魔法使いと子猫の京ドーナツ~謎解き風味でめしあがれ~

橘花やよい

文字の大きさ
上 下
5 / 83
プロローグ 迷子の子猫に、プレーンドーナツ

5.厄介な幼なじみと2

しおりを挟む
「快さんもパパになりはったんやね。感慨深いわ」
「だから、一時的に預かってるだけだって」
「一時的ねえ。それって、いつまで?」
「それは……わからないけど。でも、ひなたの本来の姿は黒猫なんだよ。ひとの姿ならともかく、猫の姿だったら里親を見つけてやれるかもしれないだろ」
「そうやろか。快さんのことやから、ずるずると生涯面倒みてそうですけどねえ」
「ないない。さすがに無理だ。困る」

 と呆れて手をふったとき、ひなたが「え」と声を上げた。見れば、大きなひとみに悲しさがあふれていて、ぎょっとする。ぽろりと涙が落ちた。

「……ひな、おいだされる?」

 ぎゅうっと足に抱きつかれてしまってあわてる快を、もちろん八尋が黙って見ているわけもない。

「あー、快さんがひなたくん泣かせてるー。いけないんだー」
「おまえは黙ってろ八尋。ひなた、大丈夫だから落ち着け」

 八尋をにらみつつ、足をしめつけてくる少年の頭をぽんぽんなでる。それでもひなたは離れようとしない。心が乱れたからか変化が解けかけて、黒い猫耳としっぽも出てきてしまっている。そのしっぽまで快の足に絡みつく始末だ。

「快さんってば、ほんまになつかれてるんやね」
「困ったことにな。……ああ、悪かったって。困ってないよ。大丈夫、ぜんぜん困ってないから。な?」
「……ほんと?」
「ああ、本当」

 ひなたの脇の下に手を差し込んでやると、やっとすこし離れてくれる。そのまま抱きあげて、背中をなでればすこしずつ落ち着いて、猫耳たちは消えた。

「ほら、ひなた。ドーナツやるから、二階で食べてこい」

 泣きやんだひなたをおろして、チョコレートドーナツをひとつ手渡す。なにか言いたげな目ではあったが、ひなたはうなずいて去っていった。

 どうも、ひなたは朝が苦手らしい。そこは猫らしく夜型なのだろう。ドーナツを食べて、そのまま昼までうとうとするのかもしれない。昨日も陽射しに包まれる窓辺で、黒猫姿のひなたが丸まっているのを見た。

「あ、しまった。歯磨きをするように言えばよかった」
「……快さん」
「……なんだよ、その目は」
「いや、快さんってそういうひとやんなあ、と思いまして。ま、快さん使い魔おらへんし、黒猫ならちょうどええんとちがいます? 契約して、住まわせてあげたら?」

 魔法使いは使い魔を持つ者が多い。実際に祖母も父も、黒猫と契約している。しかし快は首を横にふった。

「俺は使い魔なんていらない。ていうか、ずっと居候させるのは無理だ。貯金もないし」

 もともと、自分ひとりが食べていければいいという程度の気持ちで働いていたのだから、急に子どもを育てろというのも無理な話だ。ふところ事情に思いを馳せて遠い目をする。

「どうするかなあ。営業時間伸ばすか、値上げするか……」
「なんだかんだ、育てること前提で話してはるやん。ほんまに快さんってひとは」
「しばらく預かるにしても、金が足りないんだから仕方ないだろ。いまさら放り出すわけにもいかないし」

 養うのは無理だからと本当の親を捜そうにも、ひなたがなにも教えてくれない。そもそも、捨てられた子を親のもとに送り返していいものかもわからないが。あんなに痩せて怪我もしていたくらいだし……。

 とはいえ里親を探すにしても、ひなたが他人になつくまではむずかしい――と考えると、結局しばらくの間は預かるしかないのだろう。

「快さんのおひとよしなところは一番の長所で、三番目くらの短所ですねえ」

 笑っていた八尋だったが、顎に指をあてて思案顔になり、提案した。

「仕方ない。ぼくが根回ししてあげましょか?」
「え?」
「当分生活に困らんように、手伝ってあげてもええですよ。我らが快さんの悩みを放っておくわけにはいかんし」
「……本当か?」
「もちろん」

 助かる――と言いたいが、手放しで喜べないこの複雑さ。なんといっても相手は八尋だ。合法的な手伝いかどうか怪しい。あと、助ける代わりに見返りを要求されそうで怖い。

 快に不安がよぎったのを察したのか、八尋はきれいに計算された角度で首をかしげる。

「べつに、快さんから見返りなんて求めへんよ。ただまあ」

 ひと房の髪が揺れた。

「お礼に、ぼくのこと甘やかしてくれたら、うれしいなあ?」

 甘えるような声は、そこらへんにいる女性ならころっと落ちるだろう。しかし慣れている快は動じない。

「そういうのは、好きなひとにしろ」
「あいたっ」

 ぺちんと八尋の額をたたくと、たいした力も入れていないのに、八尋は大げさに痛がってみせた。

 しかし快を助けようと思っていることは本当らしく、目途が立ったら連絡する、と言い残して八尋は店を出ていった。ひとをからかう癖はいただけないが、なんだかんだ悪党ではないのだ。

「ていうか八尋のやつ、話すだけ話してドーナツ買い忘れていったな」

 今日は大学のゼミがある曜日のはずだ。頭を使うから糖分補給が必須と言って毎週ドーナツを買いに来るから、快も彼のスケジュールを覚えてしまった。無事にゼミを乗り越えられるといいのだが。


プロローグ 迷子の子猫に、プレーンドーナツ (了)
しおりを挟む
感想 18

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

仲町通りのアトリエ書房 -水彩絵師と白うさぎ付き-

橘花やよい
キャラ文芸
スランプ中の絵描き・絵莉が引っ越してきたのは、喋る白うさぎのいる長野の書店「兎ノ書房」。 心を癒し、夢と向き合い、人と繋がる、じんわりする物語。 pixivで連載していた小説を改稿して更新しています。 「第7回ほっこり・じんわり大賞」大賞をいただきました。

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜

瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。 大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。 そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

耽溺愛ークールな准教授に拾われましたー

汐埼ゆたか
キャラ文芸
准教授の藤波怜(ふじなみ れい)が一人静かに暮らす一軒家。 そこに迷い猫のように住み着いた女の子。 名前はミネ。 どこから来たのか分からない彼女は、“女性”と呼ぶにはあどけなく、“少女”と呼ぶには美しい ゆるりと始まった二人暮らし。 クールなのに優しい怜と天然で素直なミネ。 そんな二人の間に、目には見えない特別な何かが、静かに、穏やかに降り積もっていくのだった。 ***** ※この物語はフィクションです。 登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。 ※他サイト掲載

付喪神、子どもを拾う。

真鳥カノ
キャラ文芸
旧題:あやかし父さんのおいしい日和 3/13 書籍1巻刊行しました! 8/18 書籍2巻刊行しました!  【第4回キャラ文芸大賞 奨励賞】頂きました!皆様のおかげです!ありがとうございます! おいしいは、嬉しい。 おいしいは、温かい。 おいしいは、いとおしい。 料理人であり”あやかし”の「剣」は、ある日痩せこけて瀕死の人間の少女を拾う。 少女にとって、剣の作るご飯はすべてが宝物のようだった。 剣は、そんな少女にもっとご飯を作ってあげたいと思うようになる。 人間に「おいしい」を届けたいと思うあやかし。 あやかしに「おいしい」を教わる人間。 これは、そんな二人が織りなす、心温まるふれあいの物語。 ※この作品はエブリスタにも掲載しております。

アデンの黒狼 初霜艦隊航海録1

七日町 糸
キャラ文芸
あの忌まわしい大戦争から遥かな時が過ぎ去ったころ・・・・・・・・・ 世界中では、かつての大戦に加わった軍艦たちを「歴史遺産」として動態復元、復元建造することが盛んになりつつあった。 そして、その艦を用いた海賊の活動も活発になっていくのである。 そんな中、「世界最強」との呼び声も高い提督がいた。 「アドミラル・トーゴーの生まれ変わり」とも言われたその女性提督の名は初霜実。 彼女はいつしか大きな敵に立ち向かうことになるのだった。 アルファポリスには初めて投降する作品です。 更新頻度は遅いですが、宜しくお願い致します。 Twitter等でつぶやく際の推奨ハッシュタグは「#初霜艦隊航海録」です。

処理中です...