17 / 60
第六章 痛みは近く激しく
6-1 「覚えてないの?」
しおりを挟む
「かぞ、く?」
かけられた言葉の意味が分からず、美邑はおうむ返しに呟いた。昊千代が「そう」と笑う。
「少なくとも、僕はそう思ってるよ。君のいるべき場所は、こんなところじゃない。僕らの側なはずだ」
「あなたたちの……側」
話についていけない。昊千代の言っていることが理解できない。
「美邑は……本当に全く、覚えてないんだね?」
ふと、昊千代が首を傾げた。美邑の手を握る力が、わずかに弱まる。
「覚えてない、って。なにが」
「……ふぅん。朱金丸の言ってた通りだ」
昊千代は一人で合点すると、ぱっと美邑の手を放した。美邑も、慌てて手を引っ込める。
「あの。だから、なにが」
だが昊千代は、にこりと口許を笑みの形にしたまま、答えようとしない。ただ、もう一度手を差し伸べてくる。
「覚えてないなら、それでも良い。一緒に、おいで。その方が、君のためだ」
「……っ」
自転車のハンドルを、自由になった両手で握りしめ、一歩下がる。昊千代に対し、不思議と嫌な感じや恐怖感は覚えなかったが、だからこそ、ここで言われるがままついて行ってしまいそうな自分が怖かった。まだ涼しい時間帯にも関わらず、汗がつと頬を伝う。
「――川渡?」
名字を呼ばれ、はっと顔を上げた。神社の階段を、制服姿の理玖が降りてくるところだった。
「なにやってんだよ、こんなとこで」
訊ねてくる理玖の視線が、ちらりと昊千代に向けられる。昊千代も理玖を見返し、「鏡戸の子か」と小さく呟いた。
理玖は下まで降りてくると、美邑のそばに来た。「例の奴か?」と小声で訊ねてきた。屋上で話した不審者かと、確認しているのだろう。美邑は小さく首を横に振った。
「格好は、似てるんだけど……」
「ふうん」
唸りながら、「それで?」という視線を向けてくる。それで結局、今はどういう状況なんだ?――という目。そんなの、美邑の方が訊きたい。
「鏡戸の子。悪いけれど、君には関係ないことだよ」
美邑が口を開くよりも早く、昊千代が言った。先程までとはうって変わって、ひどくつまらなさそうな声で。
「君は、美邑の友人ですらないだろう?」
「俺は……」
理玖が、言葉に詰まって顔をしかめる。仕方のないことだ。当人たる美邑の前で、まさか「友人だ」と言い切るには、理玖は善良でなにより正直過ぎる。
「……知り合いが、自分の家の前で変な奴に絡まれてて、ほっとくわけにもいかねぇだろ。だいたい、俺ら今から学校だし。もう行かないと。な? 川渡」
「う、うん」
庇ってはくれるらしい。美邑はそのことに少し励まされつつ、こくこくと頷いた。ちらりと昊千代を見遣る。
「一緒には……行けない。ごめんなさい」
昊千代は、なにか言いたげな顔をしていただろうか――それを確認する間もなく、理玖に背中を押され、美邑は急いで自転車を漕ぎ出した。理玖も、その勢いのまま走ってついてくる。
ちらりと後ろを見ると、昊千代はじっとこちらを見つめているようだった。離れても、その紅い目が自分の心の奥まで見透かしているように感じ、美邑は足に力を込めた。
かけられた言葉の意味が分からず、美邑はおうむ返しに呟いた。昊千代が「そう」と笑う。
「少なくとも、僕はそう思ってるよ。君のいるべき場所は、こんなところじゃない。僕らの側なはずだ」
「あなたたちの……側」
話についていけない。昊千代の言っていることが理解できない。
「美邑は……本当に全く、覚えてないんだね?」
ふと、昊千代が首を傾げた。美邑の手を握る力が、わずかに弱まる。
「覚えてない、って。なにが」
「……ふぅん。朱金丸の言ってた通りだ」
昊千代は一人で合点すると、ぱっと美邑の手を放した。美邑も、慌てて手を引っ込める。
「あの。だから、なにが」
だが昊千代は、にこりと口許を笑みの形にしたまま、答えようとしない。ただ、もう一度手を差し伸べてくる。
「覚えてないなら、それでも良い。一緒に、おいで。その方が、君のためだ」
「……っ」
自転車のハンドルを、自由になった両手で握りしめ、一歩下がる。昊千代に対し、不思議と嫌な感じや恐怖感は覚えなかったが、だからこそ、ここで言われるがままついて行ってしまいそうな自分が怖かった。まだ涼しい時間帯にも関わらず、汗がつと頬を伝う。
「――川渡?」
名字を呼ばれ、はっと顔を上げた。神社の階段を、制服姿の理玖が降りてくるところだった。
「なにやってんだよ、こんなとこで」
訊ねてくる理玖の視線が、ちらりと昊千代に向けられる。昊千代も理玖を見返し、「鏡戸の子か」と小さく呟いた。
理玖は下まで降りてくると、美邑のそばに来た。「例の奴か?」と小声で訊ねてきた。屋上で話した不審者かと、確認しているのだろう。美邑は小さく首を横に振った。
「格好は、似てるんだけど……」
「ふうん」
唸りながら、「それで?」という視線を向けてくる。それで結局、今はどういう状況なんだ?――という目。そんなの、美邑の方が訊きたい。
「鏡戸の子。悪いけれど、君には関係ないことだよ」
美邑が口を開くよりも早く、昊千代が言った。先程までとはうって変わって、ひどくつまらなさそうな声で。
「君は、美邑の友人ですらないだろう?」
「俺は……」
理玖が、言葉に詰まって顔をしかめる。仕方のないことだ。当人たる美邑の前で、まさか「友人だ」と言い切るには、理玖は善良でなにより正直過ぎる。
「……知り合いが、自分の家の前で変な奴に絡まれてて、ほっとくわけにもいかねぇだろ。だいたい、俺ら今から学校だし。もう行かないと。な? 川渡」
「う、うん」
庇ってはくれるらしい。美邑はそのことに少し励まされつつ、こくこくと頷いた。ちらりと昊千代を見遣る。
「一緒には……行けない。ごめんなさい」
昊千代は、なにか言いたげな顔をしていただろうか――それを確認する間もなく、理玖に背中を押され、美邑は急いで自転車を漕ぎ出した。理玖も、その勢いのまま走ってついてくる。
ちらりと後ろを見ると、昊千代はじっとこちらを見つめているようだった。離れても、その紅い目が自分の心の奥まで見透かしているように感じ、美邑は足に力を込めた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
千里香の護身符〜わたしの夫は土地神様〜
ユーリ(佐伯瑠璃)
キャラ文芸
ある日、多田羅町から土地神が消えた。
天候不良、自然災害の度重なる発生により作物に影響が出始めた。人口の流出も止まらない。
日照不足は死活問題である。
賢木朱実《さかきあけみ》は神社を営む賢木柊二《さかきしゅうじ》の一人娘だ。幼い頃に母を病死で亡くした。母の遺志を継ぐように、町のためにと巫女として神社で働きながらこの土地の繁栄を願ってきた。
ときどき隣町の神社に舞を奉納するほど、朱実の舞は評判が良かった。
ある日、隣町の神事で舞を奉納したその帰り道。日暮れも迫ったその時刻に、ストーカーに襲われた。
命の危険を感じた朱実は思わず神様に助けを求める。
まさか本当に神様が現れて、その危機から救ってくれるなんて。そしてそのまま神様の住処でおもてなしを受けるなんて思いもしなかった。
長らく不在にしていた土地神が、多田羅町にやってきた。それが朱実を助けた泰然《たいぜん》と名乗る神であり、朱実に求婚をした超本人。
父と母のとの間に起きた事件。
神がいなくなった理由。
「誰か本当のことを教えて!」
神社の存続と五穀豊穣を願う物語。
☆表紙は、なかむ楽様に依頼して描いていただきました。
※小説家になろう、カクヨムにも公開しています。
大正石華恋蕾物語
響 蒼華
キャラ文芸
■一:贄の乙女は愛を知る
旧題:大正石華戀奇譚<一> 桜の章
――私は待つ、いつか訪れるその時を。
時は大正。処は日の本、華やぐ帝都。
珂祥伯爵家の長女・菫子(とうこ)は家族や使用人から疎まれ屋敷内で孤立し、女学校においても友もなく独り。
それもこれも、菫子を取り巻くある噂のせい。
『不幸の菫子様』と呼ばれるに至った過去の出来事の数々から、菫子は誰かと共に在る事、そして己の将来に対して諦観を以て生きていた。
心許せる者は、自分付の女中と、噂畏れぬただ一人の求婚者。
求婚者との縁組が正式に定まろうとしたその矢先、歯車は回り始める。
命の危機にさらされた菫子を救ったのは、どこか懐かしく美しい灰色の髪のあやかしで――。
そして、菫子を取り巻く運命は動き始める、真実へと至る悲哀の終焉へと。
■二:あやかしの花嫁は運命の愛に祈る
旧題:大正石華戀奇譚<二> 椿の章
――あたしは、平穏を愛している
大正の時代、華の帝都はある怪事件に揺れていた。
其の名も「血花事件」。
体中の血を抜き取られ、全身に血の様に紅い花を咲かせた遺体が相次いで見つかり大騒ぎとなっていた。
警察の捜査は後手に回り、人々は怯えながら日々を過ごしていた。
そんな帝都の一角にある見城診療所で働く看護婦の歌那(かな)は、優しい女医と先輩看護婦と、忙しくも充実した日々を送っていた。
目新しい事も、特別な事も必要ない。得る事が出来た穏やかで変わらぬ日常をこそ愛する日々。
けれど、歌那は思わぬ形で「血花事件」に関わる事になってしまう。
運命の夜、出会ったのは紅の髪と琥珀の瞳を持つ美しい青年。
それを契機に、歌那の日常は変わり始める。
美しいあやかし達との出会いを経て、帝都を揺るがす大事件へと繋がる運命の糸車は静かに回り始める――。
※時代設定的に、現代では女性蔑視や差別など不適切とされる表現等がありますが、差別や偏見を肯定する意図はありません。
【完結】女神は推考する
仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。
直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。
強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。
まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。
今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。
これは、大王となる私の守る為の物語。
額田部姫(ヌカタベヒメ)
主人公。母が蘇我一族。皇女。
穴穂部皇子(アナホベノミコ)
主人公の従弟。
他田皇子(オサダノオオジ)
皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。
広姫(ヒロヒメ)
他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。
彦人皇子(ヒコヒトノミコ)
他田大王と広姫の嫡子。
大兄皇子(オオエノミコ)
主人公の同母兄。
厩戸皇子(ウマヤドノミコ)
大兄皇子の嫡子。主人公の甥。
※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。
※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。
※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。)
※史実や事実と異なる表現があります。
※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる