63 / 71
第11章 氷河期と明るくない未来
その9 富はみんなで分け合うよ! ちゃんとやるよ! 不公平に……
しおりを挟むさて、氷河期の未来が暗い話をしたが、今回は現在と過去に立ち戻ってみるぞい。
世代別の所得再分配についての話じゃ。
所得再分配って?
子供や老人に現役世代の所得を再分配したり、低所得の人に高所得の人が再分配する事じゃ
政府のとーっても大切な仕事なのだぞい。
富の再分配ね!
そうじゃ、厚生労働省が3年に1回の『所得再分配調査』という物を実施しており、調査結果を公表しておるぞい。
今回は注目すべき指標として
『再分配係数』と『受給額と拠出額の差』を用意したぞい。
『再分配係数』はこうやって算出されるのじゃ。
---------------------------------------------------------------------
再分配係数(%)=(再分配所得―当初所得)/当初所得 ×100
---------------------------------------------------------------------
再分配所得とは当初所得から税金(直接税)と社会保険料を引いて、年金受給額や医療費の自己ではない負担分などを加えた金額じゃ。
当初所得とは、給料の他、家賃収入・株の配当金といった財産収入の合計じゃな。
じゃから再分配所得係数は、年金や補助などでもらったお金が、払った税金と社会保険料より多ければプラスになる。
逆に支払った税金と社会保険料が多ければマイナスになるのね。
そうじゃ、それがどれくらいの割合になっているかを示しているのじゃ。
元々30万円の当初所得があったとして、税金を払って年金や医療補助をもらって36万円相当の金額が残れば
再分配係数は(36-30)/30×100=20%じゃ
社会保障のおかげで元々の所得の20%増し相当の暮らしが出来るという事じゃ。
医療補助とは医療費の自己ではない負担分だから、現金ではなく、現物という扱いなのね。
そうじゃ、だから20%増し"相当"の暮らしになる。
逆に元々30万円の所得があったとして、税金と社会保険料に6万円取られ、病院にも行かなかったた現役世代は手元に24万円しか残らんなら
再分配係数は(24-30)/30×100=-20%じゃ
給料から天引きされるばかりです……
2014年の『再分配係数』と『受給額と拠出額の差』はこうなっておるぞい。
図:2014年所得再分配係数
図:2014年所得再分配金額
あー、やっぱり現役世代はマイナスなのね。
60代は112万円、70歳以上は260万円も貰っているなんてズルイ!
ズルくない! 儂らは過去にお前たちを育てたり、死んだじーちゃんを扶養したから当然の権利だクマー!
そう言っているけど?
その話はちょいと置いといてな、それよりも注目するべき所があるじゃろ。
えっ? どこどこ? 全然わからないよ!?
馬鹿で無知で論理的思考に欠ける作者はともかく、ユキちゃんはどうかな?
ええと、年齢による差をちょいと置くと……あっ!!
全年齢がプラスになっているわ!
そうじゃ、そこが注目すべき所じゃ!
全年齢がプラスになっているって事は……
なーんだ、みんな合わせれば国民は儲けてるって事かよかった、よかった。
作者って本当にバカね。
ああ、救いようがない。
えっ!? えっ!?
お金が打ち出の小槌のように出て来るはずがなかろう。
この全年齢でプラスの分の財源はどこからか出さなければならん。
さっき、税金(直接税)ってあったわよね。
直接税? なにそれ、おいしいの?
ダイレクトターックス! ってやつ?
だめだこりゃ
作者にとっての直接税とは所得税と住民税のことじゃ。
直接があれば、間接もある。
ここまで言えばわかるわよね、作者が毎日払っている税金は?
うーんと、あっ!
消費税!!
そうじゃ、この財源には間接税、主に消費税が充てられているぞい。
あのクソ高い消費税が団塊の懐に!!
儂らも消費税は払っているクマ―
でもね、きっとそれでも足りないのよ。
やはりユキちゃんは賢いの、ユキちゃんの予想通り、国債も財源になっておるぞい。
後ろの世代にツケを回しているじゃないかー!!
いくらゆとりでも、これは引くわー
その通りじゃ、この所得再分配は再分配と言いながら、未来にツケを回している事を示しているのじゃ。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
読まれるウェブ小説を書くためのヒント
金色のクレヨン@釣りするWeb作家
エッセイ・ノンフィクション
自身の経験を踏まえつつ、読まれるための工夫について綴るエッセイです。
アルファポリスで活動する際のヒントになれば幸いです。
過去にカクヨムで投稿したエッセイを加筆修正してお送りします。
作者はHOTランキング1位、ファンタジーカップで暫定1位を経験しています。
作品URL→https://www.alphapolis.co.jp/novel/503630148/484745251
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
スーパー戦隊すみっこ語り
九情承太郎
エッセイ・ノンフィクション
日曜朝のお約束。スーパー戦隊に登場した味のある脇役たちを語ります。
100%筆者の趣味で書かれています。
※他の投稿サイトでも公開しています。
表紙は、画像生成AIで出力したイラストです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
サラリーマン作家のおまかせワンプレート話
五十嵐 昌人
エッセイ・ノンフィクション
衣食住の中でも常に食に注目して生活してきた筆者が食歴を語るエッセイ。
時系列ではないので好きな順番で読んで下さい。好き嫌いが多い人も
注目して頂けると嬉しいです。
30代半ばで美味しく食べられなくなった食べ物の話なども載せていきます。
不定期連載ですが長く続けれたらと思っています。
うだつの上がらないエッセイ集(たまに自由研究)
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
今日もうだつが上がらなかった。
でもまあ良いじゃないか。うだつの画像ならネットにたくさんある。うだつが見たければ画像検索すればいい。
そんなうだつとは防火壁のこと。炎上対策は大事だね。
※この作品はエッセイ集のため、気になったページをパラパラめくるとか、好きなところから好きなように読んでいただけると嬉しいです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる