72 / 83
第三章 仲直りの、ドーナツケーキ
20.きみといっしょに2
しおりを挟む
「俺はひなたのおかげで、魔法を使えるようになった。それに俺もあのころとちがって、すこしは大人になったんだ。もう、受け止められるから」
つかんだひなたの腕は細く、冷たい。この小さな身体で、どれだけのことを背負っていたのだろう。ふがいない快のために、どれだけのことを犠牲にしたのだろう。
この子を守ってあげたいと思っていたのに、守られていたのは自分のほうだった。
また涙が落ちそうになって、目もとをこする。いま、ひなたの前で泣くわけにはいかない。するべきことはもっとほかにある。快は目を閉じた。自分を救ってくれた子猫に、恩を返さなければ。
ふっと、快とひなたのまわりに、青白い光が生まれた。あわくやわらかな光は、ゆるやかにただよう。桂川に光が映りこんで、まるで天の川のように輝いた。光のいくつかがひなたの肌に触れると、ぬくもりに変わってひなたをあたためていく。
夢うつつの景色に、ひなたは目を奪われたようで、またたきすら忘れていた。
「――きれい。あったかい」
やっとこぼれ出たひなたの言葉に、快は微笑む。
「ひなたがいるから、魔法が使えるんだ」
「……ひな、やくにたった?」
「立ちすぎてるくらいだ。だから、頼むよ。ここにいてくれ」
ひなたの大きなひとみに、快の姿が映る。
「もう、全部をひなたに背負わせないから。俺がちゃんと受け止めるから――。だから、そばにいてほしい」
光に照らされて、ひなたが目を大きくさせる。快のひとみをひたすらに見つめる仕草は、まるで快の本心を探ろうとしているようだった。けれど、快の言葉にも想いにも嘘はない。それを示すように、快もまっすぐにひなたを見た。
もうひなたに、寂しい思いもつらい思いもさせたくない。
再会してからの日々は楽しかった。ひなたのためにドーナツをつくることも、店が休みの日にともに昼寝をすることも、配達にいっしょに向かうことも。でもきっと、ひなたは寂しさと隣り合わせの生活だった。
今度はひなたにも、なんの憂いもなく笑ってほしい。そう思う。
「ひな、は」
やがてひなたの顔に、迷いが生まれた。胸の内からあふれてくるものに耐えるように目を閉じ、それから、ふるえるくちびるを開く。
「ひなは、ここにいてもいいの……?」
絞り出すような、切実さで。
「かいのそばに、いてもいいの?」
そのひとみがうるみ、魔法でつくりだされた光を反射して輝いた。つぎにはこらえきれないというように、ぽろぽろと涙があふれる。玉のような、きれいな涙が。
「ひなは」
息を吸う。
「ひなは、ここにいたい」
つかんだひなたの腕は細く、冷たい。この小さな身体で、どれだけのことを背負っていたのだろう。ふがいない快のために、どれだけのことを犠牲にしたのだろう。
この子を守ってあげたいと思っていたのに、守られていたのは自分のほうだった。
また涙が落ちそうになって、目もとをこする。いま、ひなたの前で泣くわけにはいかない。するべきことはもっとほかにある。快は目を閉じた。自分を救ってくれた子猫に、恩を返さなければ。
ふっと、快とひなたのまわりに、青白い光が生まれた。あわくやわらかな光は、ゆるやかにただよう。桂川に光が映りこんで、まるで天の川のように輝いた。光のいくつかがひなたの肌に触れると、ぬくもりに変わってひなたをあたためていく。
夢うつつの景色に、ひなたは目を奪われたようで、またたきすら忘れていた。
「――きれい。あったかい」
やっとこぼれ出たひなたの言葉に、快は微笑む。
「ひなたがいるから、魔法が使えるんだ」
「……ひな、やくにたった?」
「立ちすぎてるくらいだ。だから、頼むよ。ここにいてくれ」
ひなたの大きなひとみに、快の姿が映る。
「もう、全部をひなたに背負わせないから。俺がちゃんと受け止めるから――。だから、そばにいてほしい」
光に照らされて、ひなたが目を大きくさせる。快のひとみをひたすらに見つめる仕草は、まるで快の本心を探ろうとしているようだった。けれど、快の言葉にも想いにも嘘はない。それを示すように、快もまっすぐにひなたを見た。
もうひなたに、寂しい思いもつらい思いもさせたくない。
再会してからの日々は楽しかった。ひなたのためにドーナツをつくることも、店が休みの日にともに昼寝をすることも、配達にいっしょに向かうことも。でもきっと、ひなたは寂しさと隣り合わせの生活だった。
今度はひなたにも、なんの憂いもなく笑ってほしい。そう思う。
「ひな、は」
やがてひなたの顔に、迷いが生まれた。胸の内からあふれてくるものに耐えるように目を閉じ、それから、ふるえるくちびるを開く。
「ひなは、ここにいてもいいの……?」
絞り出すような、切実さで。
「かいのそばに、いてもいいの?」
そのひとみがうるみ、魔法でつくりだされた光を反射して輝いた。つぎにはこらえきれないというように、ぽろぽろと涙があふれる。玉のような、きれいな涙が。
「ひなは」
息を吸う。
「ひなは、ここにいたい」
2
お気に入りに追加
65
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】
双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】
・幽霊カフェでお仕事
・イケメン店主に翻弄される恋
・岐阜県~愛知県が舞台
・数々の人間ドラマ
・紅茶/除霊/西洋絵画
+++
人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。
カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。
舞台は岐阜県の田舎町。
様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。
※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
横浜で空に一番近いカフェ
みつまめ つぼみ
キャラ文芸
大卒二年目のシステムエンジニア千晴が出会ったのは、千年を生きる妖狐。
転職を決意した千晴の転職先は、ランドマークタワー高層にあるカフェだった。
最高の展望で働く千晴は、新しい仕事を通じて自分の人生を考える。
新しい職場は高層カフェ! 接客業は忙しいけど、眺めは最高です!
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜
瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。
大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。
そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。
連載打ち切りになりそうなので私達ヒロインは消える事になりました
椎菜葉月
キャラ文芸
筆者が見た夢の話を小説にした短編恋愛?話。
自分の暮らす世界は少年向け雑誌に連載されている漫画であり
自分はその作品の主人公ではなく脇役かつ影の薄いキャラで
漫画の連載を続ける為に存在を消されることになっている──
そんな運命のモブキャラ主人公が頑張る話です。
サクッと短く完結する話です。
※続きがあるような表現がありますが、あくまで物語のフレーバーであり細かい事は無視して読んで下さい。
※好評なら続きや作中作の本編(少年誌漫画本編)も書くかもしれません。
※メモ帳に書いた文章をベタ貼りしたものですので改行などあまりせず読みにくい可能性が高いです。ご了承ください。
付喪神、子どもを拾う。
真鳥カノ
キャラ文芸
旧題:あやかし父さんのおいしい日和
3/13 書籍1巻刊行しました!
8/18 書籍2巻刊行しました!
【第4回キャラ文芸大賞 奨励賞】頂きました!皆様のおかげです!ありがとうございます!
おいしいは、嬉しい。
おいしいは、温かい。
おいしいは、いとおしい。
料理人であり”あやかし”の「剣」は、ある日痩せこけて瀕死の人間の少女を拾う。
少女にとって、剣の作るご飯はすべてが宝物のようだった。
剣は、そんな少女にもっとご飯を作ってあげたいと思うようになる。
人間に「おいしい」を届けたいと思うあやかし。
あやかしに「おいしい」を教わる人間。
これは、そんな二人が織りなす、心温まるふれあいの物語。
※この作品はエブリスタにも掲載しております。
花好きカムイがもたらす『しあわせ』~サフォークの丘 スミレ・ガーデンの片隅で~
市來茉莉(茉莉恵)
キャラ文芸
【私にしか見えない彼は、アイヌの置き土産。急に店が繁盛していく】
父が経営している北国ガーデンカフェ。ガーデナーの舞は庭の手入れを担当しているが、いまにも閉店しそうな毎日……
ある日、黒髪が虹色に光るミステリアスな男性が森から現れる。なのに彼が見えるのは舞だけのよう? でも彼が遊びに来るたびに、不思議と店が繁盛していく
繁盛すればトラブルもつきもの。 庭で不思議なことが巻き起こる
この人は幽霊? 森の精霊? それとも……?
徐々にアイヌとカムイの真相へと近づいていきます
★第四回キャラ文芸大賞 奨励賞 いただきました★
※舞の仕事はガーデナー、札幌の公園『花のコタン』の園芸職人。
自立した人生を目指す日々。
ある日、父が突然、ガーデンカフェを経営すると言い出した。
男手ひとつで育ててくれた父を放っておけない舞は仕事を辞め、都市札幌から羊ばかりの士別市へ。父の店にあるメドウガーデンの手入れをすることになる。
※アイヌの叙事詩 神様の物語を伝えるカムイ・ユーカラの内容については、専門の書籍を参照にしている部分もあります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる