戦う理由

タヌキ

文字の大きさ
上 下
69 / 70

後始末の中

しおりを挟む
 安置所は薄暗く、冷蔵庫の冷気が漏れ、肌寒い。責任者の手によって、冷蔵庫の一つが開けられる。
「比較的綺麗なやつです。……肉塊みたいになってるやつもありますけど、ご覧になりますか?」
「いや結構。ベジタリアンになる予定は無くてね」
 責任者の冗談をあしらい、コッポラは死体の顔を覗き込んだ。
 どこからどう見ても白人で、中東系にはどう足掻いても見えない。
「……本当に、これはイスラム過激派なんですかね?」
 それは責任者も同じなようで、それをハッキリと口に出した。
「そうですよね」と言いたくなる気持ちを堪え、あらかじめ考えておいたことを口にする。
「まぁ、イスラム過激派と言っても、本家本元からしたら数ある枝に過ぎませんよ。社会からあぶれ、反政府的な行動を取るのにイスラムの名前を使っているだけで」
「ははぁ。なるほど、本物のイスラム教徒ではないと」
「ええ、お祈りとか食事制限はポーズのためにするでしょうが、アッラーを心の底からは信じてないでしょう」
 本当のところ、彼は死体達が生前なんの宗教を信仰していたか知らなかった。しかし、そう報告書に書くわけにはいかない。
 彼の上司は口をきかない死体達に、イスラム過激派の冠を付け、全ての責任をおっ被せる気でいる。石田もそれを利用し、自らの存在を無いことにする気でいる。
 アラモアナセンターを襲撃した犯人達は、なんならかの方法、理由でバハマに飛んだ。そして、逃走資金確保のために強盗をしようとした。梁は運悪くその標的になり、殺された。
 屋敷にいたガードマン達との銃撃戦の末、犠牲を出しながらも強盗は成功。だが、分け前に不満を持った一人が発砲、それが飛び火し仲間内で殺し合いに発展する。その後、生き残った一人か二人が屋敷内にあった金、約一億円を持って逃走。
 ……というのが、石田が書いた図である。コッポラの上司が描いた、アラモアナセンター銃撃事件の犯人はイスラム過激派で今尚逃走中という図を書き足した形だ。
 図の全容を石田から聞いたとき、コッポラは思わず舌を巻いた。FBIが求める着地点からは外れているものの、人身売買組織とは関係無いという注文からは外れていないし、曖昧なところは死人に口無しということで押し通せるからだ。
 もちろん、証拠がコッポラ達の手にある以上、いくらでも人身売買組織と結びつけることは出来る。
 それでも石田は、「これでいく」と言い切った。コッポラとしては不安だったが、少なくとも石田達が真犯人だとは気づいてないらしいことが分かり、少し安心する。
 これであとは、適当に写真を撮ったり、捜査員達から話を聞いて報告書を書けばいい。
 長い仕事に終わりが見えてきた。そのことにコッポラは表情に出さないようにして喜び、終わってからのことを考え始めた。


 ナザロフはがらんとした自室で、パソコンに向かっていた。がらんとしているのは、石田達が彼の家を発ち、静かになったからである。
 石田にも仕事があるし、エレナの養子縁組の件もある。日本に帰ったのだ。イリナもどうせ行くところないしと付いていった。
 彼女は「リンカーン」で暴れたせいで、勤めていた警備会社から首を言い渡されたらしい。当たり前といえば当たり前だが、彼女はダメージを受けた様子はなかった。「まぁ、いいか」といった感じで、非常に軽い反応だった。
 社会人としてそれでいいのかと言いたくなるが、イリナ・ガルキアがそういう人間であるのをナザロフは思い出した。
 思えば傭兵時代も、そんな彼女にマトモに構っているのは石田だけだった。
(あの二人、仲良くやっているかな)
 今頃機上の人になっている彼等に思いを馳せつつ、ナザロフは意識をキーボードへ向ける。
 彼が今書いているのは、新作のプロット。
 元傭兵の日本人とアメリカ人が、人身売買組織と戦うアクション小説のプロットである。
 プロットといっても、そのほとんどが石田やイリナから聞いた人身売買組織との戦いの記録である。それを、物語が成り立つように脚色しただけだ。
 脱走兵時代の出来事を書いた半自伝小説でデビューした彼が、物語を書くのを彼の編集は驚くだろう。
 だが、内容と物語を紡ぐ文章は一級品であり、そう簡単にボツにはならない仕上がりにはなっている。それに、編集者自体、次回作をせっついていたので文句は言わない。
(これでいいんですよね。石田さん)
 今回の事件を元にして、小説を書いてくれ。そうナザロフに頼んだのは、石田であった。FBIに圧力が掛けられ、沿岸警備隊に内通者がいる以上、誰を信用していいか分からない状況。
 正攻法で戦って、勝てないのは目に見えている。ならば、取る方法は一つ、場外乱闘である。傭兵ならではの泥臭い手段だが、文句は言われない。
 暴れるだけ暴れて責任を他へ押し付け、別の方法で相手に警告する。石田は前者をコッポラへ、後者をナザロフへ頼んだ。
 そして、警告の方法というのが、彼が構想を練る小説である。
 人身売買組織が「リンカーン」でやっていたことが、そのまんま書かれ、その後の対応もそっくりそのまんまである。
 沿岸警備隊に内通者がいるのも同じだ。
 これではただの挑発にも見えるが、本質はそうではない。彼が書く小説は、あくまでもフィクションという点にある。
 下手に手を出せば馬脚を現すことになるし、そもそも人身売買組織の捜査は打ち切られたことになっていて、世間的にはもう終わったことになっている。
 おまけに、最初に出した本が売れたおかげでナザロフの名前は売れている。そんな彼が、人身売買に関する本が出版されてから死んだら、世の中はどう判断するだろうか。
 怪しいと勘ぐる人間も、少なからず出てくるはずだ。
 要は、「下手に手を出すととんでもないことになるぞ」という意思を相手に示すためである。
 組織も馬鹿ばかりではない。いくらメンツを潰されたからといって、一々喧嘩を買っていたらキリがないことくらい中学生でも分かる。
 それに、石田達の目的は「エレナを取り返す」その一点であり、「人身売買組織を潰す」ことが目的ではないのだ。
 良くも悪くも、この状態が双方にとって都合がいい状態になっている。
 その状態を保つために、石田は作戦を立て、自らは鉄火場に立ち、コッポラとナザロフにも頼み事をした。
 そして、その作戦は石田にとって満足のいく結果で成功を果たした。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

楽園の少女

ホラー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:11

墜落レッド ~戦隊レッドは魔王さまに愛でられる~

BL / 連載中 24h.ポイント:654pt お気に入り:14

人ならざぬもの

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

強右衛門の息子

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:3

魔女の弟子ー童貞を捨てた三歳児、異世界と日本を行ったり来たりー

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:52

羽ばたく蝶を羨む蛾

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

聖女に異世界へ飛ばされた 【完結】

恋愛 / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:81

刑務所出たら異世界で奴隷商人に雇われました。

BL / 完結 24h.ポイント:21pt お気に入り:230

♡ちょっとエッチなアンソロジー〜おっぱい編〜♡

大衆娯楽 / 連載中 24h.ポイント:56pt お気に入り:6

処理中です...