1 / 1
『私説・関ケ原の合戦』
しおりを挟む
時は、慶長五年九月十五日。場所は、美濃国不破郡関ケ原。徳川家康率いる東軍と、一方で、大坂から東上してきた石田三成を将とする西軍が、ここ、関ケ原台地で睨み合った。両軍の主力は、台地上に自軍を展開し、ずっと霧が晴れるまで、睨み合い続ける。家康は、前夜、大垣城から、西軍の主力部隊を誘い出して、ここ関ケ原台地へと誘き出した。三成は、まんまと家康の術策にはまり、大垣城から主力部隊を出して、関ケ原の西方を中心に布陣した。両軍は睨み合いが続く。
早朝、東軍の福島正則隊が一気に、西軍の宇喜多隊へと、手持ちの鉄砲隊を使って、銃を撃ちかけ、槍隊を突撃させて、槍を入れた。宇喜多隊はすぐさま応戦し、両軍の戦闘が始まった。霧も晴れた。黒田長政、細川忠興、藤堂高虎、池田輝政、その他、東軍に与した武将は、すぐさま、笹尾山にある石田の陣地へと猛攻を開始した。一方で、南宮山にいた毛利勢は、戦闘前の家康との密約で、一兵も動かさないまま、だんまりを決め込んでいる。家康は、用意周到だった。西軍で動くのは、石田隊、大谷隊、宇喜多隊、その他、平塚・戸田勢程度。島津隊も動かない。ずっと自陣にいる。
家康は、事前工作で、大坂城にいる毛利輝元にも、牽制を仕掛けておいた。これで、大坂城の西軍兵一万人以上も、一兵も動けずに、城内にこもったまま、動けない。すべてが家康の思惑通りだ。
家康は、石田陣に、鉄砲隊や槍隊を集中させ、突撃させて、三成を亡き者にするつもりでいた。実際、東軍の頭は、もう、西軍を追い詰めたも同然だ。窮した三成は、のろしを上げて、松尾山にいる小早川秀秋軍一万五千に、出陣要請を送った。今、家康の陣地を横から付けば、お味方は間違いなく勝利いたします、などと言ってだ。だが、秀秋は怯えていた。家康に逆らえば、自分は戦後、とんでもない羽目になる。仮に、西軍がかろうじて勝利したとしても、豊臣政権はおぼつかないだろう。秀吉の遺児で、豊臣家の幼主秀頼は、輝元に守られて、大坂城にいる。わずか数歳の子供に、天下の仕置きは無理だろう。大坂城は、今は、兵糧も武器もあるが、いずれ尽きるだろうし、家康勝利は、ほぼ疑いない。秀秋は、寝返りを決め込んで、配下の将、平岡、稲葉らに命じて、自軍を西軍の横っ腹に突撃させ、壊滅させることを決意した。
ちょうど、その日の午後二時頃、小早川勢は松尾山を下り、一気に、西軍へと攻めかかった。西軍はたちどころに壊滅し、総崩れとなる。その刹那、脇坂安治、小川祐忠、赤座直保、朽木元網も、即座に寝返りを決め込み、大谷吉継勢へと鉄砲隊、槍隊などを差し向けて、猛撃した。西軍は一気に崩れて、潰走し始める。三成は、配下の将から逃げ延びるよう、説得され、すぐに自陣を捨てて、逃げ去った。戦闘は六時間ほどで終了し、東軍の圧勝と終わった。
戦後、家康は、東軍の将に命じて、西軍の落ち武者狩りを敢行した。これが、私の考える、私説的な関ケ原の合戦の全貌と背景である。すべてが、戦前の家康の事前工作で、東軍勝利は、確約されていた。大坂城にいた毛利輝元は、東軍圧勝の報を聞いて、本拠地である広島城へと逃げ帰った。大坂城に入城した家康は、秀頼に謁見し、姦族三成らを関ケ原にて、討滅いたしました、と伝えた。これが、戦闘の全容と、前後の逸話、そして、この戦いの全てだ。戦後、家康は、東軍にて活躍した武将に、領地や城などを大幅に加増し、一方で、西軍に与した武将の領地や城は、思う存分削った。これが、まさに、私説関ヶ原。私が考える、関ケ原の合戦だ。すべては、家康の思惑通りに進んだ。戦前の工作はすべて、奏功したのだった。そして、三成や、小西行長、安国寺恵瓊ら、西軍の将も残らず捕らえられ、処刑された。そして、家康の天下が始まる。豊臣の世は、事実上終わった。秀頼は、河内、和泉、摂津の三ヶ国で、わずか六十五万石を有する一大名へと転落し、西軍の将は軒並み、領地等を削減され、改易・転封等も相次いだ。会津若松に城を構えて、籠城していた上杉景勝は、その本意を疑われ、戦後、出羽米沢へと移されて、広大な会津領は没収。大領土を失った、先代謙信以来の名門上杉も落剝し、事実上、一大名へと転落した。
家康はほくそ笑んだ。幼少の頃、今川に人質に取られ、義元から小ばかにされ、今川亡き後は、織田信長へと回されて、小童扱いされ、いい加減に扱われる。いくら、織徳同盟があって、対等関係であっても、事実上、配下だった。そして、信長が本能寺の変で横死後、今度は、秀吉の配下に組み込まれる。散々な半生から、やっと天下が取れた。心中、湧き出る喜びに浸っていたに違いない。そして、それから、一年も経たないうちに、家康は征夷大将軍宣下を、朝廷より受け、江戸に幕府を開いたのだ。これが、実に、家康の天下取りであった。関ケ原の合戦は、単なる撒き餌だったのである。そして、江戸幕府の下、二百五十年ほどの太平の世が始まる。事実上の安定政権だ。こうして、安定した武家の世が始まった。私の説く、関ケ原の合戦は、あくまで私説であり、語りはここまでとしておく。稿を結ぶ。最後に付言しておくと、豊臣家が、大坂の役で滅ぼされたのは、関ケ原の合戦から、わずか十五年ほど後のことであった。
(了)
早朝、東軍の福島正則隊が一気に、西軍の宇喜多隊へと、手持ちの鉄砲隊を使って、銃を撃ちかけ、槍隊を突撃させて、槍を入れた。宇喜多隊はすぐさま応戦し、両軍の戦闘が始まった。霧も晴れた。黒田長政、細川忠興、藤堂高虎、池田輝政、その他、東軍に与した武将は、すぐさま、笹尾山にある石田の陣地へと猛攻を開始した。一方で、南宮山にいた毛利勢は、戦闘前の家康との密約で、一兵も動かさないまま、だんまりを決め込んでいる。家康は、用意周到だった。西軍で動くのは、石田隊、大谷隊、宇喜多隊、その他、平塚・戸田勢程度。島津隊も動かない。ずっと自陣にいる。
家康は、事前工作で、大坂城にいる毛利輝元にも、牽制を仕掛けておいた。これで、大坂城の西軍兵一万人以上も、一兵も動けずに、城内にこもったまま、動けない。すべてが家康の思惑通りだ。
家康は、石田陣に、鉄砲隊や槍隊を集中させ、突撃させて、三成を亡き者にするつもりでいた。実際、東軍の頭は、もう、西軍を追い詰めたも同然だ。窮した三成は、のろしを上げて、松尾山にいる小早川秀秋軍一万五千に、出陣要請を送った。今、家康の陣地を横から付けば、お味方は間違いなく勝利いたします、などと言ってだ。だが、秀秋は怯えていた。家康に逆らえば、自分は戦後、とんでもない羽目になる。仮に、西軍がかろうじて勝利したとしても、豊臣政権はおぼつかないだろう。秀吉の遺児で、豊臣家の幼主秀頼は、輝元に守られて、大坂城にいる。わずか数歳の子供に、天下の仕置きは無理だろう。大坂城は、今は、兵糧も武器もあるが、いずれ尽きるだろうし、家康勝利は、ほぼ疑いない。秀秋は、寝返りを決め込んで、配下の将、平岡、稲葉らに命じて、自軍を西軍の横っ腹に突撃させ、壊滅させることを決意した。
ちょうど、その日の午後二時頃、小早川勢は松尾山を下り、一気に、西軍へと攻めかかった。西軍はたちどころに壊滅し、総崩れとなる。その刹那、脇坂安治、小川祐忠、赤座直保、朽木元網も、即座に寝返りを決め込み、大谷吉継勢へと鉄砲隊、槍隊などを差し向けて、猛撃した。西軍は一気に崩れて、潰走し始める。三成は、配下の将から逃げ延びるよう、説得され、すぐに自陣を捨てて、逃げ去った。戦闘は六時間ほどで終了し、東軍の圧勝と終わった。
戦後、家康は、東軍の将に命じて、西軍の落ち武者狩りを敢行した。これが、私の考える、私説的な関ケ原の合戦の全貌と背景である。すべてが、戦前の家康の事前工作で、東軍勝利は、確約されていた。大坂城にいた毛利輝元は、東軍圧勝の報を聞いて、本拠地である広島城へと逃げ帰った。大坂城に入城した家康は、秀頼に謁見し、姦族三成らを関ケ原にて、討滅いたしました、と伝えた。これが、戦闘の全容と、前後の逸話、そして、この戦いの全てだ。戦後、家康は、東軍にて活躍した武将に、領地や城などを大幅に加増し、一方で、西軍に与した武将の領地や城は、思う存分削った。これが、まさに、私説関ヶ原。私が考える、関ケ原の合戦だ。すべては、家康の思惑通りに進んだ。戦前の工作はすべて、奏功したのだった。そして、三成や、小西行長、安国寺恵瓊ら、西軍の将も残らず捕らえられ、処刑された。そして、家康の天下が始まる。豊臣の世は、事実上終わった。秀頼は、河内、和泉、摂津の三ヶ国で、わずか六十五万石を有する一大名へと転落し、西軍の将は軒並み、領地等を削減され、改易・転封等も相次いだ。会津若松に城を構えて、籠城していた上杉景勝は、その本意を疑われ、戦後、出羽米沢へと移されて、広大な会津領は没収。大領土を失った、先代謙信以来の名門上杉も落剝し、事実上、一大名へと転落した。
家康はほくそ笑んだ。幼少の頃、今川に人質に取られ、義元から小ばかにされ、今川亡き後は、織田信長へと回されて、小童扱いされ、いい加減に扱われる。いくら、織徳同盟があって、対等関係であっても、事実上、配下だった。そして、信長が本能寺の変で横死後、今度は、秀吉の配下に組み込まれる。散々な半生から、やっと天下が取れた。心中、湧き出る喜びに浸っていたに違いない。そして、それから、一年も経たないうちに、家康は征夷大将軍宣下を、朝廷より受け、江戸に幕府を開いたのだ。これが、実に、家康の天下取りであった。関ケ原の合戦は、単なる撒き餌だったのである。そして、江戸幕府の下、二百五十年ほどの太平の世が始まる。事実上の安定政権だ。こうして、安定した武家の世が始まった。私の説く、関ケ原の合戦は、あくまで私説であり、語りはここまでとしておく。稿を結ぶ。最後に付言しておくと、豊臣家が、大坂の役で滅ぼされたのは、関ケ原の合戦から、わずか十五年ほど後のことであった。
(了)
0
お気に入りに追加
1
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
『家康』
篠崎俊樹
歴史・時代
かの有名な天下人、徳川家康に関して、自伝的小説を、短編に書いてみました。よくまとまっています。第9回歴史・時代小説大賞にエントリーいたします。大賞を狙いたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ある同心の物語
ナナミン
歴史・時代
これはある2人の同心の物語である、
南町奉行所見習い同心小林文之進と西原順之助はお互いに切磋琢磨していた、吟味与力を父に持つ文之進は周囲から期待をされていたが順之助は失敗ばかりで怒鳴られる毎日だ、
順之助は無能ではないのだが事あるごとに手柄を文之進に横取りされていたのだ、
そんな順之助はある目的があったそれは父親を殺された盗賊を捕らえ父の無念を晴らすのが目的であった、例の如く文之進に横取りされてしまう、
この事件で文之進は吟味方同心に出世し順之助は同心を辞めるかの瀬戸際まで追い詰められる、
非番のある日ある2人の侍が道に困っている所を順之助と岡っ引の伝蔵が護衛した事からその後の順之助の運命を変える事になる、
これはある2人の同心の天国と地獄の物語である、
みまちがい
神光寺かをり
歴史・時代
第一次上田合戦の後、徳川の家臣となった真田の嫡男・信幸。
駿府の城内で彼を呼び止めたのは、かつて戦場で見かけた男だった。
――兄上は今日も胃が痛い。
※この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「個人サイト:お姫様倶楽部petit」でも公開しています。
浅井長政は織田信長に忠誠を誓う
ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
妻の献身~「鬼と天狗」 Spin Off~
篠川翠
歴史・時代
長編の次作である「鬼と天狗」の習作として、書き下ろしてみました。
舞台は幕末の二本松藩。まだ戦火が遠くにあった頃、少しひねくれたところのある武士、大谷鳴海の日常の一コマです。
尚、鳴海は拙作「直違の紋に誓って」でも、主役の剛介を会津に導くナビゲーター役を務めています。
淡き河、流るるままに
糸冬
歴史・時代
天正八年(一五八〇年)、播磨国三木城において、二年近くに及んだ羽柴秀吉率いる織田勢の厳重な包囲の末、別所家は当主・別所長治の自刃により滅んだ。
その家臣と家族の多くが居場所を失い、他国へと流浪した。
時は流れて慶長五年(一六〇〇年)。
徳川家康が会津の上杉征伐に乗り出す不穏な情勢の中、淡河次郎は、讃岐国坂出にて、小さな寺の食客として逼塞していた。
彼の父は、淡河定範。かつて別所の重臣として、淡河城にて織田の軍勢を雌馬をけしかける奇策で退けて一矢報いた武勇の士である。
肩身の狭い暮らしを余儀なくされている次郎のもとに、「別所長治の遺児」を称する僧形の若者・別所源兵衛が姿を見せる。
福島正則の元に馳せ参じるという源兵衛に説かれ、次郎は武士として世に出る覚悟を固める。
別所家、そして淡河家の再興を賭けた、世に知られざる男たちの物語が動き出す。
武田信玄救出作戦
みるく
歴史・時代
領土拡大を目指す武田信玄は三増峠での戦を終え、駿河侵攻を再開しようと準備をしていた。
しかしある日、謎の刺客によって信玄は連れ去られてしまう。
望月千代女からの報告により、武田家重臣たちは主人を助けに行こうと立ち上がる。
信玄を捕らえた目的は何なのか。そして彼らを待ち受ける困難を乗り越え、無事に助けることはできるのか!?
※極力史実に沿うように進めていますが、細々としたところは筆者の創作です。物語の内容は歴史改変ですのであしからず。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる