魔法使いの約束

衣更月

文字の大きさ
上 下
6 / 17

6

しおりを挟む
 基本、篁さんはドライヤーを使わない。
 面倒なのか、タオルを頭に引っ掛けて、わしゃわしゃと乱暴に拭うのをモットーとしている。軽い天然パーマが、タオルに翻弄されて大爆発を起こすけど、それすら厭わないらしい。
 たぶん、篁さんは自分の容姿に興味がない。
 ぱつぱつ体操着を着ていたくらいだから、ファッションというものに頓着しないんだと思う。
 恵まれた容姿をしているのに勿体ない。反面、同居人としては助かってもいる。もし顔を武器に、優男全開の魅力的な目で微笑まれたら、私の心臓は止まってしまう。
 幸か不幸か、篁さんの目は常に死んでいるので、目が合ったところで平常心は崩れない。
 私は昼食の用意に手を動かしながら、「それで」と篁さんに目を向ける。
「どうでした?」
「あまり芳しくないね」
 篁さんが肩を竦めると、定位置の椅子の背に止まった黒が、「何が?」と小首を傾げる。
 実に鳥らしい仕草だ。
「オカルト話。ここら辺でUMAが出るんだって。だから、篁さんにも聞き込みを勧めたの」
「UMAってあれか?ネッシーとかイエティとかの?ツチノコでも見つかったのか?」
「ツチノコは見つかってないけど…ここら辺ではフライング・ヒューマノイドが目撃されてるんだって」
 それだけで黒は察したらしい。
 目を丸々と見開き、顎が外れんばかりに嘴を開いて固まった。
 鳥に顎があるのかは分からないけど、そう見えるのだから仕方ない。
「それで、若菜さんたちはどうでした?」
「若菜さんは知らなかったけど、パートの木嶋さんは知ってたよ」
 木嶋さんと言われてもピンとこない。
 新たにパートを雇ったのでなければ、昔からいるパートのおばさんの誰かだろう。記憶に間違いがなければ、パートのおばさんは4人ほどいる。うろ覚えながら、木嶋さん、島田さん、岸さん、古賀さんだった気がする。
 名前と顔が一致しないのは、私が若菜さんのビニールハウスにお邪魔したのが1、2度しかないからだ。それも祖父に連れられ、祖父の用事が済むまで待ちぼうけしていた際、4人が名前を呼ばれるのをぼんやり眺めていたからに他ならない。
 年齢は50代くらいと、子育てもひと段落した世代だったと思う。
 適当に4人のおばさんを思い浮かべていると、篁さんはタオルを肩にかけ、毛先から雫が垂れないか指で摘まんで確認していた。あとはそのまま自然乾燥なのだろう。
「木嶋さんはフライング・ヒューマノイドとは言ってなかったよ」
「妖怪?」
「いや。スーパーマンって言ってた」
「どちらにしても、空飛ぶ人間ですね」
 スーパーマンは宇宙人だったか…。
「マジか!嘘だろ?信じらんねぇ!」
 黒はぱちくりと瞬きして、「ガァ!」と叫んだ。
 カラスながらに、焦燥と動揺が百面相として表現できているから凄い。
 篁さんは「うるさい」と、黒の頭を小突いた。
「まだ噂の域を出てない。それも情報源が曖昧で、よくある怪談の1つていどの認識だ。要は娯楽かな?」
「今はそうかも知れねぇが、明日はどう転んでるか分かんねぇぞ!」
「これが初めてじゃないんだ。慌てるなよ」
 そう言いつつも、浮かない顔をしている。
 まるでお通夜の空気だ。
 私も口を噤み、温め直したお味噌汁を椀にぐ。お味噌汁の具材はシンプルに豆腐とワカメだ。ごはんをよそって、席に着いた。
 篁さんも席に着く。
 途端に、盛大にお腹の虫が鳴った。恥ずかし気に頬を赤らめ、「美味そうだったから…」とそろそろとお腹に手を当てる。
「手抜きですよ?」
 お味噌汁は朝の作り置きだ。里芋と鶏肉の煮物は昨夜の残り。ボリュームある春巻きに至っては、冷凍食品となる。
 なのに、篁さんは「そんなことはないよ」と手を合わせると、美味しそうにごはんを頬張る。
 黒は早々に春巻きを丸々一本、口の中に押し込んだ。
 私はお味噌汁を啜り、「そういえば」と話を切り出す。
 1人と1羽が、まるでリスのように頬を膨らませ、咀嚼しながら私を見た。
「季実子さんの所でも変な噂を聞きましたよ」
「きひぃこはん?」
 もごもごと口を動かしながら、篁さんが首を傾げる。
「バイトしているカフェの人です。カフェのオーナーの奥さんで、バリスタなんです」
「へぇ~」
 口の中のものをお味噌汁で流し込み、胸を摩りながら「どんな噂?」と訊いて来る。
「怪談です」
「あのなぁ、嬢ちゃん。なんでもかんでも魔法使いのせいにされちゃあ、堪ったもんじゃねぇぞ」
「黒、黙れ」
 篁さんのひと睨みで、黒は不貞腐れながらも2本目の春巻きを咥えた。
「で、どんな噂を聞いたの?」
「三ヶ森公園っていう大きな公園があるんですけど、そこは昔から…なんていうか…あまり良くない噂がある公園なんです。昼間は明るくて賑やかなんですけど、夜は治安が悪くなるんです」
 里芋をおかずにごはんを食べつつ、「まぁ…」と肩を竦める。
「夜は危ないと人伝に聞くだけで、実際に行ったことはないんですけど」
「どう治安が悪くなるの?」
「噂ですよ?」と釘を刺す。
「犯罪者が身を潜めてるとか、殺人事件が起きたとか、AVの撮影をしているとかです。夜、ショートカットで公園を横切ろうものなら、100%犯罪に出くわすそうですよ」
「嘘くせぇ」と、黒がケチをつける。
「その噂が怪談の1つと結びついてるの?」
 これには頭を振る。
「カフェに来たお客さんが実際に体験したそうなんですけど、夜、公園横の道を歩いてて、幽霊を見たそうです。でも、お酒を飲んでたと言っていたので、信憑性は分かりません」
「幽霊…」
 篁さんは眉宇を顰め、考え込んだようにお箸で里芋を突く。
「お客さん曰く、火の玉とセットだったそうですよ。ふわふわと火の玉が浮いてて、それが消えたかと思ったら、幽霊もふわふわと浮いたんだとか」
「それは笑えないかも」
 篁さんは口角を捻じ曲げた。
 険しい顔つきで里芋を睨み、口を閉ざしてしまった。
 黒に目を向ければ、げふん、とゲップした。
「そりゃあ、あんまり良い状況じゃねぇな。楽観視はできねぇ」
「そうなの?」
「火の玉と幽霊のセットなんて、オレっちはテレビの演出くらいしか見たことがねぇよ」
「それじゃあ、UMAかもね」
 そんなUMAは聞いたことがないけど、スレンダーマンのような新しいUMAだってありうる。
 ごはんと里芋を交互に食べ、黒に催促されるままに私の分の春巻きを譲る。黒は3本目の春巻きを飲み込みながら、「魔法使いだろ」と吐き捨てた。
「え?ルールを破るなんてリスキーなことするかな?夜は人通りがないって言っても、公園の周りは住宅街だし、公園にはホームレスもいるんだよ?目撃してくれって言ってるようなものじゃない」
 お茶を啜ってひと息ついて、「しかも」と付け足す。
「目撃したのは、公園の奥じゃなくて道路沿い。魔法使いって数が少ないんでしょ?協会に個人情報も握られてるんだから、あっという間に個人が特定されるわよ」
「それが、そうでもねぇんだよ。協会が把握してんのは、代々魔法使いの家系のみだ。それ以外の突発的な魔法使いは、ノーマークなのが多い。把握しようがねぇからな」
「突発的な魔法使い?」
 どういう意味だろうかと首を傾げると、篁さんが説明を引き継いだ。
「隔世遺伝。先祖に1人でも魔法使いがいた場合、何世代か後に魔法使いが生まれることがあるんだ。その手の魔法使いは、力の発現に興奮し、それこそスーパーマンになったと錯覚するんだ」
「魔法界のルールも知らねぇから、やりたい放題だ。やりたい放題ってのは、主に犯罪だな。なぜかヒーロー側じゃなくて、ヴィラン側に傾いちまう」
「それじゃあ、今は空を飛ぶことに夢中って感じなの?」
「いやいや。火の玉ってぇのが油断できねぇぞ」
 黒が剣呑に目を眇める。
「そういえば…お客さんが、小火騒ぎと遭遇したとも言ってた。その公園のある地区で…」
「ウケる!」
 何がウケたのか、黒がカラスとは思えぬ声でけたけたと笑う。
 篁さんは渋面を作っている。
「力に興奮してるガキじゃなくて、既に力を行使しているヴィランじゃねぇか!協会は何やってんだ!」
 けらけらと笑っていたかと思えば、鋭い目つきで天井に向かって吼えた。
 ご立腹だ。
「でも、誤魔化せるんですよね?フェイクを上げるのは簡単だって言ってましたよね?」
 篁さんを見れば、篁さんは下唇を噛んで俯いてしまった。
「今回は…ちょっと拙いかも…」
 なんとも弱々しい声だ。
 黒が冷え冷えとした目で篁さんを睨んでいる。
「魔法を隠蔽するのは骨が折れるが、不可能じゃねぇ。危惧してんのは、このバカが家出なんかしちまったからだ」
 意味が分からない。
 首を傾げて黒を見る。
「いいか、嬢ちゃん。協会は極力魔法使いの居所を掴んでる必要がある。バカをしねぇように、無言の圧力だ。分かるか?」
 訊かれて、私は頷く。
「じゃあ、問題だ。行方を眩ませた魔法使いが潜伏しているらしい町で、魔法の行使が確認されたら、協会はどう思うと思う?」
「え?それは…行方を眩ませたっていうのがルール違反になるなら…その魔法使いが犯人ってことになるんじゃない?」
「分かってんじゃねぇか」
 黒は半目になりつつ、くいっと顎をしゃくるように篁さんを見る。
「……あ」
 家出した魔法使いだ。
 協会に家出の申請をしているとは思えない。
 私と黒の視線を浴びて、篁さんはしょぼくれる。
「通報しなけりゃ、疑われるのはお前だぞ?」
「わ…分かってる」
「通報したら、家出も終了だ。スマホもカードも、一切合財を家に置いて出たのにな」
 愉快とばかりに、黒は目尻を波打たせる。
 篁さんは歯噛みすると、止めてた箸を猛然と動かし始めた。里芋と鶏肉の煮物をごはんと一緒に掻き込み、口の中がいっぱいなのにお味噌汁まで流し込む。
 がつがつという擬音が相応しいくらいの食べっぷりだ。
 世に言うやけ食いというやつなのかもしれない。
「問題は嬢ちゃんだな」
「私?」
「嬢ちゃんは魔法使いの存在を認知しちまったからな」
「まさか……消される、とか?」
「映画の見過ぎか?んなわけねぇよ」
 ほんの少しの侮蔑を込めて、黒が私を見る。
「ただ、ちょっとややこしいことになるぜ?」
「黒…黙れ」
「暁央、嬢ちゃんは当事者だぜ?例えもらい事故でも、協会側にしてみりゃ関係ねぇ。特に妃紗恵ひさえは食いつくぞ」
 ヒサエとは誰だろうか。
 訊こうにも、篁さんは大量の苦虫を噛みしめたような顔つきをしていて、声をかけるのも憚られる。仕方なしに黒に目を向ければ、黒は嬉々として私を見ていた。
「魔法使いの存在を秘匿にする方法ってのがある」
「消されるんじゃなかったら、魔法で催眠とか…暗示とかかける感じ?お前は何も見ていな~い、て」
「違げぇ」と、黒は頭を振る。
「その手のことは、散々やりつくして効果がねぇことが分かってんだ。ふとした拍子に、記憶が蘇るから質が悪い」
 だったら何だろうと考え込むと、黒がにたりと笑う。
「まぁ、ぶっちゃけ。人の口に戸は立てられねぇ。王様の耳はロバの耳ってな具合だ。じゃあ、どうしたら戸を立てられるか、だ。ひと昔前は、それこそ嬢ちゃんが言ったように魔法で封じ込めてたが、効果もイマイチだし、人道に反するってんで今は禁止になってる」
 どうすると思う?と下品な目つきに、私は眉宇を顰めた。
「だったら…お金を積んで買収するとか?」
「んなことしたら、強請りのネタを提供するようなもんだろ」
 確かに…。
 他に思いつく方法はないと眉を八の字にさせれば、「ハニートラップだ」と黒が得意気に翼を広げた。
「男にはセクシー美女を、女にはイケメンを…てな。惚れ込んだ相手のリスクは、必死こいて守るだろ?しかも自分の連れが魔法使いなんだ。まるで自分が特別になったと勘違いしやがる。最終的に、本当に恋愛に進展して結婚でもしたら、それはそれで結果オーライ。秘密は墓まで死守される」
「それじゃあ、私にもイケメン刺客が来るってこと?」
 アイドルみたいな可愛い系だろうか、俳優みたいなセクシー系か、ワイルド系か…。日本人とは限らないのかもしれない。
 出会いも計算づくのシチュエーションが準備されているのかと想像すると、少しだけ楽しくもある。
 と、黒が半眼になった。
「暁央だよ」
「え?」
「だから、嬢ちゃんには暁央がいるだろ?」
 つん、と翼が篁さんを指す。
 篁さんは悲しげな表情だ。しょんぼりと項垂れながら、「ごめんね…」と捨て犬みたいな目で私を見ている。
「期待に沿えるイケメン刺客じゃなくて…」
「そういう意味で言ったんじゃありませんよ…」
 罪悪感を抉る目で見ないで欲しい。
「篁さんはハニートラップ要員でもおかしくないくらいイケメンです」
 そう言えば、篁さんは瞠目した後に頬に朱を散らす。
「ほ…本当にそう思ってくれてるなら良いな」
 照れたように笑う大人の男の人は、意外と可愛いということを今知った。
 思わず赤面してしまう。
「おいおい。オレっちの前で見つめ合うんじゃねぇよ」
 円らな瞳を弓なりしてして、黒がにまにまと私たちを見る。
 篁さんは焦ったように「黒!」と叱責を飛ばすけど、逆効果だ。
 なるほど。こうして噂は広がるのか。
「嬢ちゃんも暁央の顔はタイプっぽいみてぇだし、問題ねぇだろ」
「色々と問題があるんだけど」
「まぁ、聞けよ」
 相変わらずのにやけ面で、黒は私と篁さんを交互に見る。
「オレっちのシナリオは1つ。暁央には家族も知らない愛する女がいた!」
 びしっと私に翼を向け、「それ故の逃避行」と黒がにたにたする。
 全くもって意味不明だし、陳腐なストーリーだ。
「どうして嘘をつく必要があるの?篁さんの親には本当のことを言えばいいじゃない」
「あのなぁ。内内に片を付けることができるなら、誰も苦労はしねぇ。篁家が融通が利く家だったら、オレっちが早々に連絡してる」
 黒が深々と息を吐いた。
「身内だろうがなんだろうが、不正は正す。オレっちの主は暁央だからな。暁央の体面を保つのを優先する。篁家の体裁は二の次だ」
 意外だ。
 そう思ったのは篁さんも同じらしい。驚いたように黒を見ている。
「てことで、暁央と嬢ちゃんはカップル設定だ。駆け落ちって体でいこうぜ」
「いこうぜって…。百歩譲ってカップル設定でも、私が魔法の存在に気づいてないって体でいくほうが、よっぽど簡単じゃない?あ、でも、そうなるとカップル設定っていらないんだ」
 篁さんの家出の尻ぬぐいに、私が巻き込まれる謂われはない。
 ずず、とお味噌汁を飲み干して、「ごちそうさま」と手を合わせる。
「あのなぁ、暁央と暮らしてんだ。無理だろ」
「どうして無理なんだ?」
 黒の嘆息に被せるように、篁さんが異を唱えた。
「無自覚か?」
 呆れた口調に、私も「あぁ…」と頷いた。
 思い当たる節は多々ある。
 篁さんは家の外に出ると強固なストッパーをかけているっぽいけど、家の中ではストッパーが緩みまくっている。意識してなのか無意識なのか、家では小さな魔法をちょこちょこと使っているのを見かける。
 ストーブの火力調整から調味料の瞬間移動、黒を叱る時も魔法が炸裂する。
「篁さん。家の中では頻繁に魔法を使ってます」
「え!?」
 驚いた顔で肩を跳ね上げた篁さんに、私と黒も驚いてしまう。
「気づいてないんですか?」
「お前、外で使ってねぇだろうな?」
「使う訳ないだろ」
「ホントかよ」
 懐疑的な視線を投げつけながらも、黒は「まぁ、いい」と頷く。
「とりあえず、嬢ちゃんが魔法に気付いていない設定は没だ」
「…分かったわ」
 不承不承に頷く。
「うるせぇ外野を黙らせるために、一芝居打つってのは定石だ」
 篁さんはぐうの音も出せずに沈黙している。
 それを是ととったのか、黒は続ける。
「理由はどうあれ、協会に未提出で家出…まぁ、あちらにとっちゃあ転居って意味になるんだが、協会を無視したのは利口じゃない。だったら、お涙頂戴の一芝居打てば、情状酌量に持ち込める」
「それで、どうして私が駆け落ち相手なのよ」
 むうっと唇を尖らせると、黒は「観念しろよ」と意地悪な目つきで私と篁さんを見る。
「ここいらの噂、知ってるか?”輝ちゃんちにヒモ男がいる”ってな」
「ヒモ!」と叫んだのは篁さんだ。
 噂がどんどん良くない方向にねじ曲がっている。
 篁さんはショックが隠せないのか、顔を覆うと嘆き始めた。
「そうか…傍から見れば俺はヒモなのか…」
 涙声で呻いているけど、フォローすることが出来ない。
 実際、似たようなものだからだ。
「まぁ、この際、使えるもんは使って言い訳するしかねぇよ。妃紗恵はおっかねぇが、今はロマンス小説にハマってるから、嬢ちゃんと一芝居打てば大した問題はねぇ。征和まさかずの奴は一筋縄にはいかねぇけどな」
 マサカズとヒサエというのは、篁さんの両親なのかもしれない。だとすれば、かなり厳しい家庭っぽい。
「篁さんの家族?」
「そうだ。父親が征和。母親が妃紗恵」
「厳しそうな家庭ね」
「篁家はこっちの世界じゃ名家だからな。その跡取りが家出したんだ。体裁がある。しかも嬢ちゃんは普通の人間だ。これでも暁央はエリートだ。サラブレッド。その暁央に見合い話が持ち込まれてる。征和が集めてんだけどな。その見合い相手は、正統な魔法使いの女どもだ」
 恋愛ではなく、血統第一主義の家か…。
「私なんてお呼びじゃないんじゃない?」
「征和にとっちゃあ邪魔だな」
「怖いんだけど…」
 魔法使いを敵にはしたくない。
 ぶるりと震えれば、黒は「ドンと構えてろ」と吐き捨てる。
「鉄拳制裁で言うこと聞かせようってことはねぇよ。ぶっちゃけ、暁央はぶっちぎりでぇからな。そこんとこは征和は理解してるから、迂闊なことはしねぇ」
「そんなに強いんだ」
「最強の魔法使いよ」
 黒は誇らしげに胸を張る。
 ただ、両手で顔を覆って卓上に突っ伏している篁さんを見ると、とても最強の魔法使いには見えない。
 ヒモの呪文って凄い。
「ま、卑屈だから強ぇのがイマイチ分かんねぇけどな。それも教育の賜物だ」
「卑屈なのが教育なの?」
「褒めて、おだてて、自信過剰の傍若無人に育たねぇようにな。有益有害よりも、無益無害に育てることにしたんだ」
「有益無害じゃなくて?」
「無益無害のが楽だったんだろ。育てるのに」
 黒は言って、腹いっぱいとばかりに右の翼で胸を撫でた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

神様の許嫁

衣更月
ファンタジー
信仰心の篤い町で育った久瀬一花は、思いがけずに神様の許嫁(仮)となった。 神様の名前は須久奈様と言い、古くから久瀬家に住んでいるお酒の神様だ。ただ、神様と聞いてイメージする神々しさは欠片もない。根暗で引きこもり。コミュニケーションが不得手ながらに、一花には無償の愛を注いでいる。 一花も須久奈様の愛情を重いと感じながら享受しつつ、畏敬の念を抱く。 ただ、1つだけ須久奈様の「目を見て話すな」という忠告に従えずにいる。どんなに頑張っても、長年染み付いた癖が直らないのだ。 神様を見る目を持つ一花は、その危うさを軽視し、トラブルばかりを引き当てて来る。 *** 1部完結 2部より「幽世の理」とリンクします。 ※「幽世の理」と同じ世界観です。

少年神官系勇者―異世界から帰還する―

mono-zo
ファンタジー
幼くして異世界に消えた主人公、帰ってきたがそこは日本、家なし・金なし・免許なし・職歴なし・常識なし・そもそも未成年、無い無い尽くしでどう生きる? 別サイトにて無名から投稿開始して100日以内に100万PV達成感謝✨ この作品は「カクヨム」にも掲載しています。(先行) この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。 この作品は「ノベルアップ+」にも掲載しています。 この作品は「エブリスタ」にも掲載しています。 この作品は「pixiv」にも掲載しています。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

【完結】乙女ゲーム開始前に消える病弱モブ令嬢に転生しました

佐倉穂波
恋愛
 転生したルイシャは、自分が若くして死んでしまう乙女ゲームのモブ令嬢で事を知る。  確かに、まともに起き上がることすら困難なこの体は、いつ死んでもおかしくない状態だった。 (そんな……死にたくないっ!)  乙女ゲームの記憶が正しければ、あと数年で死んでしまうルイシャは、「生きる」ために努力することにした。 2023.9.3 投稿分の改稿終了。 2023.9.4 表紙を作ってみました。 2023.9.15 完結。 2023.9.23 後日談を投稿しました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?

カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。 次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。 時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く―― ――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。 ※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。 ※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。

処理中です...