1976年生まれ、氷河期世代の愚痴

相田 彩太

文字の大きさ
上 下
62 / 71
第11章 氷河期と明るくない未来

その8 かしこさって、とっても重要

しおりを挟む

でも、そんなに簡単に生活保護って受けられるの?


日本は法の下に平等だからの、生活保護基準を満たしていれば等しく支給される。
いや、支給されなければならないのじゃ。


窓口で追い返されたりしない?


そんな時には弁護士を雇って代理に手続きしてもらえばいいのじゃ。
もしくは、地域の議員を頼るとかじゃな。
これなら確実じゃ。

弁護士にとっては、絶対に負けず、報酬は支給される生活保護費から月賦で確実に受け取れる。
人権保護というお題目もあるおいしいビジネスじゃ。


弁護士のビジネスモデルのひとつとして、昔は消費者金融の過払い金、今はブラック企業からのサービス残業代があったけど、未来は生活保護支給資格取得が加わるかもしれないわね。


そうじゃ、氷河期世代は貧困傾向で、結婚率も低く、出産率も低い時期じゃ。
社会から見捨てられたと思っている傾向が強い。


俺がつらい時、社会は何も助けてくれなかった……
だから、社会保障の権利が発生したら全力で権利を行使する!
世間体や他の世代の負担なんて知ったことかー!!


そう考える事は不思議でもなく、情報化社会の始まりから生きているから、この差額支給の情報も知るじゃろう。


ピープルルル、ガチャ

夜の11時からはテレホタイム! 
エロゲのアップデートファイルを落とすよ!


また氷河期の人しか知らないネタを……


そして、財産なし、扶養してくれる親族なし、収入基準以下の人が生活保護を受ける事は、違法でもなく、モラルに反する事でもないのじゃ。


俺は正統な権利を行使する!


ちなみに、参考値ではあるが
2015年度の生活保護費用の実績じゃが厚生労働省の資料
『社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会』
によると、生活保護の現在の人数と費用はこの通りじゃ。




このうち、65歳以上が約97.7万人。
総数217万人の約45.5%じゃ。
65歳以上とは、1950年以前に生まれた者、すなわち団塊と戦前じゃ!


高齢者の割合高っ!


ええー俺たちが生活保護のメインなの!?


そうじゃ、比較的安定して成長を続けた時代、真面目に働いていれば幸せになれた世代じゃ。
それでも生活保護を受けざるを得ない者が約97万人もおる。
これでも65歳以上の人口比の2.89%に過ぎない。
ちなみに、人口総数における生活保護率は1.67%じゃ。


たった2.89%でも約97万人なのね……


経済的に困窮している氷河期世代の将来的な生活保護率が、今のそれを圧倒的に上回っても不思議ではなかろう。


真面目に働いて低賃金です。
経済成長? なにそれおいしいの?


あー、氷河期は低賃金の話でもあった通り、景気が良いとされた『いざなみ景気』でも賃金がほとんど上がらなかったもんね。


じゃから、2044年(作者68歳)の時に氷河期世代(65~74歳)の約1670.9万人中、約22.6%≒約378万人が生活保護になり国庫の負担は増大する。

2015年の実績を基に、行政が負担する氷河期世代への増大した生活保護費を超ざっくり算出してみたぞい。




単純に受給者数が1.74倍になっているので、その分を増やしたぞい。
ただ、生活扶助だけは差額支給なので、据え置きじゃ
言っておくが、これは氷河期の一部(1970~1979年生)だけでの金額じゃ。


前後の年齢や他の世代を加えると、もっと増えるのね。


その他の要素としては、この時の氷河期は高齢なので医療費はもっと増えるし、生活保護者は所得税も住民税も払わんで良いので税収は減る。


氷河期世代が高齢者になって生活保護になった場合の国庫への影響は10兆円を超えても不思議じゃないわね。


さらに、この2044年の全人口における現役世代(20~64歳)の割合は49%じゃ。
2015年では現役世代の割合は56%じゃので、人口減少の関係から現役世代への負担はもっと増える。


やってらんねー
氷河期世代の生活保護のために税金を払ってるなんて馬鹿らしい


こうなる事は間違いない。
政府も負担の大きさに音を上げるじゃろ。


うわー、ありそう


じゃから、今と同じ生活保護制度が維持されるわけがない。
特に金額が最も多い医療扶助が減らされるのは間違いないじゃろ。


健康を崩すのは自己責任だよなー


ここでも自己責任……好きで病気になるわけじゃないのに


あれ? 『”健康”で文化的な最低限の生活』じゃなかったけ?


その健康じゃが、年齢相応の健康と取られる可能性がある。
ガン治療などの老人では治る見込みが薄いものは、保険適用治療内容に制限がかかるかもしれん。

例えば、今でも幼児向けRSウィルスワクチンの接種は『2歳以下で出産時低体重児など』という条件付きのみで保険適用されておる。
老齢でも病気によっては、同じように病名によって保険適用に年齢条項が付く可能性も否定できん。


おおう……


これで氷河期の最後の希望たる生活保護も、氷河期が老後になる時には、希望にならないじゃろ。
基準額は減らさせるし、各種扶助も悪くなる。


基準額を減らして、国民年金満額以下にすれば、大幅に対象者を減らせるからね!


その通りじゃ。

氷河期が20代の時、ネットはその黎明期での、その時から生活保護の旨みが取りだたされておった。


あ、20代の時に何度も見たわ。


じゃが、氷河期が60代後半になった時、生活保護にその旨みは無くなるのじゃ。
そして、その時、生活保護を受けざるを得なくなった氷河期に対して、


『生活保護は美味しすぎるので削減しろ!』と最初に言ったのはお前たちだろ!


こんな言葉を浴びせられる事になるのじゃ。


それをやるなら、最初に言った2000年代にやって欲しかった。


こうなってしまうのじゃよ


相変わらずタイミングが悪い……


ああ……だから……消えゆく最後の希望に……

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

読まれるウェブ小説を書くためのヒント

金色のクレヨン@釣りするWeb作家
エッセイ・ノンフィクション
自身の経験を踏まえつつ、読まれるための工夫について綴るエッセイです。 アルファポリスで活動する際のヒントになれば幸いです。 過去にカクヨムで投稿したエッセイを加筆修正してお送りします。 作者はHOTランキング1位、ファンタジーカップで暫定1位を経験しています。 作品URL→https://www.alphapolis.co.jp/novel/503630148/484745251

とある男の包〇治療体験記

moz34
エッセイ・ノンフィクション
手術の体験記

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

スーパー戦隊すみっこ語り

九情承太郎
エッセイ・ノンフィクション
日曜朝のお約束。スーパー戦隊に登場した味のある脇役たちを語ります。 100%筆者の趣味で書かれています。 ※他の投稿サイトでも公開しています。 表紙は、画像生成AIで出力したイラストです。

サラリーマン作家のおまかせワンプレート話

五十嵐 昌人
エッセイ・ノンフィクション
衣食住の中でも常に食に注目して生活してきた筆者が食歴を語るエッセイ。 時系列ではないので好きな順番で読んで下さい。好き嫌いが多い人も 注目して頂けると嬉しいです。 30代半ばで美味しく食べられなくなった食べ物の話なども載せていきます。 不定期連載ですが長く続けれたらと思っています。

うだつの上がらないエッセイ集(たまに自由研究)

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
今日もうだつが上がらなかった。 でもまあ良いじゃないか。うだつの画像ならネットにたくさんある。うだつが見たければ画像検索すればいい。 そんなうだつとは防火壁のこと。炎上対策は大事だね。 ※この作品はエッセイ集のため、気になったページをパラパラめくるとか、好きなところから好きなように読んでいただけると嬉しいです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...