26 / 66
女子トーク
しおりを挟む
平民の手には恐れ多いイエローゴールドのピンキーリングは、昨日、ジャレッド団長に渡されたお守りだ。
どこがお守りなのかといえば、精緻なレーシー細工に仕掛けがある。
その仕掛けに気づいたのは今日の朝。
よくよく見ると、レース模様の中に狼の横顔が描かれていたのだ。
狼といえば公爵家の家紋。
この国で狼のデザインを使えるのは、クロムウェル公爵家と決まっているらしく、公爵家以外が狼を使おうものなら断罪されるそうな。単体の狼は陰紋として使用され、ヴォレアナズ帝国の者は例えピンキーリングでもすぐに見つけることができるという。
視力が良すぎる気もするけど、狼の紋を身に着けるというのは、公爵家が後ろ盾としてついている証だ。
ピンキーリングの意味に気が付いてしまった私は、ピンキーリングが視界に入るたびに全身に緊張が走っている。
間違いなく、私の人生史上最も高価な物だ。とは言っても、私物じゃなくて借り物なんだけど。
無くさないように気を引き締める必要がある。
「素敵」
「羨ましいわ」
そんな精神的に重たいピンキーリングをうっとりと見つめるのはマリアと、ナタリア・ノイだ。
ナタリアも私たちと同じ2号棟の使用人で、旦那であるダヴォスと一緒に住み込みで働いている。2人には息子がいるけど、全寮制の学園で勉学に励んでいるそうなので会ったことはない。
2号棟の住み込み夫婦はナタリアたちだけだけど、1号棟は2組の夫婦がいる。共に子供が学園にいたり、独立していたりと年配の夫婦だ。
「それにしても、団長たちのファンには困ったものだわ」
ナタリアは口調は穏やかに、でも口元はイヌ科特有の牙を剥き出すような怒りを込めて嘆息する。
「子爵令嬢だっけ?平民の私たちから見れば貴族のお嬢様なんだろうけど、ちょっとオツムがアレなのかしら?」
かなりの毒舌に、マリアは歯を見せて笑う。
「応援要請しといてイヴに喧嘩を売ったんでしょ?ジョアンが”腹立つ~”って叫んでたわ」
「団長たちの…特に模擬戦に応援に来るのは苛烈な女性が多くて、度々問題になってるものね」
「そうなんですか?」
恐々と口を挟んだ私に、ナタリアは墨色の瞳を伏せるようにして肯定した。
「モリソン副団長は貴族平民と満遍なく女性に人気なのだけど、ジャレッド団長は公爵家の血統でしょう?まさに肉食系女子が群がるの。人族のイヴには分からないかもしれないけど、獣人の女性の大半は、本能を優先させるのよ」
「本能…」
「結婚相手に求める第1位は、純粋な雄としての力。で、2位以下に顔とかニオイとか経済力とかに続くわけなの。ここの女性騎士は特別強いから、雄としての力より癒しが一番みたいだけれどね」
あはは、とナタリアはふくよかな体を揺らして笑う。
度々耳にする”雄の魅力”は、やっぱり獣人特有のものらしい。
ニオイという謎の魅力も出てきたけど…これも人族の私では一生分かりそうにない。
「特にイヌ科ネコ科は、その傾向が強いのよ。それも貴族の令嬢になるほどね。ま、貴族のは本能なのか矜持なのかは謎なんだけど」
マリアは言って、はちみつをたっぷり入れたローズヒップティーをこくりと飲む。
このお茶は、茶葉ではなくローズヒップの赤い実を使っている。種を取り除き乾燥させたローズヒップの実をカップに入れ、お湯を注ぐだけのお手軽ティーだ。
はつみつを入れると、まろやかで飲みやすく、カップの底に沈んだ実は茶請けのように楽しむことが出来る。
美容にも良いので、第2騎士団の女性の間ではリラックスタイムにはローズヒップティーがブームとなっている。
私はクッキーをつまみ、マリアとナタリアを交互に見た。
「2人のパートナーも強いの?」
「まさか!」と笑ったのはマリア。
「第2の騎士どころか、そこらの自警団と比べることも出来ないわよ。確かに人族の男よりは強いんだろうけど、こっちでは普通。もしかすると、弱い部類かも」
「うちのダヴォスもピーターもイヌ科だけど、イヌ科ネコ科が全員騎士に向いているかと言われると、そうでもないのよ。人族も同じでしょ?個々で才能が違うのは」
「それはそうだけど……じゃあ、2人は本能とはどう折り合いをつけたの?」
首を傾げて疑問を口にすれば、マリアは遠い目をして卑屈に笑った。
「大人になると自然とね」
「学生の頃までは、一番モテる男性は運動神経が良かったり、喧嘩が強かったりする子ね。女性は大人になるにつれて、シビアな現実が見えてくるのよ」
シビアな現実…。
「強い雄は一握り。しかも貴族が多い」
「それは…平民には手は届かない狭き門ですね」
「でしょ?しかも、基本的に獣人は一途なんだけど、中にはバカな雄もいるのよ。浮気バカ。女の子を侍らせて自慢するのよ。これだけモテる俺は、優れた雄だって」
「ちゃんちゃら可笑しいわ!」
マリアは鼻で笑い飛ばし、クッキーを噛み砕く勢いで頬張った。
何か嫌な思い出でもあるのかもしれない…。
「そういうバカを見ちゃうと、すん、と心が醒めるのよ。で、性格や経済力が添い遂げる伴侶として重要だと気付くの。ダヴォスは性格ね。一途で浮気はしないっていうのも好感度が高いだけど、一途なのは仕事に対してもだから頼りになるの。私、仕事熱心なダヴォスの背中を見るのが好きなのよ」
惚気だ。
ナタリアはほんのりと頬を染めて、「ふふ」と微笑む。
「私はごはんに釣られちゃったわ。ピーターのごはん、すごく美味しいんだもの」
マリアは上機嫌に目を細める。
なんとも猫っぽい表情だ。
「でも、意識高い系の肉食女子は、勝ち組になるために強い雄を諦めないわ」
「そのターゲットが、独身の貴族。ジャレッド団長は最たるものよ」
「弟のグレン団長も?」
「会ったことがないわ」と、ナタリアが頬に手を当てて首を傾げる。
「第3でしょ?同じ領内でも公爵領は広いし、第2とは端と端。見たことないわ。でも、第1のハワード団長は遠目に見たことがあるわよ」
マリアは自慢げに胸を張り、ナタリアが「うそ!」と両手で口を覆った。
「どうだった?絵姿の通り?」
俄かに興奮するナタリアに、マリアは緩く頭を振る。
ヴォレアナズ帝国では、美形男性の絵画が売られていている。観光地には絵葉書というのがあるけど、絵葉書サイズの絵姿が普通に売買されているのを見た時は驚いた。
絵葉書のモデルは、本当に美形なら身分問わず。王侯貴族のみならず、舞台俳優や吟遊詩人。パン屋の息子に農家の次男もいるらしい。
当然、ジャレッド団長やキース副団長もあるそうで、中でもハワード団長はトップクラスの売れ行きというから驚く。
キャトラル王国では貴族の絵姿を売買した時点で不敬罪として捕まりそうな商売だ…。
マリアは「ふ、ふ、ふ」と笑い、「画家の手には負えない美貌だったわ」とほんのり頬を染めた。
「宗教画にすべきよ」
頭の中に、ジャレッド団長に平伏するスカーレン子爵が浮かぶ。
「中には感極まって泣いている子もいたもの」
「でしょうね…。ハワード団長とお会いできるかもって理由で、貴族のご令嬢がカスティーロを目指すと聞くもの」
「ハワード団長が結婚された時は、国中の女性が泣いたわ」
「そんなに綺麗なんですか?」
キース副団長以上なんて想像ができないのに、2人は深々と頷いた。
「綺麗なんてものじゃないわ」
「神が遣わせし天使様だと思うの」
2人は真剣な面持ちで頷き合っている。
「ただ、ハワード団長は次期公爵となる御方だから、騎士としてお見掛けするのは貴重なのよ。私も噂に聞くだけで、ご本人様を目に焼き付けたことはないわ」
「私も遠目だったし。間近で見たら卒倒するに賭けるわ。噂では、ハワード団長は公爵夫人似だそうよ」
言われて、公爵家で対面した妖艶な美女を思い出した。
なるほど…。あの美貌で騎士なら、モテないわけがない。
「イヴは第3に行ったでしょう?グレン団長はどんな御方だった?」
「ジャレッド団長とはあまり似てなかったです。似てるのは金色の目くらいでした。髪も黒くて、キース副団長系のイケメン。圧はゼロ。フランクな人でした」
2人は目を閉じて、「黒髪金目の副団長かぁ」と想像を巡らせ、「いいわ~」と吐息を零す。
「人族は、どうやって異性を見てるの?私たちは本能が優先しちゃうけど、人族はないんでしょう?」
「第一印象です。顔とか外見ですよ。私は男性と付き合った経験はないんですけど…。友達は、顔が好みだって付き合って、性格が合わなかったって言って別れてました」
「シンプル」
マリアは感心したように頷く。
「獣人も本能に囚われず、それくらいシンプルな自由さがあれば良いのにね」
「昔に比べると自由恋愛よ」
ナタリアは言って、ローズヒップティーで喉を潤す。
「昔は自由恋愛じゃなかったんですか?貴族みたいな政略結婚が当たり前とか?」
「そうじゃないわ。昔と言っても、うんと昔。ご先祖様の時代よ」
「獣人って、今でこそ人族と見た目に差異がないけど、昔は大人になっても耳とか尻尾が残ってたのよ」
「あ、ジャレッド団長に聞きました。満月の夜には獣化してたって」
「そうそう。それよ。その時代」
マリアは言って、目玉を回して天井を見上げる。
「その時代、獣人には”番”という本能があったの」とナタリア。
「つがい?」
「失った本能だから私たちもよく分からないのだけど、強制的な一目惚れに近いのだと思うわ。一定の年齢に達すると、全ての獣人が異性に対して一目惚れを起こすのですって。とは言っても、誰彼構わずじゃないの。唯一の異性。番のみに一目惚れを起こすの」
「小さな村や町の中でならいざ知らず、帝国中の獣人の中から唯一よ?訳わかんないでしょ?」
マリアが笑う。
「絶対に出会うとは限らないから、多くの獣人は番以外の異性と交際して結婚するの。でもね、交際中ならまだしも結婚後に番と出会ったら悲劇。番を見つけた獣人の目には番しか映らないのですって。しかも独占欲剥き出しに、それまで番が共に暮らしていた家族に対して嫉妬して刃傷沙汰にまで発展したというから、当時に生まれなくて良かったと思うわ」
「そういう悲劇の実話を基にした舞台は多いし、小説も結構出てるの。胸糞悪くなるけどね」
「マリア。言葉遣いが汚いわよ」
「ごめんごめん。でもさ、もし急にピーターが”俺の番が見つかった!”って叫んで去って行ったら地獄よ。結婚前でも嫌すぎ」
「あら、やだ。地獄を見るのは亭主たちよ。番の女なんて返り討ちにしてやるわ」
ころころと笑うナタリアに、「それもそうね」とマリアも笑う。
ガタン!と椅子から転がり落ちたような音が厨房から聞こえたけど、私は何も聞こえなかったフリでクッキーに手を伸ばした。
どこがお守りなのかといえば、精緻なレーシー細工に仕掛けがある。
その仕掛けに気づいたのは今日の朝。
よくよく見ると、レース模様の中に狼の横顔が描かれていたのだ。
狼といえば公爵家の家紋。
この国で狼のデザインを使えるのは、クロムウェル公爵家と決まっているらしく、公爵家以外が狼を使おうものなら断罪されるそうな。単体の狼は陰紋として使用され、ヴォレアナズ帝国の者は例えピンキーリングでもすぐに見つけることができるという。
視力が良すぎる気もするけど、狼の紋を身に着けるというのは、公爵家が後ろ盾としてついている証だ。
ピンキーリングの意味に気が付いてしまった私は、ピンキーリングが視界に入るたびに全身に緊張が走っている。
間違いなく、私の人生史上最も高価な物だ。とは言っても、私物じゃなくて借り物なんだけど。
無くさないように気を引き締める必要がある。
「素敵」
「羨ましいわ」
そんな精神的に重たいピンキーリングをうっとりと見つめるのはマリアと、ナタリア・ノイだ。
ナタリアも私たちと同じ2号棟の使用人で、旦那であるダヴォスと一緒に住み込みで働いている。2人には息子がいるけど、全寮制の学園で勉学に励んでいるそうなので会ったことはない。
2号棟の住み込み夫婦はナタリアたちだけだけど、1号棟は2組の夫婦がいる。共に子供が学園にいたり、独立していたりと年配の夫婦だ。
「それにしても、団長たちのファンには困ったものだわ」
ナタリアは口調は穏やかに、でも口元はイヌ科特有の牙を剥き出すような怒りを込めて嘆息する。
「子爵令嬢だっけ?平民の私たちから見れば貴族のお嬢様なんだろうけど、ちょっとオツムがアレなのかしら?」
かなりの毒舌に、マリアは歯を見せて笑う。
「応援要請しといてイヴに喧嘩を売ったんでしょ?ジョアンが”腹立つ~”って叫んでたわ」
「団長たちの…特に模擬戦に応援に来るのは苛烈な女性が多くて、度々問題になってるものね」
「そうなんですか?」
恐々と口を挟んだ私に、ナタリアは墨色の瞳を伏せるようにして肯定した。
「モリソン副団長は貴族平民と満遍なく女性に人気なのだけど、ジャレッド団長は公爵家の血統でしょう?まさに肉食系女子が群がるの。人族のイヴには分からないかもしれないけど、獣人の女性の大半は、本能を優先させるのよ」
「本能…」
「結婚相手に求める第1位は、純粋な雄としての力。で、2位以下に顔とかニオイとか経済力とかに続くわけなの。ここの女性騎士は特別強いから、雄としての力より癒しが一番みたいだけれどね」
あはは、とナタリアはふくよかな体を揺らして笑う。
度々耳にする”雄の魅力”は、やっぱり獣人特有のものらしい。
ニオイという謎の魅力も出てきたけど…これも人族の私では一生分かりそうにない。
「特にイヌ科ネコ科は、その傾向が強いのよ。それも貴族の令嬢になるほどね。ま、貴族のは本能なのか矜持なのかは謎なんだけど」
マリアは言って、はちみつをたっぷり入れたローズヒップティーをこくりと飲む。
このお茶は、茶葉ではなくローズヒップの赤い実を使っている。種を取り除き乾燥させたローズヒップの実をカップに入れ、お湯を注ぐだけのお手軽ティーだ。
はつみつを入れると、まろやかで飲みやすく、カップの底に沈んだ実は茶請けのように楽しむことが出来る。
美容にも良いので、第2騎士団の女性の間ではリラックスタイムにはローズヒップティーがブームとなっている。
私はクッキーをつまみ、マリアとナタリアを交互に見た。
「2人のパートナーも強いの?」
「まさか!」と笑ったのはマリア。
「第2の騎士どころか、そこらの自警団と比べることも出来ないわよ。確かに人族の男よりは強いんだろうけど、こっちでは普通。もしかすると、弱い部類かも」
「うちのダヴォスもピーターもイヌ科だけど、イヌ科ネコ科が全員騎士に向いているかと言われると、そうでもないのよ。人族も同じでしょ?個々で才能が違うのは」
「それはそうだけど……じゃあ、2人は本能とはどう折り合いをつけたの?」
首を傾げて疑問を口にすれば、マリアは遠い目をして卑屈に笑った。
「大人になると自然とね」
「学生の頃までは、一番モテる男性は運動神経が良かったり、喧嘩が強かったりする子ね。女性は大人になるにつれて、シビアな現実が見えてくるのよ」
シビアな現実…。
「強い雄は一握り。しかも貴族が多い」
「それは…平民には手は届かない狭き門ですね」
「でしょ?しかも、基本的に獣人は一途なんだけど、中にはバカな雄もいるのよ。浮気バカ。女の子を侍らせて自慢するのよ。これだけモテる俺は、優れた雄だって」
「ちゃんちゃら可笑しいわ!」
マリアは鼻で笑い飛ばし、クッキーを噛み砕く勢いで頬張った。
何か嫌な思い出でもあるのかもしれない…。
「そういうバカを見ちゃうと、すん、と心が醒めるのよ。で、性格や経済力が添い遂げる伴侶として重要だと気付くの。ダヴォスは性格ね。一途で浮気はしないっていうのも好感度が高いだけど、一途なのは仕事に対してもだから頼りになるの。私、仕事熱心なダヴォスの背中を見るのが好きなのよ」
惚気だ。
ナタリアはほんのりと頬を染めて、「ふふ」と微笑む。
「私はごはんに釣られちゃったわ。ピーターのごはん、すごく美味しいんだもの」
マリアは上機嫌に目を細める。
なんとも猫っぽい表情だ。
「でも、意識高い系の肉食女子は、勝ち組になるために強い雄を諦めないわ」
「そのターゲットが、独身の貴族。ジャレッド団長は最たるものよ」
「弟のグレン団長も?」
「会ったことがないわ」と、ナタリアが頬に手を当てて首を傾げる。
「第3でしょ?同じ領内でも公爵領は広いし、第2とは端と端。見たことないわ。でも、第1のハワード団長は遠目に見たことがあるわよ」
マリアは自慢げに胸を張り、ナタリアが「うそ!」と両手で口を覆った。
「どうだった?絵姿の通り?」
俄かに興奮するナタリアに、マリアは緩く頭を振る。
ヴォレアナズ帝国では、美形男性の絵画が売られていている。観光地には絵葉書というのがあるけど、絵葉書サイズの絵姿が普通に売買されているのを見た時は驚いた。
絵葉書のモデルは、本当に美形なら身分問わず。王侯貴族のみならず、舞台俳優や吟遊詩人。パン屋の息子に農家の次男もいるらしい。
当然、ジャレッド団長やキース副団長もあるそうで、中でもハワード団長はトップクラスの売れ行きというから驚く。
キャトラル王国では貴族の絵姿を売買した時点で不敬罪として捕まりそうな商売だ…。
マリアは「ふ、ふ、ふ」と笑い、「画家の手には負えない美貌だったわ」とほんのり頬を染めた。
「宗教画にすべきよ」
頭の中に、ジャレッド団長に平伏するスカーレン子爵が浮かぶ。
「中には感極まって泣いている子もいたもの」
「でしょうね…。ハワード団長とお会いできるかもって理由で、貴族のご令嬢がカスティーロを目指すと聞くもの」
「ハワード団長が結婚された時は、国中の女性が泣いたわ」
「そんなに綺麗なんですか?」
キース副団長以上なんて想像ができないのに、2人は深々と頷いた。
「綺麗なんてものじゃないわ」
「神が遣わせし天使様だと思うの」
2人は真剣な面持ちで頷き合っている。
「ただ、ハワード団長は次期公爵となる御方だから、騎士としてお見掛けするのは貴重なのよ。私も噂に聞くだけで、ご本人様を目に焼き付けたことはないわ」
「私も遠目だったし。間近で見たら卒倒するに賭けるわ。噂では、ハワード団長は公爵夫人似だそうよ」
言われて、公爵家で対面した妖艶な美女を思い出した。
なるほど…。あの美貌で騎士なら、モテないわけがない。
「イヴは第3に行ったでしょう?グレン団長はどんな御方だった?」
「ジャレッド団長とはあまり似てなかったです。似てるのは金色の目くらいでした。髪も黒くて、キース副団長系のイケメン。圧はゼロ。フランクな人でした」
2人は目を閉じて、「黒髪金目の副団長かぁ」と想像を巡らせ、「いいわ~」と吐息を零す。
「人族は、どうやって異性を見てるの?私たちは本能が優先しちゃうけど、人族はないんでしょう?」
「第一印象です。顔とか外見ですよ。私は男性と付き合った経験はないんですけど…。友達は、顔が好みだって付き合って、性格が合わなかったって言って別れてました」
「シンプル」
マリアは感心したように頷く。
「獣人も本能に囚われず、それくらいシンプルな自由さがあれば良いのにね」
「昔に比べると自由恋愛よ」
ナタリアは言って、ローズヒップティーで喉を潤す。
「昔は自由恋愛じゃなかったんですか?貴族みたいな政略結婚が当たり前とか?」
「そうじゃないわ。昔と言っても、うんと昔。ご先祖様の時代よ」
「獣人って、今でこそ人族と見た目に差異がないけど、昔は大人になっても耳とか尻尾が残ってたのよ」
「あ、ジャレッド団長に聞きました。満月の夜には獣化してたって」
「そうそう。それよ。その時代」
マリアは言って、目玉を回して天井を見上げる。
「その時代、獣人には”番”という本能があったの」とナタリア。
「つがい?」
「失った本能だから私たちもよく分からないのだけど、強制的な一目惚れに近いのだと思うわ。一定の年齢に達すると、全ての獣人が異性に対して一目惚れを起こすのですって。とは言っても、誰彼構わずじゃないの。唯一の異性。番のみに一目惚れを起こすの」
「小さな村や町の中でならいざ知らず、帝国中の獣人の中から唯一よ?訳わかんないでしょ?」
マリアが笑う。
「絶対に出会うとは限らないから、多くの獣人は番以外の異性と交際して結婚するの。でもね、交際中ならまだしも結婚後に番と出会ったら悲劇。番を見つけた獣人の目には番しか映らないのですって。しかも独占欲剥き出しに、それまで番が共に暮らしていた家族に対して嫉妬して刃傷沙汰にまで発展したというから、当時に生まれなくて良かったと思うわ」
「そういう悲劇の実話を基にした舞台は多いし、小説も結構出てるの。胸糞悪くなるけどね」
「マリア。言葉遣いが汚いわよ」
「ごめんごめん。でもさ、もし急にピーターが”俺の番が見つかった!”って叫んで去って行ったら地獄よ。結婚前でも嫌すぎ」
「あら、やだ。地獄を見るのは亭主たちよ。番の女なんて返り討ちにしてやるわ」
ころころと笑うナタリアに、「それもそうね」とマリアも笑う。
ガタン!と椅子から転がり落ちたような音が厨房から聞こえたけど、私は何も聞こえなかったフリでクッキーに手を伸ばした。
54
お気に入りに追加
437
あなたにおすすめの小説

夫に顧みられない王妃は、人間をやめることにしました~もふもふ自由なセカンドライフを謳歌するつもりだったのに、何故かペットにされています!~
狭山ひびき@バカふり160万部突破
恋愛
もう耐えられない!
隣国から嫁いで五年。一度も国王である夫から関心を示されず白い結婚を続けていた王妃フィリエルはついに決断した。
わたし、もう王妃やめる!
政略結婚だから、ある程度の覚悟はしていた。けれども幼い日に淡い恋心を抱いて以来、ずっと片思いをしていた相手から冷たくされる日々に、フィリエルの心はもう限界に達していた。政略結婚である以上、王妃の意思で離婚はできない。しかしもうこれ以上、好きな人に無視される日々は送りたくないのだ。
離婚できないなら人間をやめるわ!
王妃で、そして隣国の王女であるフィリエルは、この先生きていてもきっと幸せにはなれないだろう。生まれた時から政治の駒。それがフィリエルの人生だ。ならばそんな「人生」を捨てて、人間以外として生きたほうがましだと、フィリエルは思った。
これからは自由気ままな「猫生」を送るのよ!
フィリエルは少し前に知り合いになった、「廃墟の塔の魔女」に頼み込み、猫の姿に変えてもらう。
よし!楽しいセカンドラウフのはじまりよ!――のはずが、何故か夫(国王)に拾われ、ペットにされてしまって……。
「ふふ、君はふわふわで可愛いなぁ」
やめてえ!そんなところ撫でないで~!
夫(人間)妻(猫)の奇妙な共同生活がはじまる――

世界最強の公爵様は娘が可愛くて仕方ない
猫乃真鶴
ファンタジー
トゥイリアース王国の筆頭公爵家、ヴァーミリオン。その現当主アルベルト・ヴァーミリオンは、王宮のみならず王都ミリールにおいても名の通った人物であった。
まずその美貌。女性のみならず男性であっても、一目見ただけで誰もが目を奪われる。あと、公爵家だけあってお金持ちだ。王家始まって以来の最高の魔法使いなんて呼び名もある。実際、王国中の魔導士を集めても彼に敵う者は存在しなかった。
ただし、彼は持った全ての力を愛娘リリアンの為にしか使わない。
財力も、魔力も、顔の良さも、権力も。
なぜなら彼は、娘命の、究極の娘馬鹿だからだ。
※このお話は、日常系のギャグです。
※小説家になろう様にも掲載しています。
※2024年5月 タイトルとあらすじを変更しました。
【完結】身勝手な旦那様と離縁したら、異国で我が子と幸せになれました
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
恋愛
腹を痛めて産んだ子を蔑ろにする身勝手な旦那様、離縁してくださいませ!
完璧な人生だと思っていた。優しい夫、大切にしてくれる義父母……待望の跡取り息子を産んだ私は、彼らの仕打ちに打ちのめされた。腹を痛めて産んだ我が子を取り戻すため、バレンティナは離縁を選ぶ。復讐する気のなかった彼女だが、新しく出会った隣国貴族に一目惚れで口説かれる。身勝手な元婚家は、嘘がバレて自業自得で没落していった。
崩壊する幸せ⇒異国での出会い⇒ハッピーエンド
元婚家の自業自得ざまぁ有りです。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2022/10/07……アルファポリス、女性向けHOT4位
2022/10/05……カクヨム、恋愛週間13位
2022/10/04……小説家になろう、恋愛日間63位
2022/09/30……エブリスタ、トレンド恋愛19位
2022/09/28……連載開始
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。

これが普通なら、獣人と結婚したくないわ~王女様は復讐を始める~
黒鴉宙ニ
ファンタジー
「私には心から愛するテレサがいる。君のような偽りの愛とは違う、魂で繋がった番なのだ。君との婚約は破棄させていただこう!」
自身の成人を祝う誕生パーティーで婚約破棄を申し出た王子と婚約者と番と、それを見ていた第三者である他国の姫のお話。
全然関係ない第三者がおこなっていく復讐?
そこまでざまぁ要素は強くないです。
最後まで書いているので更新をお待ちください。6話で完結の短編です。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました
お前など家族ではない!と叩き出されましたが、家族になってくれという奇特な騎士に拾われました
蒼衣翼
恋愛
アイメリアは今年十五歳になる少女だ。
家族に虐げられて召使いのように働かされて育ったアイメリアは、ある日突然、父親であった存在に「お前など家族ではない!」と追い出されてしまう。
アイメリアは養子であり、家族とは血の繋がりはなかったのだ。
閉じ込められたまま外を知らずに育ったアイメリアは窮地に陥るが、救ってくれた騎士の身の回りの世話をする仕事を得る。
養父母と義姉が自らの企みによって窮地に陥り、落ちぶれていく一方で、アイメリアはその秘められた才能を開花させ、救い主の騎士と心を通わせ、自らの居場所を作っていくのだった。
※小説家になろうさま・カクヨムさまにも掲載しています。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる