2 / 7
2、俺のこと
しおりを挟む俺は高宮隼。
16歳。
宝部県立真城南高等学校一年生。
東北の宝部県真城市というところに住んでいる。
一応県庁所在地。
真城に県立高校は四つある。
東西南北だけど、そのうち一番偏差値高い進学校が北高。
以下西(元女子高)、東(工業課、農業科がある)と続き、最下位が我が南高だ。
自分の名前さえ書ければ入れる……ていうわけでもないけど、俺も含めて半分はアッパラパーという噂の学校だ。
ま、俺は嫌いじゃないけどね。
いい先生がそろってるし、何より家から近くて、更に、俺の第二の家である道場からも近い。
家族は気に入らないみたいだが、通うのは俺だからな。(あと、市立の商業や工業、県立真城大付属校、看護科のある翔心女子、電子科が有名な精妙院、お嬢様学校で真城全男子あこがれの聖レティシア女学院、南高より悪名高い城西穏心館とかモロモロある)
部活はやってない。
帰宅部だ。
というのは、放課後は、ガキの頃からやってる古武道の道場に通ってるんだ。
だから中学では「校外活動部」で、若先生(師匠)の奥さんの美弥子さんが、活動報告書書いて学校に提出してくれていた。
武道は「天法院流護法拳法」。
修験道という仏教と神道が混じったような伝統的な宗教がある。
昔は日本中に修験道の聖地があり、山伏とも呼ばれる修験者たちが修行していた。
宝部県には宝部修験がいて、俺の住む真城市の神門山、県南の飛駒岳、六願寺市の千早根山などが修験の霊山として有名だ。
そこの、主に神門修験に伝えられたのが天法院流護法拳法――通称「三法拳」だ。
三法というのは、素手の技の体系が「風法(投げ中心の体系)」「龍法(関節技や締め技中心の体系)」「雷法(打撃中心の体系)」の三系からできているからとか、代表的な武器術が「杖術」「金剛杵」「宝剣術」の3つとだからとか(他に手裏剣や鉄扇術がある)諸説あるけど、何が正しいのか俺にはわからない。
初伝で呼吸法や各技法の基本を学び、中伝で丹田(眉間、胸、下腹部にある霊的な器官のこと)の力を技に乗せる訓練をする。
これを「人法」と言う。
奥伝の「天法」になると、技を超えた技になる。
肚(丹田)の操作と、気の運用が主体となるからだ。
中には、法力とか神通力とかしか呼びようのない力を駆使する人もいる。
俺も、実はそこまで行きたいと考えている。
普通の人間やってたら見ることのできない世界を見、感じられない世界を感じ、使いようのない力を使ってみたい。
それが俺の夢だ。
と言っても、俺はようやく人法(中伝)を学んでるところだが。
師匠の敷島蓮城先生を若先生というのは、若先生の親父さんである敷島暁雲先生が、大先生と呼ばれているからだ。
蓮城とか暁雲とかは修験者としての名前で、本名は若先生が「蓮志(れんじ)」、大先生は「暁(あきら)」だ。
若先生は、道場脇で指圧・マッサージや接骨をおこなう治療院を経営しながら、道場で天法院流の指導をしている。
大先生は今、神門山の宙源寺という寺で暮らしていて、俺は三ヶ月ぐらい会ってない。
武道の名人であると同時に、宝部大学の特別講師だったり、修験者としても「阿闍梨」なる称号を持つ凄い人だ。
でも、普段は、誰にでも分け隔てなく接するとても気さくな爺ちゃんだよ。
俺は、ガキの頃は身体が弱くて、すぐ熱出して保育園休んでた。
若先生の奥さんの美弥子さんは、北高生の頃からのおふくろの親友だ。
だからこの道場に通わせてくれた。
小一の頃からだ。
それで元気になったんだ。
そして、ここで自分の生涯の目標を見つけた。
だから、おふくろには感謝してる。
ただその結果として俺が、道場漬け、武道漬けになり、あんまり学校の勉強しなかったことは面白くねえようだがな。(続く)
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~
kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。


水曜日の子供たちへ
蓮子
青春
ベンヤミンは肌や髪や目の色が他の人と違った。
ベンヤミンの住む国は聖力を持つ者が尊ばれた。
聖力と信仰の高いベンヤミンは誰からも蔑まれないために、神祇官になりたいと嘱望した。早く位を上げるためには神祇官を育成する学校で上位にならなければならない。
そのための試験は、ベンヤミンは問題を抱えるパオル、ヨナス、ルカと同室になり彼らに寄り添い問題を解決するというものだ。
彼らと関わり、問題を解決することでベンヤミン自身の問題も解決され成長していく。
ファンタジー世界の神学校で悲喜交々する少年たちの成長物語
※ゲーム用に作ったシナリオを小説に落とし込んだので、お見苦しい点があると思います。予めご了承ください。
使用する予定だったイラストが差し込まれています。ご注意ください。
イラスト協力:pizza様 https://www.pixiv.net/users/3014926
全36話を予定しております
リコの栄光
紫蘇ジュースの達人
青春
ケルト陸軍学校の訓練生リコは、同期の心優しい男サッチと、顔はかわいいけれど気が強い女子訓練生モモと共に日々訓練に奮闘中だ。リコの父親はケルト国の英雄で、伝説的なスナイパーだった。亡き父の背中を追いかけるリコ。ある日、父の死について知っているという人物が現れ、、、。リコの内に秘めた熱い想いと、仲間達との青春を描く長編ストーリー。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる