22 / 83
第一章 迷える月夜に、クリームドーナツ
17.お好きなドーナツをどうぞ
しおりを挟む
翌日、開店してしばらく経つと、真央と奏太がやってきた。快が告げた店名を頼りに、わざわざ訪れてくれたらしい。
「昨日は本当にありがとうございました」
「いえいえ。ご来店ありがとうございます。よく眠れましたか?」
「はい、おかげさまで。わたしたち、今日の夕方に帰る予定なんです。だから、その前にドーナツを買おうって奏太と話して」
親子は視線を交わして笑い合う。すっかり壁が取り払われた様子だった。真央はドーナツが並ぶショーケースを眺めて吟味した結果、奏太に「ぜんぶ買おうか」と笑いかける。
「うん、いっぱいたべたい!」
「そうね、そうしましょう。ドーナツを一種類ずついただけますか? あ、待って……きなこクリームのドーナツはふたつください。夫とお義母さんにも食べてもらいたいので。たぶん、お義母さんでもきれいに食べるのはむずかしいでしょうから」
真央は楽しそうに目を細める。
「クリームをこぼしそうになっても食べたいものがあるって、このドーナツならお義母さんにも思ってもらえるはずだから。そうしたら、すこしは分かり合える気もするし」
「うちのドーナツが、手助けになればいいんですけど」
「なりますよ。昨日、なりましたもん。ね、奏太。おいしかったよね」
「うん!」
きらきらしたひとみでドーナツを見ている奏太の頭をなでる真央は、ひと皮むけたようだ。なでられた奏太も、うれしそうに笑みを浮かべるのだから、快も微笑ましくて笑ってしまう。この調子で嫁姑問題もいい方向に向かえばいい。
「また京都に来るときは、ドーナツを買いにきますね」
「はい。お待ちしております」
「おにいさん、ばいばい!」
ドーナツを携えて笑顔で去っていく親子に、快は手をふった。せっかくの家族旅行だ。楽しんでほしい。
八尋には腹が立つが、結果として昨日の出来事は悪くないものだったのだろう。……八尋には、たいへん腹が立つが。
そのすこしあと、ひなたも二階からおりてきた。いつもは快と一緒に起きだすひなただが、疲れていたのか今日は起きる様子がなかったから、寝かせたままにしていたのだ。
「おはよう、ひなた。好きなドーナツ、ふたつ選んでいいぞ。朝ごはんに食べてこい」
「ん!」
「食べたら歯磨きしろよ……って、聞いてないな」
奏太と同じようにひとみを輝かせるひなたが、ガラスケースを熱心に眺めている。いつもならドーナツは一日ひとつと言っているのだが、昨日のお詫びも兼ねて、もうひとつおまけにつけてやる。
「えっと……、ちょこと、いちご!」
定番のチョコリングドーナツと、日替わりのいちごクリーム入りのドーナツだ。紙ナプキンでくるんで差し出せば、大切そうに抱えてくれる。その頭を、快はそっとなでた。
真央と奏太は仲直りができたが、ひなたは親に捨てられてしまったのだ。真央たちのように、関係の修復はもうできないのかもしれない。そう思うとなんだか切なくなる。
せめて、ひなたが寂しさを感じることがないように、できることはしたい。そう思いながら頭の上でぽんぽんと手を弾ませると、ひなたは頬を染める。
「かいのて、あったかい」
「そうか。ほら、二階でドーナツ食べてこい。冷蔵庫にオレンジジュースあるから」
「うん!」
ひとまずは、ドーナツで笑顔になってくれたひなたに、快も笑い返した。
第一章 迷える月夜に、クリームドーナツ (了)
「昨日は本当にありがとうございました」
「いえいえ。ご来店ありがとうございます。よく眠れましたか?」
「はい、おかげさまで。わたしたち、今日の夕方に帰る予定なんです。だから、その前にドーナツを買おうって奏太と話して」
親子は視線を交わして笑い合う。すっかり壁が取り払われた様子だった。真央はドーナツが並ぶショーケースを眺めて吟味した結果、奏太に「ぜんぶ買おうか」と笑いかける。
「うん、いっぱいたべたい!」
「そうね、そうしましょう。ドーナツを一種類ずついただけますか? あ、待って……きなこクリームのドーナツはふたつください。夫とお義母さんにも食べてもらいたいので。たぶん、お義母さんでもきれいに食べるのはむずかしいでしょうから」
真央は楽しそうに目を細める。
「クリームをこぼしそうになっても食べたいものがあるって、このドーナツならお義母さんにも思ってもらえるはずだから。そうしたら、すこしは分かり合える気もするし」
「うちのドーナツが、手助けになればいいんですけど」
「なりますよ。昨日、なりましたもん。ね、奏太。おいしかったよね」
「うん!」
きらきらしたひとみでドーナツを見ている奏太の頭をなでる真央は、ひと皮むけたようだ。なでられた奏太も、うれしそうに笑みを浮かべるのだから、快も微笑ましくて笑ってしまう。この調子で嫁姑問題もいい方向に向かえばいい。
「また京都に来るときは、ドーナツを買いにきますね」
「はい。お待ちしております」
「おにいさん、ばいばい!」
ドーナツを携えて笑顔で去っていく親子に、快は手をふった。せっかくの家族旅行だ。楽しんでほしい。
八尋には腹が立つが、結果として昨日の出来事は悪くないものだったのだろう。……八尋には、たいへん腹が立つが。
そのすこしあと、ひなたも二階からおりてきた。いつもは快と一緒に起きだすひなただが、疲れていたのか今日は起きる様子がなかったから、寝かせたままにしていたのだ。
「おはよう、ひなた。好きなドーナツ、ふたつ選んでいいぞ。朝ごはんに食べてこい」
「ん!」
「食べたら歯磨きしろよ……って、聞いてないな」
奏太と同じようにひとみを輝かせるひなたが、ガラスケースを熱心に眺めている。いつもならドーナツは一日ひとつと言っているのだが、昨日のお詫びも兼ねて、もうひとつおまけにつけてやる。
「えっと……、ちょこと、いちご!」
定番のチョコリングドーナツと、日替わりのいちごクリーム入りのドーナツだ。紙ナプキンでくるんで差し出せば、大切そうに抱えてくれる。その頭を、快はそっとなでた。
真央と奏太は仲直りができたが、ひなたは親に捨てられてしまったのだ。真央たちのように、関係の修復はもうできないのかもしれない。そう思うとなんだか切なくなる。
せめて、ひなたが寂しさを感じることがないように、できることはしたい。そう思いながら頭の上でぽんぽんと手を弾ませると、ひなたは頬を染める。
「かいのて、あったかい」
「そうか。ほら、二階でドーナツ食べてこい。冷蔵庫にオレンジジュースあるから」
「うん!」
ひとまずは、ドーナツで笑顔になってくれたひなたに、快も笑い返した。
第一章 迷える月夜に、クリームドーナツ (了)
0
お気に入りに追加
65
あなたにおすすめの小説
晴明さんちの不憫な大家
烏丸紫明@『晴明さんちの不憫な大家』発売
キャラ文芸
最愛の祖父を亡くした、主人公――吉祥(きちじょう)真備(まきび)。
天蓋孤独の身となってしまった彼は『一坪の土地』という奇妙な遺産を託される。
祖父の真意を知るため、『一坪の土地』がある岡山県へと足を運んだ彼を待っていた『モノ』とは。
神さま・あやかしたちと、不憫な青年が織りなす、心温まるあやかし譚――。
花好きカムイがもたらす『しあわせ』~サフォークの丘 スミレ・ガーデンの片隅で~
市來茉莉(茉莉恵)
キャラ文芸
【私にしか見えない彼は、アイヌの置き土産。急に店が繁盛していく】
父が経営している北国ガーデンカフェ。ガーデナーの舞は庭の手入れを担当しているが、いまにも閉店しそうな毎日……
ある日、黒髪が虹色に光るミステリアスな男性が森から現れる。なのに彼が見えるのは舞だけのよう? でも彼が遊びに来るたびに、不思議と店が繁盛していく
繁盛すればトラブルもつきもの。 庭で不思議なことが巻き起こる
この人は幽霊? 森の精霊? それとも……?
徐々にアイヌとカムイの真相へと近づいていきます
★第四回キャラ文芸大賞 奨励賞 いただきました★
※舞の仕事はガーデナー、札幌の公園『花のコタン』の園芸職人。
自立した人生を目指す日々。
ある日、父が突然、ガーデンカフェを経営すると言い出した。
男手ひとつで育ててくれた父を放っておけない舞は仕事を辞め、都市札幌から羊ばかりの士別市へ。父の店にあるメドウガーデンの手入れをすることになる。
※アイヌの叙事詩 神様の物語を伝えるカムイ・ユーカラの内容については、専門の書籍を参照にしている部分もあります。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
裏切りの代償
中岡 始
キャラ文芸
かつて夫と共に立ち上げたベンチャー企業「ネクサスラボ」。奏は結婚を機に経営の第一線を退き、専業主婦として家庭を支えてきた。しかし、平穏だった生活は夫・尚紀の裏切りによって一変する。彼の部下であり不倫相手の優美が、会社を混乱に陥れつつあったのだ。
尚紀の冷たい態度と優美の挑発に苦しむ中、奏は再び経営者としての力を取り戻す決意をする。裏切りの証拠を集め、かつての仲間や信頼できる協力者たちと連携しながら、会社を立て直すための計画を進める奏。だが、それは尚紀と優美の野望を徹底的に打ち砕く覚悟でもあった。
取締役会での対決、揺れる社内外の信頼、そして壊れた夫婦の絆の果てに待つのは――。
自分の誇りと未来を取り戻すため、すべてを賭けて挑む奏の闘い。復讐の果てに見える新たな希望と、繊細な人間ドラマが交錯する物語がここに。
御伽噺のその先へ
雪華
キャラ文芸
ほんの気まぐれと偶然だった。しかし、あるいは運命だったのかもしれない。
高校1年生の紗良のクラスには、他人に全く興味を示さない男子生徒がいた。
彼は美少年と呼ぶに相応しい容姿なのだが、言い寄る女子を片っ端から冷たく突き放し、「観賞用王子」と陰で囁かれている。
その王子が紗良に告げた。
「ねえ、俺と付き合ってよ」
言葉とは裏腹に彼の表情は険しい。
王子には、誰にも言えない秘密があった。
おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜
瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。
大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。
そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる