9 / 61
1.ミス・クレマン
7
しおりを挟む
「君に、協調性っていう言葉を、教えてあげたいよ」
夫人たちの集うゲストルームを出てすぐ、アンヌは、ランドルフに呼び止められた。
さきほどの会話を、部屋の外から聞いていたらしかった。
ランドルフは、メイドに案内されて、玄関ホールに向かうアンヌと並んで、歩き出した。
「立ち聞きは、無作法です」
「立ち聞きしなくても、あんな大きな声で怒鳴りあっていたんじゃ、いやでも耳に入って来る」
「わたくしは、大きな声など出していません。取り乱していたのは、あの方々です」
「ねえ、君」
ランドルフは、不躾と知りながらも、アンヌの行く手を遮った。
「君は、本当にこのままでいいのか?このままだと、周りはみんな、君の敵になる。やりにくくなるのは、テイラー夫人や、ドハティ夫人ではなく、君の方だ。ミセス・アンダーソンだって、いつまで君を庇いきれるかわからない。そうなる前に、君の方から、歩み寄る必要があるんじゃないのか?」
アンヌは、しばし黙った。
ランドルフの言葉の意味を、受け止めているようだった。
けれども、その緑色の瞳で、じっとランドルフを見上げると、
「わたくしは、わたくしが間違っていると思うことに対して、正しいと言うことは出来ません。自分の信念を、曲げるわけにはいかないのです」
「君は・・・、不器用な人だ」
アンヌは、返事をしなかった。
そうして、ランドルフの脇をすりぬけると、そのまま立ち去った。
ランドルフは振り返って、その後ろ姿をみつめた。
アンヌの凛とした、佇まいだった。
独善的な中に、孤高の美しさがあった。
突然の帰宅となったため、アンヌが、玄関ホールから表に出た時、まだ、馬車は来ていなかった。
それでも、数分も待てば来るだろうと思い、下がってよろしい、と、アンヌは、メイドを下がらせた。
四月末、空は穏やかに晴れ渡り、柔らかな青い空とそよ風が、先ほどの諍いで澱んだアンヌの心を、清らかに洗い流してくれるような気がした。
この辺りの、プランテーション農園主の邸宅は、どこも同じようなスタイルで、アンダーソン邸も、モーガン邸も、外壁は白く、巨大な列柱に取り囲まれ、邸宅の外縁に沿って日よけのあるバルコニーが走り、バルコニーには、数か所、テーブルと椅子が用意されていた。
壁には、等間隔で大きな窓があり、邸宅の真正面には、大きな玄関が配置されていた。
プランテーションハウスの内部は、贅沢にしつらえてあって、床には大理石が使われ、巨大な玄関ホールへと続く、素晴らしいオープン階段や、ボールルームに、ダイニングルームは、しばしば開かれる夜会や、パーティー、お茶会の招待客の眼に触れるため、特に、繊細かつ複雑なデザインが用いられていた。
ふと、アンヌは、邸宅の前から、まっすぐに延びる道の両脇に立ちならぶ木の下に、人影を見つけた。
人影の方も、アンヌに気づいたようで、アンヌに向かって軽く手を上げたので、アンヌの方も、会釈を返した。
そうすると、人影の方から、アンヌの方へと近づいて来た。
その服装から、すぐにアンヌはそれが、この広大な邸宅の主、ヘンリー・モーガンだと気づいた。
ヘンリーは、少々、日差しを暑く感じたせいか、スーツの上着を脱いでいた。
「中々、大変だったみたいだね」
ヘンリーは、気さくに話しかけて来た。
先ほどの諍いの声は、開放してあった窓から、邸宅の外にいたヘンリーにも、届いていたらしかった。
小柄な体格は違っていたが、鳶色の瞳に、親しみやすい笑顔は、ランドルフにそっくりだった。
「お騒がせいたしました」
アンヌはそう言って、邸宅の主に詫びた。
謝罪の言葉は、不思議と自然にアンヌの口から出て来た。
「一筋縄ではいかない夫人ばかりだろう?私だったら、五分で退散している」
声を潜めてそう言うヘンリーの眼差しは、優しかった。
先ほどまで、多少なりとも気が張っていたので、その優しさは、アンヌの胸にしみるものがあった。
頬が、自然と和らいだ。
その時、エマが手綱を取る、アンヌの軽馬車が、玄関へと回って来た。
「わたくしは、これで」
「まあ、せっかく来たのだから、もう少し、ゆっくりしていきなさい」
「奥様に・・・、モーガン夫人に、お屋敷への出入りを差し止められました。すぐに、失礼します」
「あの人は、ちょっと、一方的なところがあるからね。ああ・・・、だったら、屋敷に入らなければいい。私は、今、その木陰で絵を描いていたのだが、できたら君に批評を頼みたい。毎日、マギーに厳しい批評を受けているから、お手柔らかに頼むよ」
と、ヘンリーは笑顔を浮かべた。
「いえ、わたくしは・・・」
「さあ、こちらへどうぞ、お嬢さん。足元に気を付けて」
と、ヘンリーは促し、ポーチからの段差で、手を差し出した。
少々、アンヌは迷ったものの、エマに、しばらく待っていなさい、と命じて、ヘンリーの手を借り、段差を降りた。
ふたりで、イーゼルの立ててあった場所へ赴くと、ヘンリーは、アンヌに、自分が色をのせていた絵を披露した。
「水彩画ですね」
アンヌは、一目見るなりそう言った。
ヘンリーが描くのは、モーガン邸を左端に据えた風景画で、緑が茂る木々の奥に、まだ緑のない土ばかりの綿花畑と、四月の穏やかな空が、描かれていた。
「乗馬や狩りは、どうも苦手でね。私の、唯一の趣味だ」
「よく、お出来になっていると思います。わたくし、あまり水彩画に詳しくはないのですが、空や雲に水彩画らしい透明感が、よく出ていると思います。木の葉のグラデーションは、とても繊細で美しいと思います」
「私が、耳にしたことのない賛辞だ」
ヘンリーは眼を閉じて、その耳に心地よい賛辞を味わった。
「本当に、よくお出来になっていると思います。久方ぶりに、芸術が、心を癒すということを、思い出しました」
ユースティティアを離れてからというもの、慣れないプランテーション経営に携わるアンヌは、芸術に親しむ機会に恵まれなかった。
付き合いで参加する、夜会やパーティーで、音楽の演奏を耳にする機会はあったものの、アンヌが打ち解けない社交界で、心から音楽を楽しむ気にはならなかった。
もともと、音楽や絵画といった芸術は、嫌いな方ではなかった。
何を習っても、呑み込みは早く、ピアノに関しては、演奏家を凌ぐ腕前で、ヘンリーには、あまり詳しくないとは言ったものの、水彩画も好んで描いた頃があった。
「素敵な言葉を、ありがとう。お世辞でも、とても嬉しかった」
「わたくしは、そういったことを申しません。優しいお人柄のうかがえる、素敵な絵だと思います。では、本当に、わたくしは、これで失礼します」
と、アンヌは一礼をした。
ヘンリーは、アウラの貴婦人たちとは違う、毅然とした気品を持つアンヌに、惹かれるものがあった。
それは、やましい下心ではなく、本当に高貴なものへの感嘆だった。
「馬車まで、送ろう」
と、ヘンリーはアンヌと一緒に、戻った。
「また、ぜひ、君に批評を頼めるかな」
ヘンリーの手を借りて、エマが手綱を取る軽馬車に、アンヌが乗り込むと、そう声をかけた。
「機会が、ございましたら」
アンヌは、そう言って、静かに微笑んだ。
そうして、モーガン邸を後にした。
その一部始終を、モーガン邸の二階の窓から、そっと見下ろす者があった。
ランドルフだった。
そして、
「やっぱり、不思議な人だ」
小さく、そう呟いた。
夫人たちの集うゲストルームを出てすぐ、アンヌは、ランドルフに呼び止められた。
さきほどの会話を、部屋の外から聞いていたらしかった。
ランドルフは、メイドに案内されて、玄関ホールに向かうアンヌと並んで、歩き出した。
「立ち聞きは、無作法です」
「立ち聞きしなくても、あんな大きな声で怒鳴りあっていたんじゃ、いやでも耳に入って来る」
「わたくしは、大きな声など出していません。取り乱していたのは、あの方々です」
「ねえ、君」
ランドルフは、不躾と知りながらも、アンヌの行く手を遮った。
「君は、本当にこのままでいいのか?このままだと、周りはみんな、君の敵になる。やりにくくなるのは、テイラー夫人や、ドハティ夫人ではなく、君の方だ。ミセス・アンダーソンだって、いつまで君を庇いきれるかわからない。そうなる前に、君の方から、歩み寄る必要があるんじゃないのか?」
アンヌは、しばし黙った。
ランドルフの言葉の意味を、受け止めているようだった。
けれども、その緑色の瞳で、じっとランドルフを見上げると、
「わたくしは、わたくしが間違っていると思うことに対して、正しいと言うことは出来ません。自分の信念を、曲げるわけにはいかないのです」
「君は・・・、不器用な人だ」
アンヌは、返事をしなかった。
そうして、ランドルフの脇をすりぬけると、そのまま立ち去った。
ランドルフは振り返って、その後ろ姿をみつめた。
アンヌの凛とした、佇まいだった。
独善的な中に、孤高の美しさがあった。
突然の帰宅となったため、アンヌが、玄関ホールから表に出た時、まだ、馬車は来ていなかった。
それでも、数分も待てば来るだろうと思い、下がってよろしい、と、アンヌは、メイドを下がらせた。
四月末、空は穏やかに晴れ渡り、柔らかな青い空とそよ風が、先ほどの諍いで澱んだアンヌの心を、清らかに洗い流してくれるような気がした。
この辺りの、プランテーション農園主の邸宅は、どこも同じようなスタイルで、アンダーソン邸も、モーガン邸も、外壁は白く、巨大な列柱に取り囲まれ、邸宅の外縁に沿って日よけのあるバルコニーが走り、バルコニーには、数か所、テーブルと椅子が用意されていた。
壁には、等間隔で大きな窓があり、邸宅の真正面には、大きな玄関が配置されていた。
プランテーションハウスの内部は、贅沢にしつらえてあって、床には大理石が使われ、巨大な玄関ホールへと続く、素晴らしいオープン階段や、ボールルームに、ダイニングルームは、しばしば開かれる夜会や、パーティー、お茶会の招待客の眼に触れるため、特に、繊細かつ複雑なデザインが用いられていた。
ふと、アンヌは、邸宅の前から、まっすぐに延びる道の両脇に立ちならぶ木の下に、人影を見つけた。
人影の方も、アンヌに気づいたようで、アンヌに向かって軽く手を上げたので、アンヌの方も、会釈を返した。
そうすると、人影の方から、アンヌの方へと近づいて来た。
その服装から、すぐにアンヌはそれが、この広大な邸宅の主、ヘンリー・モーガンだと気づいた。
ヘンリーは、少々、日差しを暑く感じたせいか、スーツの上着を脱いでいた。
「中々、大変だったみたいだね」
ヘンリーは、気さくに話しかけて来た。
先ほどの諍いの声は、開放してあった窓から、邸宅の外にいたヘンリーにも、届いていたらしかった。
小柄な体格は違っていたが、鳶色の瞳に、親しみやすい笑顔は、ランドルフにそっくりだった。
「お騒がせいたしました」
アンヌはそう言って、邸宅の主に詫びた。
謝罪の言葉は、不思議と自然にアンヌの口から出て来た。
「一筋縄ではいかない夫人ばかりだろう?私だったら、五分で退散している」
声を潜めてそう言うヘンリーの眼差しは、優しかった。
先ほどまで、多少なりとも気が張っていたので、その優しさは、アンヌの胸にしみるものがあった。
頬が、自然と和らいだ。
その時、エマが手綱を取る、アンヌの軽馬車が、玄関へと回って来た。
「わたくしは、これで」
「まあ、せっかく来たのだから、もう少し、ゆっくりしていきなさい」
「奥様に・・・、モーガン夫人に、お屋敷への出入りを差し止められました。すぐに、失礼します」
「あの人は、ちょっと、一方的なところがあるからね。ああ・・・、だったら、屋敷に入らなければいい。私は、今、その木陰で絵を描いていたのだが、できたら君に批評を頼みたい。毎日、マギーに厳しい批評を受けているから、お手柔らかに頼むよ」
と、ヘンリーは笑顔を浮かべた。
「いえ、わたくしは・・・」
「さあ、こちらへどうぞ、お嬢さん。足元に気を付けて」
と、ヘンリーは促し、ポーチからの段差で、手を差し出した。
少々、アンヌは迷ったものの、エマに、しばらく待っていなさい、と命じて、ヘンリーの手を借り、段差を降りた。
ふたりで、イーゼルの立ててあった場所へ赴くと、ヘンリーは、アンヌに、自分が色をのせていた絵を披露した。
「水彩画ですね」
アンヌは、一目見るなりそう言った。
ヘンリーが描くのは、モーガン邸を左端に据えた風景画で、緑が茂る木々の奥に、まだ緑のない土ばかりの綿花畑と、四月の穏やかな空が、描かれていた。
「乗馬や狩りは、どうも苦手でね。私の、唯一の趣味だ」
「よく、お出来になっていると思います。わたくし、あまり水彩画に詳しくはないのですが、空や雲に水彩画らしい透明感が、よく出ていると思います。木の葉のグラデーションは、とても繊細で美しいと思います」
「私が、耳にしたことのない賛辞だ」
ヘンリーは眼を閉じて、その耳に心地よい賛辞を味わった。
「本当に、よくお出来になっていると思います。久方ぶりに、芸術が、心を癒すということを、思い出しました」
ユースティティアを離れてからというもの、慣れないプランテーション経営に携わるアンヌは、芸術に親しむ機会に恵まれなかった。
付き合いで参加する、夜会やパーティーで、音楽の演奏を耳にする機会はあったものの、アンヌが打ち解けない社交界で、心から音楽を楽しむ気にはならなかった。
もともと、音楽や絵画といった芸術は、嫌いな方ではなかった。
何を習っても、呑み込みは早く、ピアノに関しては、演奏家を凌ぐ腕前で、ヘンリーには、あまり詳しくないとは言ったものの、水彩画も好んで描いた頃があった。
「素敵な言葉を、ありがとう。お世辞でも、とても嬉しかった」
「わたくしは、そういったことを申しません。優しいお人柄のうかがえる、素敵な絵だと思います。では、本当に、わたくしは、これで失礼します」
と、アンヌは一礼をした。
ヘンリーは、アウラの貴婦人たちとは違う、毅然とした気品を持つアンヌに、惹かれるものがあった。
それは、やましい下心ではなく、本当に高貴なものへの感嘆だった。
「馬車まで、送ろう」
と、ヘンリーはアンヌと一緒に、戻った。
「また、ぜひ、君に批評を頼めるかな」
ヘンリーの手を借りて、エマが手綱を取る軽馬車に、アンヌが乗り込むと、そう声をかけた。
「機会が、ございましたら」
アンヌは、そう言って、静かに微笑んだ。
そうして、モーガン邸を後にした。
その一部始終を、モーガン邸の二階の窓から、そっと見下ろす者があった。
ランドルフだった。
そして、
「やっぱり、不思議な人だ」
小さく、そう呟いた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
マッサージ
えぼりゅういち
恋愛
いつからか疎遠になっていた女友達が、ある日突然僕の家にやってきた。
背中のマッサージをするように言われ、大人しく従うものの、しばらく見ないうちにすっかり成長していたからだに触れて、興奮が止まらなくなってしまう。
僕たちはただの友達……。そう思いながらも、彼女の身体の感触が、冷静になることを許さない。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる