伏して君に愛を冀(こいねが)う

鳩子

文字の大きさ
上 下
28 / 66

28. 眠れない夜

しおりを挟む


『親愛なるお兄様。
 わざわざ、おふみを下さいまして、琇華しゅうかは感激しております。
 なれぬ異国で過ごす妾を気遣って下さったことに、心から感謝致します。
 游帝国での生活ですが』

 そこまで書いて、琇華の筆が、ぴたりと止まる。

(本当の事を書いたら、父様が心配するし……また、游帝国に、何か介入してくるかも知れないわ……)

 そうなることを、一番嫌っているのは皇帝だ。だから、琇華は、出来るだけ、父帝の介入を受けないようにしなければならない。

『皇帝は昼夜を問わずに妾に優しくしてくれますので、妾はとても幸せです。
 妾も、きっと、父様と母様のような仲睦まじい夫婦になることが出来るでしょう。
 游帝国は、父様もご存じの通りに、財政難となっております。妾には、いつ好転するか解りませんが、父様にはいつも、過分な化粧料などを賜り、感謝しております。
 どうぞ、妾のことはご心配なさらずに、健やかに過ごされますようお祈り申し上げます』

 実家には、なんの問題もないと書いて返信した。わざわざ、気遣って文をくれた兄が心配するといけないし、ここでの愚痴を聞かしたくない。

(そうよ……ここは、平和だわ……)

 愁月しゅうげつは妃嬪としてぐうされ、淑媛しゅくえんと呼ばれるようになった。

 皇帝は、この琇華の決断について、一定の評価をしていたようだし―――皇城の評価も悪くはない。浪費は激しいが、愚かなだけな皇后ではないということで、群臣は安堵したのだろう。

 愛情を得られることのない琇華が目指すのは、賢妃として、皇帝を支える道だけだ。

 皇帝は、琇華から夜離よがれた。

 これまでは毎日琇華のところで過ごしていたが、古淑媛を迎えてから七日ばかりの間、琇華のところを訪ねていない。

 毎晩、皇帝からの使いが、玄溟げんめい殿を訪ねてくる。本日の進御の者を召し出すのに輿を伴ってやってくるのだ。玄溟げんめい殿、主である琇華が、皇帝から使いとやりとりをする。

『本日、古淑媛に進御をお命じでございます』

 琇華は、瑛漣えいれんに目配せして、愁月を呼ぶ。彼女は、玄溟げんめい殿に一室を与えている―――立場的には、皇后の『子飼い』の女が進御を命じられることになり、皇后への『寵愛』は継続していると、世間は判断することになる。

 ほどなくして、愁月が眉根を寄せて琇華の前へ出る。拱手して「娘娘にゃんにゃんに拝謁致します」と礼法通りに挨拶をする古淑媛に、琇華は告げる。

『皇帝陛下がお召しです。妾に代わり、よく仕えるように』

 この言葉を告げる琇華も、苦々しい気持ちでいたが、この言葉を受ける愁月のほうも、苦々しい顔をして居た。

『あの、娘娘……わたくしは、もう、何日もお召しが続いておりますが……その……』

 何か言い出しそうだった愁月の言葉を遮って、琇華は言う。

『もともと、あなたは、陛下の想い人だったのですから……何日も召されるのは当然のことですよ。妾はお仕え出来ないから、あなたが、心を込めてお仕えして頂戴ね』

 琇華は、愁月を輿に押し込めるようにして送り出す。

 輿が去って行くのを見届けたあとは、気疲れで、ぐったりしてながいすに身を横たえている。この時ばかりは、琇華を思って、瑛漣は声を掛けてこない。

 目を閉ざすと、皇帝と愁月の楽しげな笑い声や、甘い嬌声が聞こえてきそうで、琇華は居ても立っても居られなくなる。嫉妬なのだ。それは解っている。だが、どうしようもない。

 そして、幻聴をかき消す為に、琇華は琵琶を引っ張り出して夜の間中、琵琶を弾くことになった。

 しっとりとした夜に相応しい、季節の花や風景と溶け込むような美しい恋歌が乗せられる曲が多い。


   皓月こうげつ初夏の天頂に満ち
   夜咲睡蓮よざきすいれんの薫りは甘く漂う
   池渡る風よ 琵琶のに乗せて
   我が思いを愛しきひとへ届けておくれ


 そんな歌詞を思い浮かべながら、と琇華は、五本の指を動かして、巧みに琵琶を奏でていた。

(あなたは、琵琶の名手だったのだな)

 皇帝の言葉が、蘇る。それを思い出しながら、琇華は思う。

 皇帝は―――毎朝、琇華の殿舎を訪ねる。愁月を召し出したときには、愁月と共にくるまに乗ってくる。朝餉の為だ。

 朝食の時くらいは……前夜を寵妃ちょうきと過ごしているからか、機嫌が良い皇帝は、優しげな微笑みを向けてくれることもあるが、優しい笑顔を向けてくれるのは、そんなときばかりだった。


 そして、今夜も、うとうとしながら一日を過ごし、眠れない夜を過ごすのだ。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

妻とは死別する予定ですので、悪しからず。

砂山一座
恋愛
我儘な姫として軽んじられるクララベルと、いわくつきのバロッキー家のミスティ。 仲の悪い婚約者たちはお互いに利害だけで結ばれた婚約者を演じる。 ――と思っているのはクララベルだけで、ミスティは初恋のクララベルが可愛くて仕方がない。 偽装結婚は、ミスティを亡命させることを条件として結ばれた契約なのに、徐々に別れがたくなっていく二人。愛の名のもとにすれ違っていく二人が、互いの幸福のために最善を尽くす愛の物語。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

宮花物語

日下奈緒
恋愛
国の外れにある小さな村に暮らす黄杏は、お忍びで来ていた信寧王と恋に落ち、新しい側室に迎えられる。だが王宮は、一人の男を数人の女で争うと言う狂乱の巣となっていた。

【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件

三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。 ※アルファポリスのみの公開です。

それぞれのその後

京佳
恋愛
婚約者の裏切りから始まるそれぞれのその後のお話し。 ざまぁ ゆるゆる設定

笑い方を忘れた令嬢

Blue
恋愛
 お母様が天国へと旅立ってから10年の月日が流れた。大好きなお父様と二人で過ごす日々に突然終止符が打たれる。突然やって来た新しい家族。病で倒れてしまったお父様。私を嫌な目つきで見てくる伯父様。どうしたらいいの?誰か、助けて。

大書楼の司書姫と謎めく甜食

鳩子
恋愛
『結婚か、昇進か。どちらか選びなさい』 『心に決めた相手が居る』と縁談を断り続けていたアラサー公主・娃琳に 兄王から突きつけられたのは、究極の選択だった……。 来月に控えた大茶会には、隣国の皇太子が来るという。 その、饗応の為に、『珍奇で美味なる菓子を用意すること』。 それが出来れば、昇進。出来なければ結婚となる! 公主とはいえ、嫁き遅れの為、大書楼で司書として働いている娃琳は、 知識には自信が有ったが、一つ問題があった。 それは、彼女が、全く味覚を感じないと言うこと。 困っていた彼女が、街で出逢ったのは、西域から来たという謎の男、鴻。 彼は、故郷を助ける為に、『真実を告げる菓子』を探していると言う……? 大茶会と娃琳の将来の行方。 謎の男、鴻が守るべき故郷の秘密・・・。 後宮大書楼を舞台に、数多の書物と、 とびきりの甜食(スイーツ)と、陰謀が描く、中華後宮ラブミステリ。

処理中です...