇った血を抑えようと一息吐き、そして藤也から目を逸らす。
「そんなことが言いたくてわざわざ出てきたのか」
怒るというのはここまで疲れるものだったのだろうか。
思いながら、なんとなく相手の顔を見るのが気まずくて藤也の首元を眺めながら尋ねる。
太い筋が浮かんだ首はもしかしたら俺より細いかもしれない。
「花鶏さんが呼んでる」
「南波さんのことで話があるって」そんな俺の視線に気付いたのか、それでもなにか言うわけでもなくそう問い掛けに対し静かに答えた藤也は用件だけを告げればそのままその場から消え失せた。
「……」
このタイミングで今度は南波のことか。なんとなく気分が悪い。
藤也の言葉がぐるぐると頭の中で回るのを感じながら深い溜め息を吐いた俺は重い足を無理矢理動かし、花鶏がいるであろう屋敷の方へと戻ることにした。
◆ ◆ ◆
場所は変わって応接室前。
藤也と別れ(というか一方的に消えたのだが)、俺は花鶏に会いに来たわけだがやはり気が乗らない。先程の藤也とのやり取りを思い出すだけでやり場のない焦燥感にも似た苛つきが込み上げ、それを押さえ込むように小さく息を吐き、肩の力を抜いた俺はそのままドアノブを掴む。
小さな音を立てながら開く扉。
そしてその奥に広がる応接室。その中央に置かれた大人数用の古いソファー。
そこには見覚えのある和装の男が一人座っていた。――花鶏だ。
「おや表情が暗いですね、また痴話喧嘩ですか」
目が合えば、花鶏はそう控えめに笑う。
痴話喧嘩の相手が誰だとか口にしなかったが恐らく花鶏には大方想像付いているのだろう。
見透かしたような胡散臭いその笑顔を一瞥した俺は花鶏のからかいを無視し、向かい側のソファーに座る。
「……それで、話ってなんですか?」
「無視ですか……いえ構いませんよ、別に。寂しくありませんし」
拗ねる花鶏。面倒臭いなと思いながらとにかくあまり長居したくなかった俺は「それで、話は」と促す。
俺の様子からなにか察したのだろう。拗ねたようにぷうぷうと頬を膨らませていた花鶏はふと顔を引き締め、そして「ああ、そうでしたね」と柔和な笑みを浮かべた。
長い睫毛がかかった細めた眼の奥、花鶏の目がこちらを向く。
「と言っても大体察しついてるでしょう」
「……南波さんですか」
「はい」
「一応先程無事捕獲させていただきました」言いながら腰を上げる花鶏はソファーの影を覗き込み、「南波」と声を掛ける。
まさかそんなところにいるのかと内心驚く俺。しかし、返事はない。
「南波」
ソファーを降りた花鶏は再び名前を呼ぶ。
そのとき、僅かにソファーの背凭れの影が蠢いた。
そして、
「……俺は、もう、準一さんにあわせる顔がありません」
涙混じりの掠れた南波の声。そしてぐすぐすと鼻を啜る音が聞こえてくる。
どうやら花鶏に精神攻撃を受けたようだ。いつものきゃんきゃん吠えるあの南波の元気はない。
「そんなことわかってますのでさっさと来なさい」
そして相変わらず遠慮がない花鶏は中々出ない南波に焦れたようだ。
言いながらソファーの影に手を突っ込んだ花鶏はそのまま南波を引きずり出す。
シャツを引っ張られ、慌てて襟を掴む南波は「っおい、触んなカマ!」と声を荒げた。
大きく開いた赤いワイシャツのその首元。そこには首輪はなく、締め付けられたような赤い痕だけが残っていた。
「首輪……」
「ええ、もういらないと思いましたのでこちらで回収させていただきました」
「これを」そして、どこからか取り出した革製の黒い首輪を手渡してくる花鶏。
その首輪にはリードが繋がっており、もしかしなくても南波が着けていたものなのだろう。それを差し出してくる花鶏に悪寒が止まらない。
「……あの」
「約束ですからね」
冷や汗が滲む。
まあもしかしたら最悪こうなるだろうとは思っていたがやはり「はいわかりました」と喜んで自ら首輪を嵌めるような性癖は持ち合わせていない。
首輪を受けとるのを躊躇う俺に花鶏は「ああ、ちゃんと準一さんに合うよう調節させていただきましたのですぐにつけられると思います」と余計なフォローをしてくれる。そんな心配していない。
「てめぇカマ!準一さんになんてもの渡してんだよ!!」
「おや、では代わりに貴方が着けますか、南波」
顔をしかめ花鶏に吠える南波だったがその静かな声に一瞬でしゅんと大人しくなった。
早い。早すぎる。せめてもう少し粘ってくれ。
「貴方は私が誰にでも首輪を着けたがる性癖かなにかと勘違いしてるようですが誤解ですよ。私は予め準一さんに忠告していました。南波、貴方の首輪が外れることがあれば準一さんに着けてもらうと」
「それで誰かさんが外したんですからこの流れは当たり前です」隙があれば責める責める。
じとりと流し目で南波を見据える花鶏は着物の袖で口許を押さえ、軽蔑したような視線を送る。
反論出来ないかと歯を噛み締めていた南波。なにかに気付いたのか、はっとした南波は花鶏を睨み返した。
「は……外したって、リードだけだろ外れたのは」
「言い訳は聞きません」
「あ゙ぁ?!」
「ですから言ってるでしょう。これを貴方に着けても構わないと」
「それに、これは身勝手で短絡的な能無しの貴方への苛めでもあるんですよ」宥めるような柔らかい口調とは裏腹に中々慇懃無礼を口にする花鶏。
今にも噛み付きそうな南波に喋る隙を与えないかのように花鶏は続ける。
「貴方の面倒を快く引き受けてくれた準一さんが貴方の一時期の血迷いでこんな扱いを受けている。そう、貴方のせいで」
「束縛癖のない準一さんはさぞかし迷惑でしょうね。その準一さんの怒りや鬱憤は南波、貴方にすべて向けられるんですよ」南波の耳元に唇を寄せ、そう囁く花鶏。
離れている俺のところまでハッキリと聞こえるその甘い声はねっとりと鼓膜に染み込み、こちらまでなんか変な気分になってきた。
そして、わざわざ相手の罪悪感をチクチク刺激するような言葉を並べる花鶏はみるみる内に変色する南波の横顔を見据える。
しかしその目は心なしか楽しそうだ。
本当悪趣味。
「そしてそれを受け入れるのが貴方の罰です」
顔面蒼白になり、ガチガチに緊張した南波の肩をぽんと叩いた花鶏はそう無邪気な笑みを浮かべ、南波から離れる。
死神に鎌を掛けられたような顔をした南波に同情せずにはいられないがその代わりに花鶏の矛先がこちらに向けられるのは勘弁していただきたい。
まあ報復を恐れていようがなんだろうが南波が俺を庇ってくれるのも嬉しかった。
しかし、こうなったら仕方がない。このまま目の前で南波が虐められるのも見るに耐えない。
俺も腹を括るか。そう、諦めて南波の代わりに首輪を着ける覚悟を決めたときだった。
「わ……わかった、俺が着ければいいんだろ?」
先程まで魂が抜けたみたいに硬直していた南波がそう声を上げた。
そして、その南波の口から出た予想外の言葉に俺と花鶏は目を丸くさせる。
「正気ですか?」
「お前から吹っ掛けてきたんだろうが!」
呆然とする花鶏に開き直った南波は顔をしかめ「ほら、さっさと寄越せよ」と花鶏に手を差し出した。
しかし、花鶏は呆然としたまま動かない。
「……」
「おい」
「つまらないですねえ」
そして、そう一言。
反省し、俺を助けようとしてくれる南波に笑みを消した花鶏は首輪の代わりに着物から太い縄を取り出した。
いや、というかなんでそんなもの持ち歩いているんだ。
いきなり現れたその長さのある縄に南波も驚いたようだ。
それを手に歩み寄ってくる花鶏に南波はぎょっと目を丸くし、蒼白する。
「ちょっ、おい!首輪じゃねえのかよ!」
「そのつもりでしたが貴方があまりにもこう素直なので止めます」
「その代わり、一晩貴方はこのまま過ごしなさい」そして、逃げ出そうとする南波の襟を掴みそのまま柱に放り投げた花鶏は縄を使って器用に南波を柱に縛り付ける。
凄まじい手際のよさだった。
なにがなんだか解らず、「はぁっ?!」と声を荒げる南波は縄から抜け出そうとし、自分の胴体に深くめり込み柱に絡み付いては離れないそれに今にも死にそうな顔をして花鶏を睨む。
「おいッ、解けって言ってんだろ!ほどきやがれ!」
「おや、なにやら羽虫が騒いでますね」
そしてこの扱い。
柱に縛り付けられ、足をじたばたさせながらぎゃんぎゃんと吠える南波を軽くあしらう花鶏はこちらを振り返り、そしてゆったりとした足取りで歩み寄ってくる。思わず後ずさった。
「では準一さん、お待たせしました」
「……花鶏さん、あの、南波さんは」
「ふふふ、まあいいじゃないですか。子守りばかりでは疲れるでしょう。たまには息抜きも大切ですよ」
言いながら、背後に立つ花鶏は俺の首に触れ、首輪を当てる。
咄嗟に首に絡み付くその革の帯を剥がそうとするがそれよりも早くバックルを締められた。
喉仏が締め付けられ、小さく呻いた俺は首輪を引っ掻く。が、ぴったりと皮膚に密着したそれはビクともしない。
「……それで、首輪ですか」
「ええ、よくお似合いです」
背後の花鶏を睨めば、目があって花鶏は花のように微笑んだ。
花鶏の華奢な指先が離れる。
「花鶏てめえ準一さんから離れろ!つーかほどけ!」
「お断りします」
まだ諦めていないのか吠える南波を軽く交わした花鶏はリードに指を絡め、そしてそのままグイッと引っ張ってくる。
それほど強く引っ張られていないはずなのに、器官が強く締め付けられ息苦しい。
「では準一さん、散歩の時間ですよ」
「っあ、ちょ……」
「苦しいでしょう。少々絞まるよう調節したんです」
リードが伸びて首が絞まらないよう慌ててソファーから立ち上がる俺はリードを掴み、余裕を持たせながら「俺、一日中これ着けなきゃいけないんですか」と尋ねる。
純粋な質問だった。いつ仲吉が来るかもわからない今、こんな悪趣味な格好していられない。そんな俺の焦りを悟ったのだろう。
花鶏は「朝日が昇る頃には外しますよ」とただ微笑んだ。
「家畜の気持ちを知るのも飼い主の大切な役目ですからね、是非楽しんで下さい」
楽しめるか。
言いながら応接室の扉を目指して歩き出す花鶏。
その後ろ姿を睨み付けていると、ふと思い出したように花鶏はこちらを振り返る。
「ああ、ご安心下さい。私は愛犬家ですので」
なにをどうご安心しろと。
それが奈都からの相談を受けた仲吉の第一声だった。
当たり前のようにいつもと変わらない調子のその声音にうっかり聞き逃してしまったようだ。
「え?」と聞き返す奈都はきょとんと目を丸くし、そして恐縮する。
「あの、無理強いしてるわけじゃないので無理でしたら……」
「別に無理じゃねえって。そういうことなら全然協力すっから」
あまりにも堂々とした仲吉に逆に不安になってきたのか眉を下げる奈都に仲吉ははにかむ。
正直、仲吉がこういうのは予め想像していた。していたが、やはり、本人がこうも快諾してくれるというのは心強い。
それと同時に、もしかして気付かない内に仲吉に強要しているのかもしれないという不安が込み上げてくる。
だから、俺は仲吉の腕をくいっと引っ張り耳に顔を近付け「いいのか?」と小声で確認した。
囁かれ、驚いたのか目を丸くしこちらを振り返る仲吉は顔を引きつらせ、じとりとこちらを見る。
「お前もしつこいよな、準一」
呆れたような仲吉。顔が赤い。
然り気無く俺を引き離す仲吉は「当たり前だろ、こんな面白そうなこと無視するわけないじゃん」と小声で続ける。
その不躾な仲吉の言葉が奈都の耳に入らないよう慌てて口許を押さえた俺は「げほっげほっ」と咳き込んだ。
どうやら奈都に聞こえなかったらしい。戸惑っていた奈都の表情には喜びの色が浮かび、その目は嬉しそうに笑む。
「あ、ありがとうございます……!」
「いいっていいって、奈都が成仏するためならなんでも手伝うし」
そう無邪気に笑う仲吉。
なんかいい空気だな。なんて思いながら久し振りの和やかな雰囲気に内心ほっとし、ふと奈都に目を向けたとき、一瞬奈都の横顔が曇る。
『成仏』
その単語に反応したように見えた。
そう言えば、奈都は前にも成仏のことで気になることを言っていたな。なにか知っているのだろうか。
なんて気になりつつ、せっかくいい雰囲気のところに水を差す気にもなれず俺は敢えて見なかったことにする。
そして、奈都は仲吉に自分の恋人について説明を始めた。
志垣真綾――それが奈都の恋人の名前らしい。
恋人の特徴や出身地、年齢などを口にする奈都の言葉はどこかたどたどしく、まるで必死に彼女について思い出しながら説明しているようなその姿に無意識に胸が痛んだ。
それに気付いているのか気付いていないのか、うんうんと言いながら情報をメモしていく仲吉。
やがてそれが済んだとき、仲吉は恐らく県外であろう携帯電話を服に戻し、俺たちに向き直る。
「じゃあ善は急げってやつだな。俺、そろそろ旅館に帰るよ」
「もうか?」
「どうせもう暗くなってるしな。あそこならネット繋がるし早速調べてみるよ」
「仲吉、ありがとう」
「おいおい、お礼言うの早いって。そういうのは解決してから言うもんだろ?」
茶化してくる仲吉は猫のように目を細めて笑い、そしてこちらをじっと見据えた。
「なにか解ったらすぐに来るから、そのときはうんと感謝してくれよ」
珍しく真面目な顔、かと思いきや言い終わるとすぐに破顔する仲吉に苦笑しつつ俺は「ああ、待ってる」とだけ呟いた。
そして、旅館へ帰るという仲吉を見送るために洋館を後にした俺たちは車が停めてあるあの崖の上へと向かう。
真っ赤な夕日に照らされた木々。その根本に出来た大きく深い陰に立つ俺は走り去る仲吉の車を眺めた。
ただ奈都の恋人の状態を確かめるだけだから危険なことはないだろうと思うが、なんとなく心配だった。
恐らく仲吉が危なっかしい性格をしているのもあるだろう。
それ以上に心配だったのは、仲吉の精神状態だ。
本人はそんな素振りを見せていなかったが、心なしか顔色が悪いのだ。なんとなく痩せたような気もする。
昨日今日荷物を持ってこいだとか我が儘言ってコキ使ったせいで仲吉も運転で疲れているのかもしれない。
無理矢理にでも一日ゆっくりさせるべきだっただろうか。
そう後悔の念に苛まれていたとき、隣に立っていた奈都は口を開く。
「仲吉さんっていい方ですね」
「……生粋のお人好しだからな」
そう他愛ない言葉を交わせば、奈都はその場を後にした。
ここでぼけーっとしてても仕方ない。そう、洋館へ帰ろうとしたときだった。
「人のこと言えるの?」
不意に、すぐ側から聞き慣れた冷たい声が聞こえてくる。
吐き捨てるようなその声のする方を見れば、そこには樹の幹にもたれかかる藤也が佇んでいた。
声同様温度のない冷たい目。睨むようにこちらを見据える藤也と目があい、藤也は「お人好し」と呟いた。
「藤也、お前いつから」
現れた藤也に安堵するのも束の間。なんとなく奴の様子が可笑しいのを感じた俺はそう驚いたように藤也を見る。
が、藤也は質問に答えない。
それどころか、
「奈都の彼女の状態を知ってどうするの」
「どうって……そりゃ、それで奈都が元気になるなら俺は」
「本気で元気になると思ってるの?」
「……どういう意味だよ」
「奈都が不安になるような状況にいる彼女が奈都が安心出来るような生活を送ってると思うの?」
やはり、奈都が仲吉に事情を説明していた辺りから盗み聞きしていたようだ。
なんとなく刺々しいその物言いに相手が怒っていることに気が付いた。
が、藤也に怒られる覚えはない。
「お前、なんか知ってるのか」
藤也の言葉にむっとなるのを顔に出さないよう気を付けながら尋ねる。
しかし、聞いているのか聞いていないのかこちらを見詰めてくる藤也は全く俺の言葉に返事をしない。
その代わりに、藤也は「俺なら放っておく」と淡々とした声音で続けた。
「今さら蒸し返して相手に期待させるなんて真似出来ない」
「関係ないだろ、お前には」
「関係ないから言ってる」
ようやく返事が返ってきたと思ったらこれだ。
真っ正面から睨み返され、顔の筋肉が強張るのがわかった。
そんな俺の表情の変化に気付いたのか気付いていないのか藤也は構わず続ける。
「準一さん、あんたは出張り過ぎだ。首を突っ込んだら痛い目を見る、そんなことも解らないのか」
挑発するような冷めた声。
確かに余計なお世話だと自覚していた。それでも奈都が安心出来るならとない頭捻って俺なりに考えた。
それなのに、なんでそこまで言われなきゃいけないんだ。
藤也の言い分にも一理あったが、それは奈都を見捨てろということだ。
そんなことを言う藤也にもショックを受けたが、なにより人を愚か者と言うような藤也の言葉が頭に来る。
それと同時に、その言葉に自分の中の糸がぷつりと切れるのがわかった。
「……なんだと?」
自分でも驚くほど低い声が出る。考えるよりも先に手が動き、藤也の胸ぐらを掴んでいた。
藤也は眉一つ動かさない。お互いの顔が近付き、藤也の着ていた薄いシャツが伸びる。
「おまけに単細胞」
そう呟く藤也は言いながら掴みかかる俺の手を取り、そのまま引き離した。
相手の力の強さにも驚いたが、なにより自分のとった行動に驚く。
俺は藤也を殴ろうと思って掴みかかったのだろうか。俺も大概だな。
行き場をなくした自分の手を一瞥した俺は頭に昇った血を抑えようと一息吐き、そして藤也から目を逸らす。
「そんなことが言いたくてわざわざ出てきたのか」
怒るというのはここまで疲れるものだったのだろうか。
思いながら、なんとなく相手の顔を見るのが気まずくて藤也の首元を眺めながら尋ねる。
太い筋が浮かんだ首はもしかしたら俺より細いかもしれない。
「花鶏さんが呼んでる」
「南波さんのことで話があるって」そんな俺の視線に気付いたのか、それでもなにか言うわけでもなくそう問い掛けに対し静かに答えた藤也は用件だけを告げればそのままその場から消え失せた。
「……」
このタイミングで今度は南波のことか。なんとなく気分が悪い。
藤也の言葉がぐるぐると頭の中で回るのを感じながら深い溜め息を吐いた俺は重い足を無理矢理動かし、花鶏がいるであろう屋敷の方へと戻ることにした。
◆ ◆ ◆
場所は変わって応接室前。
藤也と別れ(というか一方的に消えたのだが)、俺は花鶏に会いに来たわけだがやはり気が乗らない。先程の藤也とのやり取りを思い出すだけでやり場のない焦燥感にも似た苛つきが込み上げ、それを押さえ込むように小さく息を吐き、肩の力を抜いた俺はそのままドアノブを掴む。
小さな音を立てながら開く扉。
そしてその奥に広がる応接室。その中央に置かれた大人数用の古いソファー。
そこには見覚えのある和装の男が一人座っていた。――花鶏だ。
「おや表情が暗いですね、また痴話喧嘩ですか」
目が合えば、花鶏はそう控えめに笑う。
痴話喧嘩の相手が誰だとか口にしなかったが恐らく花鶏には大方想像付いているのだろう。
見透かしたような胡散臭いその笑顔を一瞥した俺は花鶏のからかいを無視し、向かい側のソファーに座る。
「……それで、話ってなんですか?」
「無視ですか……いえ構いませんよ、別に。寂しくありませんし」
拗ねる花鶏。面倒臭いなと思いながらとにかくあまり長居したくなかった俺は「それで、話は」と促す。
俺の様子からなにか察したのだろう。拗ねたようにぷうぷうと頬を膨らませていた花鶏はふと顔を引き締め、そして「ああ、そうでしたね」と柔和な笑みを浮かべた。
長い睫毛がかかった細めた眼の奥、花鶏の目がこちらを向く。
「と言っても大体察しついてるでしょう」
「……南波さんですか」
「はい」
「一応先程無事捕獲させていただきました」言いながら腰を上げる花鶏はソファーの影を覗き込み、「南波」と声を掛ける。
まさかそんなところにいるのかと内心驚く俺。しかし、返事はない。
「南波」
ソファーを降りた花鶏は再び名前を呼ぶ。
そのとき、僅かにソファーの背凭れの影が蠢いた。
そして、
「……俺は、もう、準一さんにあわせる顔がありません」
涙混じりの掠れた南波の声。そしてぐすぐすと鼻を啜る音が聞こえてくる。
どうやら花鶏に精神攻撃を受けたようだ。いつものきゃんきゃん吠えるあの南波の元気はない。
「そんなことわかってますのでさっさと来なさい」
そして相変わらず遠慮がない花鶏は中々出ない南波に焦れたようだ。
言いながらソファーの影に手を突っ込んだ花鶏はそのまま南波を引きずり出す。
シャツを引っ張られ、慌てて襟を掴む南波は「っおい、触んなカマ!」と声を荒げた。
大きく開いた赤いワイシャツのその首元。そこには首輪はなく、締め付けられたような赤い痕だけが残っていた。
「首輪……」
「ええ、もういらないと思いましたのでこちらで回収させていただきました」
「これを」そして、どこからか取り出した革製の黒い首輪を手渡してくる花鶏。
その首輪にはリードが繋がっており、もしかしなくても南波が着けていたものなのだろう。それを差し出してくる花鶏に悪寒が止まらない。
「……あの」
「約束ですからね」
冷や汗が滲む。
まあもしかしたら最悪こうなるだろうとは思っていたがやはり「はいわかりました」と喜んで自ら首輪を嵌めるような性癖は持ち合わせていない。
首輪を受けとるのを躊躇う俺に花鶏は「ああ、ちゃんと準一さんに合うよう調節させていただきましたのですぐにつけられると思います」と余計なフォローをしてくれる。そんな心配していない。
「てめぇカマ!準一さんになんてもの渡してんだよ!!」
「おや、では代わりに貴方が着けますか、南波」
顔をしかめ花鶏に吠える南波だったがその静かな声に一瞬でしゅんと大人しくなった。
早い。早すぎる。せめてもう少し粘ってくれ。
「貴方は私が誰にでも首輪を着けたがる性癖かなにかと勘違いしてるようですが誤解ですよ。私は予め準一さんに忠告していました。南波、貴方の首輪が外れることがあれば準一さんに着けてもらうと」
「それで誰かさんが外したんですからこの流れは当たり前です」隙があれば責める責める。
じとりと流し目で南波を見据える花鶏は着物の袖で口許を押さえ、軽蔑したような視線を送る。
反論出来ないかと歯を噛み締めていた南波。なにかに気付いたのか、はっとした南波は花鶏を睨み返した。
「は……外したって、リードだけだろ外れたのは」
「言い訳は聞きません」
「あ゙ぁ?!」
「ですから言ってるでしょう。これを貴方に着けても構わないと」
「それに、これは身勝手で短絡的な能無しの貴方への苛めでもあるんですよ」宥めるような柔らかい口調とは裏腹に中々慇懃無礼を口にする花鶏。
今にも噛み付きそうな南波に喋る隙を与えないかのように花鶏は続ける。
「貴方の面倒を快く引き受けてくれた準一さんが貴方の一時期の血迷いでこんな扱いを受けている。そう、貴方のせいで」
「束縛癖のない準一さんはさぞかし迷惑でしょうね。その準一さんの怒りや鬱憤は南波、貴方にすべて向けられるんですよ」南波の耳元に唇を寄せ、そう囁く花鶏。
離れている俺のところまでハッキリと聞こえるその甘い声はねっとりと鼓膜に染み込み、こちらまでなんか変な気分になってきた。
そして、わざわざ相手の罪悪感をチクチク刺激するような言葉を並べる花鶏はみるみる内に変色する南波の横顔を見据える。
しかしその目は心なしか楽しそうだ。
本当悪趣味。
「そしてそれを受け入れるのが貴方の罰です」
顔面蒼白になり、ガチガチに緊張した南波の肩をぽんと叩いた花鶏はそう無邪気な笑みを浮かべ、南波から離れる。
死神に鎌を掛けられたような顔をした南波に同情せずにはいられないがその代わりに花鶏の矛先がこちらに向けられるのは勘弁していただきたい。
まあ報復を恐れていようがなんだろうが南波が俺を庇ってくれるのも嬉しかった。
しかし、こうなったら仕方がない。このまま目の前で南波が虐められるのも見るに耐えない。
俺も腹を括るか。そう、諦めて南波の代わりに首輪を着ける覚悟を決めたときだった。
「わ……わかった、俺が着ければいいんだろ?」
先程まで魂が抜けたみたいに硬直していた南波がそう声を上げた。
そして、その南波の口から出た予想外の言葉に俺と花鶏は目を丸くさせる。
「正気ですか?」
「お前から吹っ掛けてきたんだろうが!」
呆然とする花鶏に開き直った南波は顔をしかめ「ほら、さっさと寄越せよ」と花鶏に手を差し出した。
しかし、花鶏は呆然としたまま動かない。
「……」
「おい」
「つまらないですねえ」
そして、そう一言。
反省し、俺を助けようとしてくれる南波に笑みを消した花鶏は首輪の代わりに着物から太い縄を取り出した。
いや、というかなんでそんなもの持ち歩いているんだ。
いきなり現れたその長さのある縄に南波も驚いたようだ。
それを手に歩み寄ってくる花鶏に南波はぎょっと目を丸くし、蒼白する。
「ちょっ、おい!首輪じゃねえのかよ!」
「そのつもりでしたが貴方があまりにもこう素直なので止めます」
「その代わり、一晩貴方はこのまま過ごしなさい」そして、逃げ出そうとする南波の襟を掴みそのまま柱に放り投げた花鶏は縄を使って器用に南波を柱に縛り付ける。
凄まじい手際のよさだった。
なにがなんだか解らず、「はぁっ?!」と声を荒げる南波は縄から抜け出そうとし、自分の胴体に深くめり込み柱に絡み付いては離れないそれに今にも死にそうな顔をして花鶏を睨む。
「おいッ、解けって言ってんだろ!ほどきやがれ!」
「おや、なにやら羽虫が騒いでますね」
そしてこの扱い。
柱に縛り付けられ、足をじたばたさせながらぎゃんぎゃんと吠える南波を軽くあしらう花鶏はこちらを振り返り、そしてゆったりとした足取りで歩み寄ってくる。思わず後ずさった。
「では準一さん、お待たせしました」
「……花鶏さん、あの、南波さんは」
「ふふふ、まあいいじゃないですか。子守りばかりでは疲れるでしょう。たまには息抜きも大切ですよ」
言いながら、背後に立つ花鶏は俺の首に触れ、首輪を当てる。
咄嗟に首に絡み付くその革の帯を剥がそうとするがそれよりも早くバックルを締められた。
喉仏が締め付けられ、小さく呻いた俺は首輪を引っ掻く。が、ぴったりと皮膚に密着したそれはビクともしない。
「……それで、首輪ですか」
「ええ、よくお似合いです」
背後の花鶏を睨めば、目があって花鶏は花のように微笑んだ。
花鶏の華奢な指先が離れる。
「花鶏てめえ準一さんから離れろ!つーかほどけ!」
「お断りします」
まだ諦めていないのか吠える南波を軽く交わした花鶏はリードに指を絡め、そしてそのままグイッと引っ張ってくる。
それほど強く引っ張られていないはずなのに、器官が強く締め付けられ息苦しい。
「では準一さん、散歩の時間ですよ」
「っあ、ちょ……」
「苦しいでしょう。少々絞まるよう調節したんです」
リードが伸びて首が絞まらないよう慌ててソファーから立ち上がる俺はリードを掴み、余裕を持たせながら「俺、一日中これ着けなきゃいけないんですか」と尋ねる。
純粋な質問だった。いつ仲吉が来るかもわからない今、こんな悪趣味な格好していられない。そんな俺の焦りを悟ったのだろう。
花鶏は「朝日が昇る頃には外しますよ」とただ微笑んだ。
「家畜の気持ちを知るのも飼い主の大切な役目ですからね、是非楽しんで下さい」
楽しめるか。
言いながら応接室の扉を目指して歩き出す花鶏。
その後ろ姿を睨み付けていると、ふと思い出したように花鶏はこちらを振り返る。
「ああ、ご安心下さい。私は愛犬家ですので」
なにをどうご安心しろと。
30
お気に入りに追加
238
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜のたまにシリアス
・話の流れが遅い

目が覚めたら囲まれてました
るんぱっぱ
BL
燈和(トウワ)は、いつも独りぼっちだった。
燈和の母は愛人で、すでに亡くなっている。愛人の子として虐げられてきた燈和は、ある日家から飛び出し街へ。でも、そこで不良とぶつかりボコボコにされてしまう。
そして、目が覚めると、3人の男が燈和を囲んでいて…話を聞くと、チカという男が燈和を拾ってくれたらしい。
チカに気に入られた燈和は3人と共に行動するようになる。
不思議な3人は、闇医者、若頭、ハッカー、と異色な人達で!
独りぼっちだった燈和が非日常な幸せを勝ち取る話。

悪役令息シャルル様はドSな家から脱出したい
椿
BL
ドSな両親から生まれ、使用人がほぼ全員ドMなせいで、本人に特殊な嗜好はないにも関わらずSの振る舞いが発作のように出てしまう(不本意)シャルル。
その悪癖を正しく自覚し、学園でも息を潜めるように過ごしていた彼だが、ひょんなことからみんなのアイドルことミシェル(ドM)に懐かれてしまい、ついつい出てしまう暴言に周囲からの勘違いは加速。婚約者である王子の二コラにも「甘えるな」と冷たく突き放され、「このままなら婚約を破棄する」と言われてしまって……。
婚約破棄は…それだけは困る!!王子との、ニコラとの結婚だけが、俺があのドSな実家から安全に抜け出すことができる唯一の希望なのに!!
婚約破棄、もとい安全な家出計画の破綻を回避するために、SとかMとかに囲まれてる悪役令息(勘違い)受けが頑張る話。
攻めズ
ノーマルなクール王子
ドMぶりっ子
ドS従者
×
Sムーブに悩むツッコミぼっち受け
作者はSMについて無知です。温かい目で見てください。

俺の義兄弟が凄いんだが
kogyoku
BL
母親の再婚で俺に兄弟ができたんだがそれがどいつもこいつもハイスペックで、その上転校することになって俺の平凡な日常はいったいどこへ・・・
初投稿です。感想などお待ちしています。

美貌の騎士候補生は、愛する人を快楽漬けにして飼い慣らす〜僕から逃げないで愛させて〜
飛鷹
BL
騎士養成学校に在席しているパスティには秘密がある。
でも、それを誰かに言うつもりはなく、目的を達成したら静かに自国に戻るつもりだった。
しかし美貌の騎士候補生に捕まり、快楽漬けにされ、甘く喘がされてしまう。
秘密を抱えたまま、パスティは幸せになれるのか。
美貌の騎士候補生のカーディアスは何を考えてパスティに付きまとうのか……。
秘密を抱えた二人が幸せになるまでのお話。
どうしょういむ
田原摩耶
BL
苦手な性格正反対の難あり双子の幼馴染と一週間ひとつ屋根の下で過ごす羽目になる受けの話。
穏やか優男風過保護双子の兄+粗暴口悪サディスト遊び人双子の弟×内弁慶いじめられっ子体質の卑屈平凡受け←親友攻め
学生/執着攻め/三角関係/幼馴染/親友攻め/受けが可哀想な目に遭いがち
美甘遠(みかもとおい)
受け。幼い頃から双子たちに玩具にされてきたため、双子が嫌い。でも逆らえないので渋々言うこと聞いてる。内弁慶。
慈光宋都(じこうさんと)
双子の弟。いい加減で大雑把で自己中で乱暴者。美甘のことは可愛がってるつもりだが雑。
慈光燕斗(じこうえんと)
双子の兄。優しくて穏やかだが性格が捩れてる。美甘に甘いようで甘くない。
君完(きみさだ)
通称サダ。同じ中学校。高校にあがってから美甘と仲良くなった親友。美甘に同情してる。

塾の先生を舐めてはいけません(性的な意味で)
ベータヴィレッジ 現実沈殿村落
BL
個別指導塾で講師のアルバイトを始めたが、妙にスキンシップ多めで懐いてくる生徒がいた。
そしてやがてその生徒の行為はエスカレートし、ついに一線を超えてくる――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる