55 / 83
第三章 仲直りの、ドーナツケーキ
3.幼なじみに相談ごと2
しおりを挟む
「なんだよ急に……、覚えてないけど」
「んー、いやな、快さんって、むかしは小動物もかわいがってた気がしたんよ。ほら、クロエさんの使い魔の、ルナやったっけ」
祖母の使い魔だった黒猫を、快も思い出す。ルナはいつでも祖母の近くにいた。イギリス出身の祖母が日本に渡ってから出会った化け猫で、黒い毛並みが艶やかで美しかった。
快が子どものころは、ルナも祖母の家で寝起きしていた。だが快がイギリス滞在を経て日本に帰ってきたときには、その姿を見るのは稀になっていた。もしかしたら、主人の死を悟りはじめて、お役御免の空気を感じていたのかもしれない。
「まあ、ルナは特別だろ。俺が赤ん坊のときからいっしょにいたんだから」
「そうですかねえ」
八尋はどこか納得していない顔だ。
「ほかの動物とも、ふつうに接してた気がするんやけどなあ」
「そうだったか?」
「そうです。快さん、覚えてないん? ぼけるには早すぎるんとちがいます?」
「失礼だな。ぼけてない」
「でもトロッコ列車にぼくと行ったことも忘れてるでしょ?」
「それは、まあ……そうだけど」
正直に言うと、まったく覚えていない。八尋の言うように、自分の記憶力が悪すぎるのか?
「じゃあ快さん、あれは? 小倉山に花見しに行ったときのこと。たしかあのときも、黒猫を連れてましたよ。ていうか快さんはよう黒猫連れて出歩いてた気がする」
「そうだったか? お目付け役にルナをつけられてたのかな」
「……ほんまに覚えてへんの?」
「ああ」
あまりにも忘れすぎ、だろうか。快もすこし不安になってきた。だが思い出せないのだから仕方ない。
八尋は肩をすくめる。
「まあ、問題の小鬼やけど、ひなたくんと関係あるかは実際わからへん、っていうか、それはだいぶ適当に言っただけなんやけど」
「おい」
「だって快さんからかうん楽しいし」
あっけらかんと八尋は言って、「でも」とまじめな顔になった。
「小鬼と快さんは縁があるんでしょ? じゃなきゃストーカーなんてされへんもんね。むかしのこと思い出すのは必要なことなんやないかなあ」
「そんなこと言われても……」
小鬼と自分。むかし、なにかあったのだろうか。
快はこめかみに指をこつこつと当てて考えてみた。小鬼と縁があるのは祖母や父など、快の家族のだれかかもしれない。実際あの店には、祖母の知り合いだったという妖怪たちがドーナツを買いに来ることもあるし、あの小鬼だって祖母の知り合いかもしれない。しかし幼いころの自分と関係があった可能性も捨てきれないわけで。
――あの小鬼と会ったことは……ない気がするけど。
駄目だ。まったく覚えていない。
「んー、いやな、快さんって、むかしは小動物もかわいがってた気がしたんよ。ほら、クロエさんの使い魔の、ルナやったっけ」
祖母の使い魔だった黒猫を、快も思い出す。ルナはいつでも祖母の近くにいた。イギリス出身の祖母が日本に渡ってから出会った化け猫で、黒い毛並みが艶やかで美しかった。
快が子どものころは、ルナも祖母の家で寝起きしていた。だが快がイギリス滞在を経て日本に帰ってきたときには、その姿を見るのは稀になっていた。もしかしたら、主人の死を悟りはじめて、お役御免の空気を感じていたのかもしれない。
「まあ、ルナは特別だろ。俺が赤ん坊のときからいっしょにいたんだから」
「そうですかねえ」
八尋はどこか納得していない顔だ。
「ほかの動物とも、ふつうに接してた気がするんやけどなあ」
「そうだったか?」
「そうです。快さん、覚えてないん? ぼけるには早すぎるんとちがいます?」
「失礼だな。ぼけてない」
「でもトロッコ列車にぼくと行ったことも忘れてるでしょ?」
「それは、まあ……そうだけど」
正直に言うと、まったく覚えていない。八尋の言うように、自分の記憶力が悪すぎるのか?
「じゃあ快さん、あれは? 小倉山に花見しに行ったときのこと。たしかあのときも、黒猫を連れてましたよ。ていうか快さんはよう黒猫連れて出歩いてた気がする」
「そうだったか? お目付け役にルナをつけられてたのかな」
「……ほんまに覚えてへんの?」
「ああ」
あまりにも忘れすぎ、だろうか。快もすこし不安になってきた。だが思い出せないのだから仕方ない。
八尋は肩をすくめる。
「まあ、問題の小鬼やけど、ひなたくんと関係あるかは実際わからへん、っていうか、それはだいぶ適当に言っただけなんやけど」
「おい」
「だって快さんからかうん楽しいし」
あっけらかんと八尋は言って、「でも」とまじめな顔になった。
「小鬼と快さんは縁があるんでしょ? じゃなきゃストーカーなんてされへんもんね。むかしのこと思い出すのは必要なことなんやないかなあ」
「そんなこと言われても……」
小鬼と自分。むかし、なにかあったのだろうか。
快はこめかみに指をこつこつと当てて考えてみた。小鬼と縁があるのは祖母や父など、快の家族のだれかかもしれない。実際あの店には、祖母の知り合いだったという妖怪たちがドーナツを買いに来ることもあるし、あの小鬼だって祖母の知り合いかもしれない。しかし幼いころの自分と関係があった可能性も捨てきれないわけで。
――あの小鬼と会ったことは……ない気がするけど。
駄目だ。まったく覚えていない。
0
お気に入りに追加
65
あなたにおすすめの小説
晴明さんちの不憫な大家
烏丸紫明@『晴明さんちの不憫な大家』発売
キャラ文芸
最愛の祖父を亡くした、主人公――吉祥(きちじょう)真備(まきび)。
天蓋孤独の身となってしまった彼は『一坪の土地』という奇妙な遺産を託される。
祖父の真意を知るため、『一坪の土地』がある岡山県へと足を運んだ彼を待っていた『モノ』とは。
神さま・あやかしたちと、不憫な青年が織りなす、心温まるあやかし譚――。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜
瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。
大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。
そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。
少年神官系勇者―異世界から帰還する―
mono-zo
ファンタジー
幼くして異世界に消えた主人公、帰ってきたがそこは日本、家なし・金なし・免許なし・職歴なし・常識なし・そもそも未成年、無い無い尽くしでどう生きる?
別サイトにて無名から投稿開始して100日以内に100万PV達成感謝✨
この作品は「カクヨム」にも掲載しています。(先行)
この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。
この作品は「ノベルアップ+」にも掲載しています。
この作品は「エブリスタ」にも掲載しています。
この作品は「pixiv」にも掲載しています。
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】
双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】
・幽霊カフェでお仕事
・イケメン店主に翻弄される恋
・岐阜県~愛知県が舞台
・数々の人間ドラマ
・紅茶/除霊/西洋絵画
+++
人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。
カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。
舞台は岐阜県の田舎町。
様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。
※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。
御伽噺のその先へ
雪華
キャラ文芸
ほんの気まぐれと偶然だった。しかし、あるいは運命だったのかもしれない。
高校1年生の紗良のクラスには、他人に全く興味を示さない男子生徒がいた。
彼は美少年と呼ぶに相応しい容姿なのだが、言い寄る女子を片っ端から冷たく突き放し、「観賞用王子」と陰で囁かれている。
その王子が紗良に告げた。
「ねえ、俺と付き合ってよ」
言葉とは裏腹に彼の表情は険しい。
王子には、誰にも言えない秘密があった。
付喪神、子どもを拾う。
真鳥カノ
キャラ文芸
旧題:あやかし父さんのおいしい日和
3/13 書籍1巻刊行しました!
8/18 書籍2巻刊行しました!
【第4回キャラ文芸大賞 奨励賞】頂きました!皆様のおかげです!ありがとうございます!
おいしいは、嬉しい。
おいしいは、温かい。
おいしいは、いとおしい。
料理人であり”あやかし”の「剣」は、ある日痩せこけて瀕死の人間の少女を拾う。
少女にとって、剣の作るご飯はすべてが宝物のようだった。
剣は、そんな少女にもっとご飯を作ってあげたいと思うようになる。
人間に「おいしい」を届けたいと思うあやかし。
あやかしに「おいしい」を教わる人間。
これは、そんな二人が織りなす、心温まるふれあいの物語。
※この作品はエブリスタにも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる