35 / 60
第十四章 鬼ごっこ
14-2 教えて
しおりを挟む
「貴様。何故ここにいる」
「あ――か、がね……まる、さん」
腕を引いてきたのは、怪訝そうに眉を寄せた朱金丸だった。思わず、ほぅと息を吐く。
「良かったぁ」
「なにが良かったんだ」
ますます顔を険しくする朱金丸に、美邑は「えっと」と言葉を探す。
「あたし、朱金丸さんを追いかけてたんですけど」
「俺を……?」
怪訝と言うよりは不思議そうに首を傾げる朱金丸に「はい」と頷く。
「そしたら、途中で見失っちゃうし。帰り道もどっちか分からなくなっちゃって。どうしようかなってところで」
「――何故、俺を探していた」
表情をふっと無に変え、朱金丸が訊いてきた。淡々とした声音も相まって、酷く冷たく感じられる。
「えっと……それは」
「共に来る、覚悟がついたか」
「それはっ」と、美邑は慌てて首を横に振った。
「全然違くてっ! むしろっ、やっぱり鬼になんて、成りたくないし。だから」
ちらりとも変わらない表情に、言葉が小さくなりかける。だが、唇をきゅっと一度引き結び、意を決して続ける。
「だから。教えてほしいんです。朱金丸さんの知っていること」
紅い瞳が、一瞬歪んだのは気のせいだろうか――朱金丸は表情のないまま、「前にも言ったが」と口を開いた。
「変化を止めることはできない。それは摂理だ」
「だからって、なにも分からないまま、鬼に成るのも、今の生活を諦めなきゃいけないのも、嫌です」
言いながら、美邑自身の心に、その言葉はすとんと降りた。
(そうだよ。そんな簡単に諦められるくらい、あたしのこれまでの十六年は、どうでも良いものじゃない)
だが、それを聞くなり朱金丸は、美邑の心を見透かしたかのように「本当か?」と訊ねてきた。
「そんなに諦められないようなものか? 友人たちには化け物と恐れられ、家族からは腫れ物のような扱いを受ける。そんな居場所が、本当に心地よいか?」
「そんなの……」
ぎくりと。身体が一瞬、強張るのか分かった。先程までの強気は、まるで尖端がひしゃげてしまったかのように、みるみる力を失っていく。
「そんなの……あなたには、関係ない」
「だが、図星だろう」
探していたはずの朱金丸から、気づけば一歩、もう一歩と、足が遠ざかっていた。ぐっと奥歯を噛み締め、無表情の相手を睨みつける。
「あなたに……あなたに、なにが分かるっていうのっ?」
「……おおよそは、分かっているはずだ」
言うなり、朱金丸はぷいと反対を向き、歩き出した。「ちょっと」と、美邑も慌ててその後を追う。
朱金丸の歩みに、迷いはなかった。同じに見える景色の中、ぐんぐん前へと進んでいく。
「要は、貴様が忘れていて、俺が知っていることを教わりたいのだろう」
振り返りもせずに、朱金丸が訊ねてくる。そう訊かれると、確かにその通りな気がして、美邑は「はい」と返事をした。
「きっと、そうなんだと思います。たぶん……」
「煮えきらん奴だ」
きっぱりと言い切られ、さすがにムッとする。だが、なんと言い返したら良いものか。
悩んでいるうちに、さっと視界が開けた。同時に、朱金丸の歩みが止まる。
そこは、まるで舞台かなにかのようだった。生い茂る木々もそこには生えず、丈の短い草に覆われて小高い丘のようになっている。中央には慎ましく、なにやら植物が一株植わっている。
とくりと、心臓が鳴る。
(あたし……知ってる)
なにかが違うが、確かにこの景色を、美邑は知っているはずだった。来たことも、ないのに。
――眠り塚。
理玖が言っていた、本殿代わりの神域。かつて神として崇められていた、蛇鬼の眠る場所。おそらく、ここがそのはずだ。そう、美邑は知っている。
「あたし……」
「貴様は、ここに来たことはない」
美邑の心を見透かしているかのように、朱金丸は言った。じっと、美邑の顔を見つめながら。
「貴様が行ったのはここではなく、ここの『裏側』だ」
「うら、がわ?」
ゆっくりと首を傾げると、朱金丸が一つ、息を吐いた。飲み込みが悪い、とでも美邑のことを考えての溜め息かと邪推するが、表情を見るにそうではなく――深く、肺を空にするためのような、深呼吸のような息だった。
「……この神社に奉られた神鏡。そこに封じられた世界は、ほとんどこの世界と変わらない。『裏側』とでも言うべきものだ」
なんと返したら良いか分からす、美邑は黙って聞いていた。
「かつてこの地を護っていた、ヒトならざるモノたちは、この神社の神主との約定により、神鏡の中に封じられた」
「それは……聞きました。ちょっとだけ、ですけど」
「なら、話は早い」
頷き、朱金丸は続ける。
「十年ほど前。その『裏側』の世界に、貴様は迷い込んだ」
きっぱりと告げられた言葉に、美邑はどきりとした。「神隠し」という単語が、脳裏に浮かぶ。
だが、朱金丸はそれ自体は大したことでもないように、話を続けた。先程よりも、ずっと深刻な色を浮かべて。
「そして、『裏側』にあるこの眠り塚で、貴様は食ったのだ」
その声は、酷く淡々として美邑には聞こえた。
「鬼へと変ずる、カガチの実を」
「あ――か、がね……まる、さん」
腕を引いてきたのは、怪訝そうに眉を寄せた朱金丸だった。思わず、ほぅと息を吐く。
「良かったぁ」
「なにが良かったんだ」
ますます顔を険しくする朱金丸に、美邑は「えっと」と言葉を探す。
「あたし、朱金丸さんを追いかけてたんですけど」
「俺を……?」
怪訝と言うよりは不思議そうに首を傾げる朱金丸に「はい」と頷く。
「そしたら、途中で見失っちゃうし。帰り道もどっちか分からなくなっちゃって。どうしようかなってところで」
「――何故、俺を探していた」
表情をふっと無に変え、朱金丸が訊いてきた。淡々とした声音も相まって、酷く冷たく感じられる。
「えっと……それは」
「共に来る、覚悟がついたか」
「それはっ」と、美邑は慌てて首を横に振った。
「全然違くてっ! むしろっ、やっぱり鬼になんて、成りたくないし。だから」
ちらりとも変わらない表情に、言葉が小さくなりかける。だが、唇をきゅっと一度引き結び、意を決して続ける。
「だから。教えてほしいんです。朱金丸さんの知っていること」
紅い瞳が、一瞬歪んだのは気のせいだろうか――朱金丸は表情のないまま、「前にも言ったが」と口を開いた。
「変化を止めることはできない。それは摂理だ」
「だからって、なにも分からないまま、鬼に成るのも、今の生活を諦めなきゃいけないのも、嫌です」
言いながら、美邑自身の心に、その言葉はすとんと降りた。
(そうだよ。そんな簡単に諦められるくらい、あたしのこれまでの十六年は、どうでも良いものじゃない)
だが、それを聞くなり朱金丸は、美邑の心を見透かしたかのように「本当か?」と訊ねてきた。
「そんなに諦められないようなものか? 友人たちには化け物と恐れられ、家族からは腫れ物のような扱いを受ける。そんな居場所が、本当に心地よいか?」
「そんなの……」
ぎくりと。身体が一瞬、強張るのか分かった。先程までの強気は、まるで尖端がひしゃげてしまったかのように、みるみる力を失っていく。
「そんなの……あなたには、関係ない」
「だが、図星だろう」
探していたはずの朱金丸から、気づけば一歩、もう一歩と、足が遠ざかっていた。ぐっと奥歯を噛み締め、無表情の相手を睨みつける。
「あなたに……あなたに、なにが分かるっていうのっ?」
「……おおよそは、分かっているはずだ」
言うなり、朱金丸はぷいと反対を向き、歩き出した。「ちょっと」と、美邑も慌ててその後を追う。
朱金丸の歩みに、迷いはなかった。同じに見える景色の中、ぐんぐん前へと進んでいく。
「要は、貴様が忘れていて、俺が知っていることを教わりたいのだろう」
振り返りもせずに、朱金丸が訊ねてくる。そう訊かれると、確かにその通りな気がして、美邑は「はい」と返事をした。
「きっと、そうなんだと思います。たぶん……」
「煮えきらん奴だ」
きっぱりと言い切られ、さすがにムッとする。だが、なんと言い返したら良いものか。
悩んでいるうちに、さっと視界が開けた。同時に、朱金丸の歩みが止まる。
そこは、まるで舞台かなにかのようだった。生い茂る木々もそこには生えず、丈の短い草に覆われて小高い丘のようになっている。中央には慎ましく、なにやら植物が一株植わっている。
とくりと、心臓が鳴る。
(あたし……知ってる)
なにかが違うが、確かにこの景色を、美邑は知っているはずだった。来たことも、ないのに。
――眠り塚。
理玖が言っていた、本殿代わりの神域。かつて神として崇められていた、蛇鬼の眠る場所。おそらく、ここがそのはずだ。そう、美邑は知っている。
「あたし……」
「貴様は、ここに来たことはない」
美邑の心を見透かしているかのように、朱金丸は言った。じっと、美邑の顔を見つめながら。
「貴様が行ったのはここではなく、ここの『裏側』だ」
「うら、がわ?」
ゆっくりと首を傾げると、朱金丸が一つ、息を吐いた。飲み込みが悪い、とでも美邑のことを考えての溜め息かと邪推するが、表情を見るにそうではなく――深く、肺を空にするためのような、深呼吸のような息だった。
「……この神社に奉られた神鏡。そこに封じられた世界は、ほとんどこの世界と変わらない。『裏側』とでも言うべきものだ」
なんと返したら良いか分からす、美邑は黙って聞いていた。
「かつてこの地を護っていた、ヒトならざるモノたちは、この神社の神主との約定により、神鏡の中に封じられた」
「それは……聞きました。ちょっとだけ、ですけど」
「なら、話は早い」
頷き、朱金丸は続ける。
「十年ほど前。その『裏側』の世界に、貴様は迷い込んだ」
きっぱりと告げられた言葉に、美邑はどきりとした。「神隠し」という単語が、脳裏に浮かぶ。
だが、朱金丸はそれ自体は大したことでもないように、話を続けた。先程よりも、ずっと深刻な色を浮かべて。
「そして、『裏側』にあるこの眠り塚で、貴様は食ったのだ」
その声は、酷く淡々として美邑には聞こえた。
「鬼へと変ずる、カガチの実を」
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
僕は君を思うと吐き気がする
月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる