千切れた心臓は扉を開く

綾坂キョウ

文字の大きさ
上 下
54 / 60
第二十三章 救い

23-1 祈る

しおりを挟む
「モモが……」


 呟いた途端。
 両目からぼろぼろと涙が溢れ落ちた。


「モモ……いたんだ……ほんとに、いたんだ……ッ」


 自分の中だけの、妄想ではなかったのだ。とにかく、それを知れたことが嬉しくて仕方ない。


「でも、朱金丸さんからの、贈り物……って?」


 ぐずぐずと鼻をすする美邑の頬を、トモエがそっと撫でる。


「二代目はね。貴女の魂を一部削り取ったの。その、削り取ったモノに自分の力の欠片を組み合わせて――モモを造った。孤立してしまうであろう貴女のために。人と言うよりも、物の怪に近い存在だけどね」


 ――ほんとに、独りにしないでくれていたんだ。


 あの夢の中で感じたことは、間違いではなかった。「化け物」と揶揄され、引け目を覚えながら生きていく中で、家族以外に唯一側に居続けてくれた存在である、モモ。彼女がいたのは、朱金丸のおかげだったなんて。


「ううぅ……っ」 

「ほらぁ。また、泣かないの。話は、まだ終わってないんだから」


 くすくすと、トモエが笑う。

 そうだ、確か美邑を救ってくれるという話だったが――モモが妄想の存在でなかったと知れただけでも、充分に救われた思いではあるのだが。


「モモはね。貴女に一度、信じてもらえなくなったことで、貴女との繋がりを失ってしまった。それを、元に戻すの」

「繋がり……」


 その言葉に、はっとする。確かに美邑は鬼に成りきるその瞬間、モモのことを切り捨てた。妄想でも良いと、そう考えてしまった。


「あた、し……最低……ッ」


 モモは、ずっと側にいてくれたのに。守ってくれていたのに。それを無下にし、自分の保身のために、友人の存在まで否定した!


「……モモはね。貴女のためだけに、十年間存在してきたの」


 トモエが、囁くように語りかけてくる。


「何故ならね。モモが存在しているのは、朱金丸がきっかけではあるけれど――結局、モモは貴女自身の魂でできているから」


 つまりね、とトモエは笑う。美邑の胸に、そっと手を当てながら。


「モモは、貴女自身だっていうこと。貴女がモモみたいな存在に側にいてほしいって、願い続けてきたから、モモは貴女の側にいられた。貴女自身だからこそ、貴女の気持ちを誰よりも理解して、寄り添って来ることができた」

「……モモが、わたし自身……」


 「ええ」と、トモエが頷く。


「でもね。それを、決して虚しいことだなんて思わないで。モモは貴女の一部で貴女自身――けれど、紛れもなく独立した人格をもつ存在でもある」

「……あたし」


 涙を拭いながら、美邑はぐちゃぐちゃになった頭の中を、なんとか言語化しようともがく。そうしなければ、自分の考え一つすらまとめられそうになかった。


「あたし……ずっと、モモみたく……なりたかった」


 明るい色の髪を長くたなびかせ、魅力を最大限に引き出す化粧と笑顔をまとい、背筋を堂々と伸ばしている。
 そんなモモに憧れ、時に羨ましくもあり、自分とは違うと、そう感じていたのに。


「……貴女がなりたい姿を、モモはずっと見せていたのね」


 「大丈夫」と、トモエに抱き締められる。


「モモにはまた会える。そのために、わたしが来たんだもの」


 「だから祈って」と、耳元でトモエが言う。それこそが祈りのような、真摯な声で。


「わたしの力を貸すから。だから心の底から、貴女は祈るの。もう一度、モモに会いたいって。モモが必要だって」


 トモエの言葉は、そのまま、美邑の心からの願いで。だからこそ、自然と美邑はそれを受け入れ、トモエの背中を抱き締め返した。まぶたをぎゅっと閉じて、ただただ祈る。


(会いたい……会いたいよ、モモ……っ。会って、ごめんねって言わなきゃだし。それに……ッ)


 抱き締めたトモエの身体が、熱くなる。同時に、閉じたまぶたに真っ白な光が射し込んできた。


「……っ」


 目を開けても、光の洪水に包まれて、なにも見ることができない。


「トモエさん……っ!?」


 叫びに応えるように、背中に回された腕の力が増す。耳元に囁いてきた声は、しかしトモエのものではなかった。


「――ミクちゃん」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

大正石華恋蕾物語

響 蒼華
キャラ文芸
■一:贄の乙女は愛を知る 旧題:大正石華戀奇譚<一> 桜の章 ――私は待つ、いつか訪れるその時を。 時は大正。処は日の本、華やぐ帝都。 珂祥伯爵家の長女・菫子(とうこ)は家族や使用人から疎まれ屋敷内で孤立し、女学校においても友もなく独り。 それもこれも、菫子を取り巻くある噂のせい。 『不幸の菫子様』と呼ばれるに至った過去の出来事の数々から、菫子は誰かと共に在る事、そして己の将来に対して諦観を以て生きていた。 心許せる者は、自分付の女中と、噂畏れぬただ一人の求婚者。 求婚者との縁組が正式に定まろうとしたその矢先、歯車は回り始める。 命の危機にさらされた菫子を救ったのは、どこか懐かしく美しい灰色の髪のあやかしで――。 そして、菫子を取り巻く運命は動き始める、真実へと至る悲哀の終焉へと。 ■二:あやかしの花嫁は運命の愛に祈る 旧題:大正石華戀奇譚<二> 椿の章 ――あたしは、平穏を愛している 大正の時代、華の帝都はある怪事件に揺れていた。 其の名も「血花事件」。 体中の血を抜き取られ、全身に血の様に紅い花を咲かせた遺体が相次いで見つかり大騒ぎとなっていた。 警察の捜査は後手に回り、人々は怯えながら日々を過ごしていた。 そんな帝都の一角にある見城診療所で働く看護婦の歌那(かな)は、優しい女医と先輩看護婦と、忙しくも充実した日々を送っていた。 目新しい事も、特別な事も必要ない。得る事が出来た穏やかで変わらぬ日常をこそ愛する日々。 けれど、歌那は思わぬ形で「血花事件」に関わる事になってしまう。 運命の夜、出会ったのは紅の髪と琥珀の瞳を持つ美しい青年。 それを契機に、歌那の日常は変わり始める。 美しいあやかし達との出会いを経て、帝都を揺るがす大事件へと繋がる運命の糸車は静かに回り始める――。 ※時代設定的に、現代では女性蔑視や差別など不適切とされる表現等がありますが、差別や偏見を肯定する意図はありません。

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

【完結】女神は推考する

仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。 直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。 強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。 まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。 今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。 これは、大王となる私の守る為の物語。 額田部姫(ヌカタベヒメ) 主人公。母が蘇我一族。皇女。 穴穂部皇子(アナホベノミコ) 主人公の従弟。 他田皇子(オサダノオオジ) 皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。 広姫(ヒロヒメ) 他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。 彦人皇子(ヒコヒトノミコ) 他田大王と広姫の嫡子。 大兄皇子(オオエノミコ) 主人公の同母兄。 厩戸皇子(ウマヤドノミコ) 大兄皇子の嫡子。主人公の甥。 ※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。 ※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。 ※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。) ※史実や事実と異なる表現があります。 ※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。  

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

ハイブリッド・ブレイン

青木ぬかり
ミステリー
「人とアリ、命の永さは同じだよ。……たぶん」  14歳女子の死、その理由に迫る物語です。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

覚醒呪伝-カクセイジュデン-

星来香文子
キャラ文芸
あの夏の日、空から落ちてきたのは人間の顔だった———— 見えてはいけないソレは、人間の姿を装った、怪異。ものの怪。妖怪。 祖母の死により、その右目にかけられた呪いが覚醒した時、少年は“呪受者”と呼ばれ、妖怪たちから追われる事となる。 呪いを解くには、千年前、先祖に呪いをかけた“呪掛者”を完全に滅するしか、方法はないらしい————

処理中です...