28 / 122
I will guide you one person
03
しおりを挟む
「見覚えって……どういう意味だよ」
「んや、どっかで見たことあるような気がすんだけど思い出せなくてさ。……こう、なんか喉に小骨が引っ掛かった感じがすんだよな」
「……奈都って、それ死ぬ前ってことだよな」
生きてて尚且つここに初めてやって来た仲吉にとって、既に亡霊である奈都との接点となるとかなり限られてくる。
「そうなるよな、多分」
「確かに……見た目は俺たちと年齢近そうだけど、多分奈都は死んでから一年は経ってるんじゃないか」
いつの日か、奈都に西暦を尋ねられたことを思い出した。
自分が死んでからどれほど時期が経ったのかわからなくなって確かめたのだ、奈都は。
「でも確かに見たことあるんだよな、あの顔。……なんだっけな」
「……」
花鶏が奈都のことを新入りと呼んでいることを考えれば、もしかしたら奈都が死んだのは最近で、実は仲吉と同じ大学に通う学生というのもあるが……まあ、普通に考えれば。
「他人の空似だろ」
「かなあ、やっぱり」
奈都の背格好自体は平均より背が高い以外特に特徴はないし、顔そのものもパッと見顔色の悪さと目付きの悪さが気になるものの目立ったものもない。
つまり、接点を探すのより気のせいという可能性の方が確率はあるわけだ。
「それで……わざわざこんなところまで来たんだから他に用あるんだろ?」
「なんで分かるんだ?」
本当にあるのかよ、と思ったが、あの空気を読まないことで評判の仲吉が気を利かせるくらいだ。
なんとなく胸の奥がざわつくのを感じながら、「そりゃあな」と格好だけ決めておく。
が、仲吉は笑うどころかどことなく微妙な反応だ。寧ろ、本人も態度を決め兼ねているようなそんな顔をする。
「んーまあね。つかまあ……報告みたいな」
珍しく仲吉の歯切れが悪い。
先程までヘラヘラしていたやつの表情が曇るのを俺は見逃さなかった。
――正直、嫌な予感しかしない。
「それで、なんだよその報告って」
「この前、準一に言われて言われて救急車呼んだじゃん。あの人だけど、あのあと搬送先の病院で亡くなったよ」
あの人、と言われて先日自分が助けようとした旅行者の姿が脳裏を過る。
不思議と驚きはしなかった。最悪の事態を覚悟していたからショックが少なかったのだろう。
……そう思いたい。
「……」
「なにがあったのかよく知んないけど一応報告した方がいいと思ってな」
「そうか」
ショックはない。が、その代わり強い虚脱感に襲われる。
「俺がもっと早く救急車呼んどけばよかったんだろうけど、うちからの電話じゃこっちの地域所轄外だったんだよ」
「だから、慌てて車走らせたんだけどな」その先は、仲吉も言葉にはしなかった。
それが、救急車が遅れた理由なのだろう。
確かに、あの時はよく考えずに仲吉を頼ったが土地の問題があった。そこまで気が回らなかったのは俺だ。
「いや……ちゃんと引き取ってもらえただけでもましだろ」
「悪かったな、仲吉」本来ならば振り回されたのは仲吉だ。俺が仲吉をフォローしなければならないはずなのに、何故だか仲吉にフォローしてもらってる自分が可笑しかった。
……そうだ、自分の行動は無駄ではなかった。
こんな山奥に閉じ込められて死ぬよりかはましだろう。どちらにしろ死ぬのだったら家族や知人に囲まれて死ぬ方が、遥かに。
我ながら言い訳染みていると思ったが、そう思わないとやるせなかった。
自分を正当化したところで亡くなった命はどうしようもないとわかっていてもだ。
会話が途切れ、気まずい空気が流れた。
仲吉と二人きりのときの沈黙が苦になることなんてなかったのに、今はなんとなく居心地が悪かった。
「準一、あんま気にすんなよ」
「気にしてねえ、けど……いや、嘘。気にしてる」
「だろうな、顔にでっかく書いてる。お前って昔から真面目だもんな」
「昔って……お前、俺の昔知らないだろ」
「高校のとき?」
「昔に入らねえよ」
そう返せば、仲吉は笑った。
やつなりに空気を変えようとしてくれたのだろう。
こいつの底抜けの明るさやポジティブさは鬱陶しいときもあるが、今は救いかもしれない。
「もし俺が人間だったら、すぐに助けを呼ぶこともできたんだろうな」
「は?」
「って、考えてるだろ」
そう、こちらを覗き込んだ仲吉は笑う。
「……言われて、思った」
「もしかして俺余計なこと言った?」
「いや……確かにそうだな」
幽霊になれば腹は減らないし睡眠も必要ない。
寿命や病気の心配もない、そう思っていたはずなのに、実際はどうだろうか。
生きてること当たり前だったことができなくなり、できなかったことが当たり前になる。
「不便だな」
思わず自虐っぽくなってしまったが、これ以外に言いようがない。
そんな俺の言葉に、仲吉は「じゃあさ」と笑う。
「そんときは今回みたいに俺を呼べよ。俺頼ってくれりゃあ、俺達無敵の怖いもんなしじゃね?」
近付いてくる仲吉に手を取られ、驚いた。
仲吉に触れられた箇所に確かに掴まれたような感触と、ほんのりと暖かな熱を感じたのだ。
日頃、同じ幽霊たちとしか触れ合うことがないからだろう。生身の、それでいて仲吉が相手ということもあつてか生前ならば意識しなかったことを意識してしまう。
「……」
「……あれ? 反応悪くね?」
「いや、お前の手……暖かいな」
「え? 俺の手?」
指摘すれば、仲吉は自分でぎょっとした顔をしていた。が、その手は離されなかった。
それどころか、ぎゅっと握り締められて思わず「おい」と睨む。
するが、仲吉は怯むどころか「なあ」と更に小声で聞いてくるのだ。
「俺の手の感触……ちゃんとすんの?」
「なんで小声なんだよ……。する、てか、触れられてるってのを認識して理解する……みたいな」
「なに言ってんのかよくわかんねーけど、俺の手、ぽかぽかすんの?」
「んな言い方はしてねえだろ。……ってか、いつまで握ってんだよ」
そう振り払えば、仲吉は「なんだよ」とむっとする。お前の方こそなんだよ、と言い返しそうになったが、確かに感触のことは俺も気になった。
「お前の方は、俺の手とか触れてるとかってわかるのか?」
「準一のは分かる」
「……俺は真剣に聞いてるんだぞ」
「なんだよ、俺だって真剣だっての。……というか、まああとりんさんとか、奈都とかひんやりってか……空気触ってるような感じだったな」
空気触ってる感じか、触れてると思い込んでるってことか?だとしたら、俺と似てるが。
「へえ」と相槌を打てば、「お前は別」と仲吉は小さく呟く。
「別ってなんだよ」
「……なんか、触れたとき心臓から準一が入り込んでくるってか、『準一だ!』ってなるっていうか……」
「……」
「おい、なんだよその目。信じてないのかよ」
あまりにもこっ恥ずかしいことを言うものだからびっくりしてんだよ、と言い掛けて辞めた、
「大袈裟なんだよ」とだけ返し、俺はこの話題を変えたくて咳払いをする。
「……取り敢えず、花鶏さんたちにああ言ったんだし行っとくか。屋敷案内」
そう提案すれば、仲吉は「名案だな!」と手を叩く。
「なあ、準一の部屋に連れて行ってくれよ。あるんだろ?」
「あるにはあるけど……言っとくがなんもねえからな」
「いいよ、お前の部屋無駄に片付いてたもんな」
「無駄なことはないだろ」
というか、お前の部屋が散らかりすぎなんだよ。
なんて言いあいながら、仲吉とともに自分の部屋へと向かうことにした。
――屋敷内、廊下。
古びた床板は仲吉の体重に合わせて軋む。普段は足音などしないからか、こういうところも新鮮に感じてしまう。そして、改めて自分が人間ではなくなったのだと思い知らされるのだ。
そんな気も知らずか、仲吉は再び観光客モードに戻っていた、
「へえ、外から見て思ったけどやっぱ広いな」
「お前絶対迷うから俺から離れるなよ」
「準一のが方向音痴じゃん」
「お前よりましだ」
そんなやり取りを交わしながら薄暗い通路を歩いていると、前方に見覚えのある扉が見えてきた。
ドアノブがあるべき場所にないその扉は間違いない、俺の部屋である。
以前南波のお陰で壊れてからそのままになっていたが、未だ迷子になる俺にとっては丁度いい目印となっていた。
「着いたぞ」
「へえ、ここが準一の部屋か~……ってなんでドア壊れてんの?」
「まあ……色々あってな」
「てか、自分の部屋まで貸してくれるってまじでいいじゃん。俺も、あとりんさんに頼んだら部屋用意してくれるかな」
「……あのな、言っとくけど水も電気もないぞ。あと虫と同棲状態だしコンビニもねえからな」
「分かってる分かってるって、ほら、早く開けろよ」
こいつ、本当に分かってるのか。
冗談のつもりなのか肝が冷えるようなことを言い出す仲吉に気が気でなかったが、やつは相変わらずヘラヘラしてる。文句の一つや二つ言ってやりたかったが、仲吉の言う事なすこと全てに口を出し始めたらキリがない。
俺は急かされるまま「はいはい」と扉を開いた。
瞬間、換気したままの部屋の奥から生暖かな空気が溢れる。
そして、中を覗いた仲吉は「うっわ」と声を上げた。
「お前……ここが準一の部屋なのか?」
「やめろ、引くなよ」
「いや、なんつーか……部屋というか、個室じゃん」
「言うなって言ってるだろ。……いいんだよ別に、プライバシー確保できたら」
「ふーん、そんなもんなのか? 応接室はあんなに心地よさそうなのにな」
言いながら、そのまま土足で人の部屋に上がる仲吉。靴くらい脱げ、と思ったが汚れを気にするほどのものでもないので何も言わなかった。
「本当は花鶏さんがソファー用意してくれるって言ってたんだけどな、腐ってた」
「あーそういうことな。……ってことはこれ、床で寝るのか?」
「つか、まず寝ない」
「あ、そうか」
何もない部屋の中をぐるぐると回ったあと、取り付けられた窓の方へと近付く仲吉。
「立て付け悪いかもだから気をつけろよ」と声を掛ければ、「了解」と仲吉は笑った。本当に分かってるのだろうか。窓を開け、窓の外の景色を眺める仲吉。
まだ日が昇っている時間帯のはずだが、窓の外はいつだって薄暗い。屋敷全体を覆い隠すように伸びた樹海のお陰だろう。
「まじでここ涼しいよな、ひんやりしてるし」
「……幽霊屋敷にきて言うことがそれかよ」
「はは、確かにな。つか準一、お前いつもなにやってんの?」
相変わらず話題があっちこっち飛ぶやつだ。
「なにって、なにもしてねえよ」とだけ答えておく。明らかに自分よりも年上の男をリード付き首輪で散歩させたり殺されかけたりしてる、など言えるわけがない。
「なんもってことはないだろ?」
「……まあ、花鶏さんたちと話したり散歩したり、掃除したり……ぼーっとしたり、とかか?」
「無趣味のじいさんみたいだな」
「ほっとけ」
というか本当に失礼なやつだな。
否定できないだけに悔しい。
「そんなんじゃ毎日暇だろ? 時間有り余ってんだからさ。他にねーの、やること」
「あのな、あったら苦労しないし」
「ないのか? 幽霊なら色んなことできそうだけどな、ほら、他の建物の中侵入したり……」
そう言いかけて、仲吉は何かを思い出したようだ。
「あ、そうか。この辺から出られないんだっけ?」
仲吉には予め、以前の以心伝心時に事情を話していた。
謎の結界があるせいでこの樹海から自由に出ることは出来ない。
そして、俺が日頃散歩してる限り、この結界内にこの屋敷のような建物は見当たらなかった。
あるのは自然のみだ。
どうやらちゃんと仲吉はそのときのことを覚えてたらしい。
「結界って、まじで漫画の世界だよな。あ、ってことはさっき俺普通に結界突破してきちゃったってこと?」
「そうなるな。俺も、初めてここ来たときは特に分からなかったし、多分生きてるやつには関係ないんじゃないか?」
「選ばれし者だな」
「生きてるやつはって言ってるだろ」
目を輝かせ、またなんか言い出す仲吉に頭が痛くなってくる。
……いやでも、こうして死人とコミニュケーション取れるようなやつだ。選ばれし者としては間違いないのだろうが、これ以上やつを調子に乗らせたくない。
なんて思って矢先のことだった。
「あ、そうだ! いいこと思い付いた!」
「うおっ! な、なんだよ……急にでけー声出すなって」
「準一の私物、俺がここに持ってこようか」
そして、俺の元までやってきた仲吉はそうずいっと迫ってくる。
その近さに思わず後退った。そして、「俺の?」とじとりと仲吉を見れば、やつは満面の笑顔で頷くのだ。
「遺品とか大体準一んちの実家に送られてたからさ、それ貰ってこっち置けばいいじゃん」
「出来るのか?」
「おばちゃんたちに説明したらわかってくれるだろ」
説明って、まさか。
「……一応聞いとくけど、なんて言うつもりだ?」
「んーそうだな~。幽霊になった準一が結界に閉じ込められて山から出られないし、めちゃくちゃ暇だって言うからこの荷物渡ししてきますね! とかか?」
案の定ろくでもなかった。
正直者なんてレベルではない。家族たちの反応を考えるとただひたすら背筋が冷たくなる。
「……絶っっ対やめとけ」
「ええ、なんで!」
「お前が電波扱いされるだけだ。最悪通報されるぞ」
「まじで?」
「まじで」
脳裏に家族たちの顔が思い浮かぶ。
頑固な父親に気が弱い母親、堅物な兄に思春期真っ盛りな妹。
妹なら仲吉の話を信じてくれるかもしれないが、正直、多感な時期に兄が死んで兄の友人が来て死んだ兄が幽霊になってなんちゃらとか言われてみろ。確実に道を踏み間違えてしまう。
……あとの三人は論外だ。全員頭がガチガチすぎる。
俺が死んで家族がどんな生活を送っているかわからないが、元々家を出て一人暮らしをしていた身なのでそう変化はないはずだ。すぐに今までと変わらない生活を取り戻せるだろうが、今はまだ時期が時期だ、冗談じゃ済まなくなるかもしれない。
けれど、この屋敷に俺の私物を運ぶという仲吉の提案は名案だと思った。
「こう、なるべく穏便に……もっとオブラートに包めないのか? お前は」
「オブラート、オブラートなー。『これ、俺欲しいっす』とか?」
「もっとだ」
「『準一との思い出がほしいのでなにかください』?」
「……まあ、お前ならそのラインだな」
とはいえ、仲吉は高校のときよく実家の方にもちょくちょく遊びに来ていたし、母親や妹から何故か気に入られてたし大丈夫だろう。
「ま、駄目だったらそれまでだしな。お前に任せるよ」
「おう、見とけって。……じゃ、いつ頃がいい? 俺は今からでも準一んち行ってもいいけど」
「それはまあ早い方が嬉しいけど、お前も大変だろ?」
「別に構わねえよ。今更気にすんなって、つうかやならやんねーし」
「……そうか、そうだよな」
「じゃ、頼んだぞ」と言えば、仲吉はにっと笑う。フットワークの軽さは健在のようだ。
普段はそこまでしなくていいと断っていたのだが、確かに退屈していた俺にとって今は仲吉のフットワークの軽さはありがたかった。
「帰るとなると、一旦あとりんさんたちにも声かけといた方がいいよな」
「……ああ、そうだな」
というわけで、一旦俺達は空き部屋もとい自室を出て、花鶏たちが待つ応接室へと向かうことにした。
「んや、どっかで見たことあるような気がすんだけど思い出せなくてさ。……こう、なんか喉に小骨が引っ掛かった感じがすんだよな」
「……奈都って、それ死ぬ前ってことだよな」
生きてて尚且つここに初めてやって来た仲吉にとって、既に亡霊である奈都との接点となるとかなり限られてくる。
「そうなるよな、多分」
「確かに……見た目は俺たちと年齢近そうだけど、多分奈都は死んでから一年は経ってるんじゃないか」
いつの日か、奈都に西暦を尋ねられたことを思い出した。
自分が死んでからどれほど時期が経ったのかわからなくなって確かめたのだ、奈都は。
「でも確かに見たことあるんだよな、あの顔。……なんだっけな」
「……」
花鶏が奈都のことを新入りと呼んでいることを考えれば、もしかしたら奈都が死んだのは最近で、実は仲吉と同じ大学に通う学生というのもあるが……まあ、普通に考えれば。
「他人の空似だろ」
「かなあ、やっぱり」
奈都の背格好自体は平均より背が高い以外特に特徴はないし、顔そのものもパッと見顔色の悪さと目付きの悪さが気になるものの目立ったものもない。
つまり、接点を探すのより気のせいという可能性の方が確率はあるわけだ。
「それで……わざわざこんなところまで来たんだから他に用あるんだろ?」
「なんで分かるんだ?」
本当にあるのかよ、と思ったが、あの空気を読まないことで評判の仲吉が気を利かせるくらいだ。
なんとなく胸の奥がざわつくのを感じながら、「そりゃあな」と格好だけ決めておく。
が、仲吉は笑うどころかどことなく微妙な反応だ。寧ろ、本人も態度を決め兼ねているようなそんな顔をする。
「んーまあね。つかまあ……報告みたいな」
珍しく仲吉の歯切れが悪い。
先程までヘラヘラしていたやつの表情が曇るのを俺は見逃さなかった。
――正直、嫌な予感しかしない。
「それで、なんだよその報告って」
「この前、準一に言われて言われて救急車呼んだじゃん。あの人だけど、あのあと搬送先の病院で亡くなったよ」
あの人、と言われて先日自分が助けようとした旅行者の姿が脳裏を過る。
不思議と驚きはしなかった。最悪の事態を覚悟していたからショックが少なかったのだろう。
……そう思いたい。
「……」
「なにがあったのかよく知んないけど一応報告した方がいいと思ってな」
「そうか」
ショックはない。が、その代わり強い虚脱感に襲われる。
「俺がもっと早く救急車呼んどけばよかったんだろうけど、うちからの電話じゃこっちの地域所轄外だったんだよ」
「だから、慌てて車走らせたんだけどな」その先は、仲吉も言葉にはしなかった。
それが、救急車が遅れた理由なのだろう。
確かに、あの時はよく考えずに仲吉を頼ったが土地の問題があった。そこまで気が回らなかったのは俺だ。
「いや……ちゃんと引き取ってもらえただけでもましだろ」
「悪かったな、仲吉」本来ならば振り回されたのは仲吉だ。俺が仲吉をフォローしなければならないはずなのに、何故だか仲吉にフォローしてもらってる自分が可笑しかった。
……そうだ、自分の行動は無駄ではなかった。
こんな山奥に閉じ込められて死ぬよりかはましだろう。どちらにしろ死ぬのだったら家族や知人に囲まれて死ぬ方が、遥かに。
我ながら言い訳染みていると思ったが、そう思わないとやるせなかった。
自分を正当化したところで亡くなった命はどうしようもないとわかっていてもだ。
会話が途切れ、気まずい空気が流れた。
仲吉と二人きりのときの沈黙が苦になることなんてなかったのに、今はなんとなく居心地が悪かった。
「準一、あんま気にすんなよ」
「気にしてねえ、けど……いや、嘘。気にしてる」
「だろうな、顔にでっかく書いてる。お前って昔から真面目だもんな」
「昔って……お前、俺の昔知らないだろ」
「高校のとき?」
「昔に入らねえよ」
そう返せば、仲吉は笑った。
やつなりに空気を変えようとしてくれたのだろう。
こいつの底抜けの明るさやポジティブさは鬱陶しいときもあるが、今は救いかもしれない。
「もし俺が人間だったら、すぐに助けを呼ぶこともできたんだろうな」
「は?」
「って、考えてるだろ」
そう、こちらを覗き込んだ仲吉は笑う。
「……言われて、思った」
「もしかして俺余計なこと言った?」
「いや……確かにそうだな」
幽霊になれば腹は減らないし睡眠も必要ない。
寿命や病気の心配もない、そう思っていたはずなのに、実際はどうだろうか。
生きてること当たり前だったことができなくなり、できなかったことが当たり前になる。
「不便だな」
思わず自虐っぽくなってしまったが、これ以外に言いようがない。
そんな俺の言葉に、仲吉は「じゃあさ」と笑う。
「そんときは今回みたいに俺を呼べよ。俺頼ってくれりゃあ、俺達無敵の怖いもんなしじゃね?」
近付いてくる仲吉に手を取られ、驚いた。
仲吉に触れられた箇所に確かに掴まれたような感触と、ほんのりと暖かな熱を感じたのだ。
日頃、同じ幽霊たちとしか触れ合うことがないからだろう。生身の、それでいて仲吉が相手ということもあつてか生前ならば意識しなかったことを意識してしまう。
「……」
「……あれ? 反応悪くね?」
「いや、お前の手……暖かいな」
「え? 俺の手?」
指摘すれば、仲吉は自分でぎょっとした顔をしていた。が、その手は離されなかった。
それどころか、ぎゅっと握り締められて思わず「おい」と睨む。
するが、仲吉は怯むどころか「なあ」と更に小声で聞いてくるのだ。
「俺の手の感触……ちゃんとすんの?」
「なんで小声なんだよ……。する、てか、触れられてるってのを認識して理解する……みたいな」
「なに言ってんのかよくわかんねーけど、俺の手、ぽかぽかすんの?」
「んな言い方はしてねえだろ。……ってか、いつまで握ってんだよ」
そう振り払えば、仲吉は「なんだよ」とむっとする。お前の方こそなんだよ、と言い返しそうになったが、確かに感触のことは俺も気になった。
「お前の方は、俺の手とか触れてるとかってわかるのか?」
「準一のは分かる」
「……俺は真剣に聞いてるんだぞ」
「なんだよ、俺だって真剣だっての。……というか、まああとりんさんとか、奈都とかひんやりってか……空気触ってるような感じだったな」
空気触ってる感じか、触れてると思い込んでるってことか?だとしたら、俺と似てるが。
「へえ」と相槌を打てば、「お前は別」と仲吉は小さく呟く。
「別ってなんだよ」
「……なんか、触れたとき心臓から準一が入り込んでくるってか、『準一だ!』ってなるっていうか……」
「……」
「おい、なんだよその目。信じてないのかよ」
あまりにもこっ恥ずかしいことを言うものだからびっくりしてんだよ、と言い掛けて辞めた、
「大袈裟なんだよ」とだけ返し、俺はこの話題を変えたくて咳払いをする。
「……取り敢えず、花鶏さんたちにああ言ったんだし行っとくか。屋敷案内」
そう提案すれば、仲吉は「名案だな!」と手を叩く。
「なあ、準一の部屋に連れて行ってくれよ。あるんだろ?」
「あるにはあるけど……言っとくがなんもねえからな」
「いいよ、お前の部屋無駄に片付いてたもんな」
「無駄なことはないだろ」
というか、お前の部屋が散らかりすぎなんだよ。
なんて言いあいながら、仲吉とともに自分の部屋へと向かうことにした。
――屋敷内、廊下。
古びた床板は仲吉の体重に合わせて軋む。普段は足音などしないからか、こういうところも新鮮に感じてしまう。そして、改めて自分が人間ではなくなったのだと思い知らされるのだ。
そんな気も知らずか、仲吉は再び観光客モードに戻っていた、
「へえ、外から見て思ったけどやっぱ広いな」
「お前絶対迷うから俺から離れるなよ」
「準一のが方向音痴じゃん」
「お前よりましだ」
そんなやり取りを交わしながら薄暗い通路を歩いていると、前方に見覚えのある扉が見えてきた。
ドアノブがあるべき場所にないその扉は間違いない、俺の部屋である。
以前南波のお陰で壊れてからそのままになっていたが、未だ迷子になる俺にとっては丁度いい目印となっていた。
「着いたぞ」
「へえ、ここが準一の部屋か~……ってなんでドア壊れてんの?」
「まあ……色々あってな」
「てか、自分の部屋まで貸してくれるってまじでいいじゃん。俺も、あとりんさんに頼んだら部屋用意してくれるかな」
「……あのな、言っとくけど水も電気もないぞ。あと虫と同棲状態だしコンビニもねえからな」
「分かってる分かってるって、ほら、早く開けろよ」
こいつ、本当に分かってるのか。
冗談のつもりなのか肝が冷えるようなことを言い出す仲吉に気が気でなかったが、やつは相変わらずヘラヘラしてる。文句の一つや二つ言ってやりたかったが、仲吉の言う事なすこと全てに口を出し始めたらキリがない。
俺は急かされるまま「はいはい」と扉を開いた。
瞬間、換気したままの部屋の奥から生暖かな空気が溢れる。
そして、中を覗いた仲吉は「うっわ」と声を上げた。
「お前……ここが準一の部屋なのか?」
「やめろ、引くなよ」
「いや、なんつーか……部屋というか、個室じゃん」
「言うなって言ってるだろ。……いいんだよ別に、プライバシー確保できたら」
「ふーん、そんなもんなのか? 応接室はあんなに心地よさそうなのにな」
言いながら、そのまま土足で人の部屋に上がる仲吉。靴くらい脱げ、と思ったが汚れを気にするほどのものでもないので何も言わなかった。
「本当は花鶏さんがソファー用意してくれるって言ってたんだけどな、腐ってた」
「あーそういうことな。……ってことはこれ、床で寝るのか?」
「つか、まず寝ない」
「あ、そうか」
何もない部屋の中をぐるぐると回ったあと、取り付けられた窓の方へと近付く仲吉。
「立て付け悪いかもだから気をつけろよ」と声を掛ければ、「了解」と仲吉は笑った。本当に分かってるのだろうか。窓を開け、窓の外の景色を眺める仲吉。
まだ日が昇っている時間帯のはずだが、窓の外はいつだって薄暗い。屋敷全体を覆い隠すように伸びた樹海のお陰だろう。
「まじでここ涼しいよな、ひんやりしてるし」
「……幽霊屋敷にきて言うことがそれかよ」
「はは、確かにな。つか準一、お前いつもなにやってんの?」
相変わらず話題があっちこっち飛ぶやつだ。
「なにって、なにもしてねえよ」とだけ答えておく。明らかに自分よりも年上の男をリード付き首輪で散歩させたり殺されかけたりしてる、など言えるわけがない。
「なんもってことはないだろ?」
「……まあ、花鶏さんたちと話したり散歩したり、掃除したり……ぼーっとしたり、とかか?」
「無趣味のじいさんみたいだな」
「ほっとけ」
というか本当に失礼なやつだな。
否定できないだけに悔しい。
「そんなんじゃ毎日暇だろ? 時間有り余ってんだからさ。他にねーの、やること」
「あのな、あったら苦労しないし」
「ないのか? 幽霊なら色んなことできそうだけどな、ほら、他の建物の中侵入したり……」
そう言いかけて、仲吉は何かを思い出したようだ。
「あ、そうか。この辺から出られないんだっけ?」
仲吉には予め、以前の以心伝心時に事情を話していた。
謎の結界があるせいでこの樹海から自由に出ることは出来ない。
そして、俺が日頃散歩してる限り、この結界内にこの屋敷のような建物は見当たらなかった。
あるのは自然のみだ。
どうやらちゃんと仲吉はそのときのことを覚えてたらしい。
「結界って、まじで漫画の世界だよな。あ、ってことはさっき俺普通に結界突破してきちゃったってこと?」
「そうなるな。俺も、初めてここ来たときは特に分からなかったし、多分生きてるやつには関係ないんじゃないか?」
「選ばれし者だな」
「生きてるやつはって言ってるだろ」
目を輝かせ、またなんか言い出す仲吉に頭が痛くなってくる。
……いやでも、こうして死人とコミニュケーション取れるようなやつだ。選ばれし者としては間違いないのだろうが、これ以上やつを調子に乗らせたくない。
なんて思って矢先のことだった。
「あ、そうだ! いいこと思い付いた!」
「うおっ! な、なんだよ……急にでけー声出すなって」
「準一の私物、俺がここに持ってこようか」
そして、俺の元までやってきた仲吉はそうずいっと迫ってくる。
その近さに思わず後退った。そして、「俺の?」とじとりと仲吉を見れば、やつは満面の笑顔で頷くのだ。
「遺品とか大体準一んちの実家に送られてたからさ、それ貰ってこっち置けばいいじゃん」
「出来るのか?」
「おばちゃんたちに説明したらわかってくれるだろ」
説明って、まさか。
「……一応聞いとくけど、なんて言うつもりだ?」
「んーそうだな~。幽霊になった準一が結界に閉じ込められて山から出られないし、めちゃくちゃ暇だって言うからこの荷物渡ししてきますね! とかか?」
案の定ろくでもなかった。
正直者なんてレベルではない。家族たちの反応を考えるとただひたすら背筋が冷たくなる。
「……絶っっ対やめとけ」
「ええ、なんで!」
「お前が電波扱いされるだけだ。最悪通報されるぞ」
「まじで?」
「まじで」
脳裏に家族たちの顔が思い浮かぶ。
頑固な父親に気が弱い母親、堅物な兄に思春期真っ盛りな妹。
妹なら仲吉の話を信じてくれるかもしれないが、正直、多感な時期に兄が死んで兄の友人が来て死んだ兄が幽霊になってなんちゃらとか言われてみろ。確実に道を踏み間違えてしまう。
……あとの三人は論外だ。全員頭がガチガチすぎる。
俺が死んで家族がどんな生活を送っているかわからないが、元々家を出て一人暮らしをしていた身なのでそう変化はないはずだ。すぐに今までと変わらない生活を取り戻せるだろうが、今はまだ時期が時期だ、冗談じゃ済まなくなるかもしれない。
けれど、この屋敷に俺の私物を運ぶという仲吉の提案は名案だと思った。
「こう、なるべく穏便に……もっとオブラートに包めないのか? お前は」
「オブラート、オブラートなー。『これ、俺欲しいっす』とか?」
「もっとだ」
「『準一との思い出がほしいのでなにかください』?」
「……まあ、お前ならそのラインだな」
とはいえ、仲吉は高校のときよく実家の方にもちょくちょく遊びに来ていたし、母親や妹から何故か気に入られてたし大丈夫だろう。
「ま、駄目だったらそれまでだしな。お前に任せるよ」
「おう、見とけって。……じゃ、いつ頃がいい? 俺は今からでも準一んち行ってもいいけど」
「それはまあ早い方が嬉しいけど、お前も大変だろ?」
「別に構わねえよ。今更気にすんなって、つうかやならやんねーし」
「……そうか、そうだよな」
「じゃ、頼んだぞ」と言えば、仲吉はにっと笑う。フットワークの軽さは健在のようだ。
普段はそこまでしなくていいと断っていたのだが、確かに退屈していた俺にとって今は仲吉のフットワークの軽さはありがたかった。
「帰るとなると、一旦あとりんさんたちにも声かけといた方がいいよな」
「……ああ、そうだな」
というわけで、一旦俺達は空き部屋もとい自室を出て、花鶏たちが待つ応接室へと向かうことにした。
30
お気に入りに追加
238
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜のたまにシリアス
・話の流れが遅い

目が覚めたら囲まれてました
るんぱっぱ
BL
燈和(トウワ)は、いつも独りぼっちだった。
燈和の母は愛人で、すでに亡くなっている。愛人の子として虐げられてきた燈和は、ある日家から飛び出し街へ。でも、そこで不良とぶつかりボコボコにされてしまう。
そして、目が覚めると、3人の男が燈和を囲んでいて…話を聞くと、チカという男が燈和を拾ってくれたらしい。
チカに気に入られた燈和は3人と共に行動するようになる。
不思議な3人は、闇医者、若頭、ハッカー、と異色な人達で!
独りぼっちだった燈和が非日常な幸せを勝ち取る話。

悪役令息シャルル様はドSな家から脱出したい
椿
BL
ドSな両親から生まれ、使用人がほぼ全員ドMなせいで、本人に特殊な嗜好はないにも関わらずSの振る舞いが発作のように出てしまう(不本意)シャルル。
その悪癖を正しく自覚し、学園でも息を潜めるように過ごしていた彼だが、ひょんなことからみんなのアイドルことミシェル(ドM)に懐かれてしまい、ついつい出てしまう暴言に周囲からの勘違いは加速。婚約者である王子の二コラにも「甘えるな」と冷たく突き放され、「このままなら婚約を破棄する」と言われてしまって……。
婚約破棄は…それだけは困る!!王子との、ニコラとの結婚だけが、俺があのドSな実家から安全に抜け出すことができる唯一の希望なのに!!
婚約破棄、もとい安全な家出計画の破綻を回避するために、SとかMとかに囲まれてる悪役令息(勘違い)受けが頑張る話。
攻めズ
ノーマルなクール王子
ドMぶりっ子
ドS従者
×
Sムーブに悩むツッコミぼっち受け
作者はSMについて無知です。温かい目で見てください。


俺の義兄弟が凄いんだが
kogyoku
BL
母親の再婚で俺に兄弟ができたんだがそれがどいつもこいつもハイスペックで、その上転校することになって俺の平凡な日常はいったいどこへ・・・
初投稿です。感想などお待ちしています。

美貌の騎士候補生は、愛する人を快楽漬けにして飼い慣らす〜僕から逃げないで愛させて〜
飛鷹
BL
騎士養成学校に在席しているパスティには秘密がある。
でも、それを誰かに言うつもりはなく、目的を達成したら静かに自国に戻るつもりだった。
しかし美貌の騎士候補生に捕まり、快楽漬けにされ、甘く喘がされてしまう。
秘密を抱えたまま、パスティは幸せになれるのか。
美貌の騎士候補生のカーディアスは何を考えてパスティに付きまとうのか……。
秘密を抱えた二人が幸せになるまでのお話。
どうしょういむ
田原摩耶
BL
苦手な性格正反対の難あり双子の幼馴染と一週間ひとつ屋根の下で過ごす羽目になる受けの話。
穏やか優男風過保護双子の兄+粗暴口悪サディスト遊び人双子の弟×内弁慶いじめられっ子体質の卑屈平凡受け←親友攻め
学生/執着攻め/三角関係/幼馴染/親友攻め/受けが可哀想な目に遭いがち
美甘遠(みかもとおい)
受け。幼い頃から双子たちに玩具にされてきたため、双子が嫌い。でも逆らえないので渋々言うこと聞いてる。内弁慶。
慈光宋都(じこうさんと)
双子の弟。いい加減で大雑把で自己中で乱暴者。美甘のことは可愛がってるつもりだが雑。
慈光燕斗(じこうえんと)
双子の兄。優しくて穏やかだが性格が捩れてる。美甘に甘いようで甘くない。
君完(きみさだ)
通称サダ。同じ中学校。高校にあがってから美甘と仲良くなった親友。美甘に同情してる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる