30 / 66
「沈黙」という話/「東アジアの思想」という話
「東アジアの思想」という話-2
しおりを挟む
「東アジアの思想」という話-2
【第三の視点】
本来であればここからエドワード・エルリックのように真理の扉である「歴史」を開くのですが、その前に「第三の視点」についてお話しましょう。
※荒川弘『鋼の錬金術師』の主人公です。傑作です。
「第三の視点」とは、ディベートルール(4)の「第三者を説得する」ための証拠資料(エビデンス)を使った、賛成(肯定)か反対(否定)かを判断する第三者から視点です。
cf.
瀧本哲史『武器としての決断思考』(2011年)P58、P196
https://twitter.com/ichirikadomatsu/status/639319935567577088
どうして歴史を開くのに「第三者から視点」が必要なんでしょうか? それは「100%正しいことなんてない」からです。「そんなこと当たり前じゃあないの?」――そうです。そうなのですが、「自分が信じていることが100%正しい」と勘違いしてしまう人があまりにも多いのです。そして、危険なことに、それを疑わなくなってしまうんです。
「議論する相手を論破したり、相手側の意見を変えさせる必要などないのです」
――瀧本哲史『武器としての決断思考』(星海社、2011年)P59
冷静な、第三の視点から物事を判断するには、証拠資料(エビデンス)が必要になります。証拠資料(エビデンス)を確認せずに、常識で答えるのは、過去データの引用に過ぎません。それは感情論です。
【天の時・地の利・人の和】
『孟子』に「天の時・地の利・人の和」があります。
「天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず」
――『孟子』「公孫丑下」
天候を利用して攻めるとしても堅牢な土地には敵いませんし、堅牢な土地であっても人が一致団結することには敵いません。三つ揃えばラッキーです。
この「天の時・地の利・人の和」は、「時代・背景・人物」つまり「時期・環境・人格」です。これらの半分近くは運に左右されます。
※ただし、『史記』に「断じて行えば鬼神も之を避く」とあるように、半分を超えることはありません。
運に助けられ生き残ってきた人は、その常識で今後も大丈夫だと考えてしまいがちです。極端に言えば、天動説を信じている人が宇宙に行くとしたらどうなるでしょう? もう大変なことになりますよね。
そうした「大変な事があるかもしれない」と、常に疑い、確かめることが大切です。
【パラダイムシフト】
現在、天動説を信じている人はいません。中にはいるかもですが、ごめんなさい。そうした人とは話はできませんので……。
さて、過去に天動説を信じている人は、地動説に論破された時どうしたでしょうか? まま相手を火刑にしちゃったんですが……考え方を変えたでしょうか? ――いいえ。クリストファー・コロンブスが死ぬまでアメリカをインドだと思っていたように、最後まで天動説だと思っていました。
考え方を変え、悔い改めた訳ではありません。単に死んだんです。
当時の模範(パラダイム)である天動説では説明のつかないことが明らかになるにつれ、その問題を解決できるので「やっぱり地動説(新パラダイム)なのでは?」と考える人が多くなり、やがて天動説(旧パラダイム)を信じていた人がいなくなってしまったんです。
こうした旧パラダイムから、新パラダイムに移行することを「パラダイムシフト」と言います。なお、ガリレオ・ガリレイの裁判が誤りであるとカトリック教会が認めたのは1992年のことです。そして、2008年にようやくローマ教皇は地動説を公式に認めました。ちなみに、アポロ11号が月面着陸したのは1969年(!)です。
パラダイムシフトは、常にあるということです。そして、現在そうなりつつあるのかもしれないのに、過去データの引用である常識だけで判断するのはとても危険なんです。
ですから、必ず「第三の視点」をやしなって、誰と話すときでも、本を読むとしても、冷静に判断ください。
【参考文献】
*荒川弘『鋼の錬金術師』(スクウェア・エニックス、2001年―2010年)
*瀧本哲史『武器としての決断思考』(星海社、2011年)
*トーマス・クーン、中山茂訳『科学革命の構造』(みすず書房、1971年)
【第三の視点】
本来であればここからエドワード・エルリックのように真理の扉である「歴史」を開くのですが、その前に「第三の視点」についてお話しましょう。
※荒川弘『鋼の錬金術師』の主人公です。傑作です。
「第三の視点」とは、ディベートルール(4)の「第三者を説得する」ための証拠資料(エビデンス)を使った、賛成(肯定)か反対(否定)かを判断する第三者から視点です。
cf.
瀧本哲史『武器としての決断思考』(2011年)P58、P196
https://twitter.com/ichirikadomatsu/status/639319935567577088
どうして歴史を開くのに「第三者から視点」が必要なんでしょうか? それは「100%正しいことなんてない」からです。「そんなこと当たり前じゃあないの?」――そうです。そうなのですが、「自分が信じていることが100%正しい」と勘違いしてしまう人があまりにも多いのです。そして、危険なことに、それを疑わなくなってしまうんです。
「議論する相手を論破したり、相手側の意見を変えさせる必要などないのです」
――瀧本哲史『武器としての決断思考』(星海社、2011年)P59
冷静な、第三の視点から物事を判断するには、証拠資料(エビデンス)が必要になります。証拠資料(エビデンス)を確認せずに、常識で答えるのは、過去データの引用に過ぎません。それは感情論です。
【天の時・地の利・人の和】
『孟子』に「天の時・地の利・人の和」があります。
「天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず」
――『孟子』「公孫丑下」
天候を利用して攻めるとしても堅牢な土地には敵いませんし、堅牢な土地であっても人が一致団結することには敵いません。三つ揃えばラッキーです。
この「天の時・地の利・人の和」は、「時代・背景・人物」つまり「時期・環境・人格」です。これらの半分近くは運に左右されます。
※ただし、『史記』に「断じて行えば鬼神も之を避く」とあるように、半分を超えることはありません。
運に助けられ生き残ってきた人は、その常識で今後も大丈夫だと考えてしまいがちです。極端に言えば、天動説を信じている人が宇宙に行くとしたらどうなるでしょう? もう大変なことになりますよね。
そうした「大変な事があるかもしれない」と、常に疑い、確かめることが大切です。
【パラダイムシフト】
現在、天動説を信じている人はいません。中にはいるかもですが、ごめんなさい。そうした人とは話はできませんので……。
さて、過去に天動説を信じている人は、地動説に論破された時どうしたでしょうか? まま相手を火刑にしちゃったんですが……考え方を変えたでしょうか? ――いいえ。クリストファー・コロンブスが死ぬまでアメリカをインドだと思っていたように、最後まで天動説だと思っていました。
考え方を変え、悔い改めた訳ではありません。単に死んだんです。
当時の模範(パラダイム)である天動説では説明のつかないことが明らかになるにつれ、その問題を解決できるので「やっぱり地動説(新パラダイム)なのでは?」と考える人が多くなり、やがて天動説(旧パラダイム)を信じていた人がいなくなってしまったんです。
こうした旧パラダイムから、新パラダイムに移行することを「パラダイムシフト」と言います。なお、ガリレオ・ガリレイの裁判が誤りであるとカトリック教会が認めたのは1992年のことです。そして、2008年にようやくローマ教皇は地動説を公式に認めました。ちなみに、アポロ11号が月面着陸したのは1969年(!)です。
パラダイムシフトは、常にあるということです。そして、現在そうなりつつあるのかもしれないのに、過去データの引用である常識だけで判断するのはとても危険なんです。
ですから、必ず「第三の視点」をやしなって、誰と話すときでも、本を読むとしても、冷静に判断ください。
【参考文献】
*荒川弘『鋼の錬金術師』(スクウェア・エニックス、2001年―2010年)
*瀧本哲史『武器としての決断思考』(星海社、2011年)
*トーマス・クーン、中山茂訳『科学革命の構造』(みすず書房、1971年)
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
【ショートショート】雨のおはなし
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
青春
◆こちらは声劇、朗読用台本になりますが普通に読んで頂ける作品になっています。
声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。
⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠
・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します)
・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。
その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。
【ショートショート】おやすみ
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
◆こちらは声劇用台本になりますが普通に読んで頂いても癒される作品になっています。
声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。
⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠
・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します)
・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。
その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。
性的イジメ
ポコたん
BL
この小説は性行為・同性愛・SM・イジメ的要素が含まれます。理解のある方のみこの先にお進みください。
作品説明:いじめの性的部分を取り上げて現代風にアレンジして作成。
全二話 毎週日曜日正午にUPされます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる