1976年生まれ、氷河期世代の愚痴

相田 彩太

文字の大きさ
上 下
35 / 71
第7章 氷河期と社会的不安(経済)と社会的不安(災害)

その4 どげかせん

しおりを挟む

さて、前回までの話じゃが、新氷河期は誕生したものの、政府の比較的早い政策のおかげで2010年をピークに新氷河期は解消され始め、比較的短期間で終わったのじゃ。


今回は不良債権問題に予算が取られる事もなかったしね。


そうじゃ、政府は景気と雇用対策を第一に考えればよかったのじゃ。


でも割を食った世代もちゃんといるんです。


前後が良い分、かわいそうね。


一方、そのころの氷河期世代向けの雇用対策はじゃな


雇用対策は?


『正社員なんて贅沢はいいません! せめて、非正規での雇用を続けさせて下さい!』政策。
別名『命乞い政策』じゃ!!(※作者命名)


なにそれ!? 今までと方針が全然違うじゃない!?
正社員化の話はどこに行ったの!?
なにが起きたの!?


最初はな、正社員化を狙っておったのじゃ。

2008年10月に政府は『若年者等正規雇用化特別奨励金』を新設した。
フリーターを雇うと中小企業100万円、大企業50万円の助成が受けられる制度じゃ。

要件も25~40歳未満で、過去1年間に雇用保険に入っていなかった者になっておる。


金額も上がってる! 要件も緩和されている!


じゃがな……


2008年で俺は36歳


俺は32歳


もう若者じゃない!!


そうじゃ、ずるずると引き延ばされたせいで、氷河期世代は若者から中年になっておったのじゃ。


しかも、上の助成金って新氷河期も対象に入るよね。


そうじゃ、既卒で数年経てば対象年齢に入るし、大学院を出ていればより早く対象者になる。
そして25歳未満でも『内定取り消し者』なら対象に加わったのじゃ。


こんな優遇を受ける立場にはなりたくなかったが……受けられるなら活用する!!


時期からしてリーマンショック(2008年9月)前から政府が計画しておったのは間違いない。
リーマンショックが起きなければ、新卒者は普通に楽々就職したはずなので、作者たち氷河期対策になっただろうに……


どうせ雇うなら若い方が良い! 


という事になってしまい、氷河期対策には成らずじまいだったのね。


うむ、しかも『過去1年間に雇用保険に入っていなかった者』となっているので、非正規からのランクアップに使えないのも痛かったの。


就職できなかった新卒者やフリータ向けだったのね。


そうじゃ、この時、非正規だった氷河期の立場は非常に弱かった。
リーマンショック後に、派遣の雇い止め問題や工場の生産減による期間工の削減もあり、非正規ですら雇用の維持が困難じゃったのじゃ。

じゃから、この頃の氷河期への雇用対策の目玉は!


目玉は!?


『派遣労働者雇用安定化特別奨励金』じゃ!

・派遣労働者雇用安定化特別奨励金(2009年2月6日~2013年3月31日まで)


これはをざっくり説明すると『前の契約終了から連続』『6か月以上の期間の定めのある労働契約を結ぶ』と、ひとりあたり、大企業25万円、中小企業50万円の助成金が受けられる。

派遣を継続して6ヶ月以上雇うだけで助成金がもらえるという、今までに無い対策じゃー!


お慈悲を! あと半年! 半年だけでいいから! 非正規で構わないから! 政府も助成金出すって言ってるから!!




リーマンショックの直後から、いきなり命乞いで始まっているじゃない!
博士の言った通りだわ!


うむ、既存の別の政策でもじゃな、例えば『雇用調整助成金』でも要件に労働者(派遣労働者含む)と記載しておる。
今までになかった書き方じゃ。
『派遣もちゃんと対象者ですよ』と強調したかったのじゃろう。


それだけ、派遣労働者の立場が弱かったのね……


この頃の氷河期の雇用は薄氷の上にあったのは間違いない。


こんな状況で氷河期世代の正規雇用化なんて夢のまた夢ね。


正社員はリストラを恐れ震えるばかり、非正規は命乞いをして生き永らえるのみ。
正規化雇用の助成対象の座は若者(新氷河期)に奪われてしまった。


こっちも生きるのに必死なんだよ!


新氷河期を批判するわけにはいかないのじゃ。
彼らもまた被害者なのじゃ。

じゃが、このリーマンショックの時、氷河期は現状維持できれば御の字じゃったのじゃ。

そして、この頃に団塊は定年を迎え始める。


2009年で60歳だクマ―! 定年を迎え、65歳までは非正規で延長雇用だクマ―!


この節目で団塊はギリギリ逃げ切ったのじゃよ。
元々、60歳以降は非正規になる立場だったので、さほど影響はない。

こうして、リーマンショックにより新氷河期が生まれ、氷河期の待遇改善も夢と散った。
リーマンショックの影響が沈静化し始めた2011年頃には氷河期世代は30代後半に入り始めるのじゃ。


ちょうど2011年で35歳!


もう、正規雇用化や転職に限界の年齢になっちゃったのね……


そうじゃな、アラサーやアラフォーという単語が出て来た時期もちょうどこの頃じゃった。


ああ、だから……アラフォーと呼ばれ始める現実に……




※参考資料:厚生労働省 報道発表資料および『事業主の方のための雇用関係助成金』『厚生労働白書』
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

読まれるウェブ小説を書くためのヒント

金色のクレヨン@釣りするWeb作家
エッセイ・ノンフィクション
自身の経験を踏まえつつ、読まれるための工夫について綴るエッセイです。 アルファポリスで活動する際のヒントになれば幸いです。 過去にカクヨムで投稿したエッセイを加筆修正してお送りします。 作者はHOTランキング1位、ファンタジーカップで暫定1位を経験しています。 作品URL→https://www.alphapolis.co.jp/novel/503630148/484745251

とある男の包〇治療体験記

moz34
エッセイ・ノンフィクション
手術の体験記

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

スーパー戦隊すみっこ語り

九情承太郎
エッセイ・ノンフィクション
日曜朝のお約束。スーパー戦隊に登場した味のある脇役たちを語ります。 100%筆者の趣味で書かれています。 ※他の投稿サイトでも公開しています。 表紙は、画像生成AIで出力したイラストです。

サラリーマン作家のおまかせワンプレート話

五十嵐 昌人
エッセイ・ノンフィクション
衣食住の中でも常に食に注目して生活してきた筆者が食歴を語るエッセイ。 時系列ではないので好きな順番で読んで下さい。好き嫌いが多い人も 注目して頂けると嬉しいです。 30代半ばで美味しく食べられなくなった食べ物の話なども載せていきます。 不定期連載ですが長く続けれたらと思っています。

うだつの上がらないエッセイ集(たまに自由研究)

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
今日もうだつが上がらなかった。 でもまあ良いじゃないか。うだつの画像ならネットにたくさんある。うだつが見たければ画像検索すればいい。 そんなうだつとは防火壁のこと。炎上対策は大事だね。 ※この作品はエッセイ集のため、気になったページをパラパラめくるとか、好きなところから好きなように読んでいただけると嬉しいです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...