16 / 60
第五章 「家族」
5-3 昊千代
しおりを挟む
朝の白い光を浴びながら、自転車を漕ぐのは心地好い。起伏の多い道はなかなかに一苦労だが、その分、下りは勢いよく滑るように降りていく。
(勢いつけすぎて、昨日みたいに段差で跳ねないようにしなきゃね)
そう意識して少し、ブレーキに指をかけたときだった。
人影が、ひょいと道に飛び出してきた。
「っ!?」
いきなり道を塞がれる形になり、美邑は慌ててブレーキを思いきりかけた。キキキッと不快な高い音を鳴らし、自転車が停まる。
「――ごめん。びっくりした?」
声をかけられ、ドキドキとうるさい胸を押さえながら、ちらりとそちらを見遣る。
驚いたのは、急に道を塞がれたからだけではなかった。飛び出してきたのは、着物姿の男だったのだ。しかも、場所が鏡戸神社の真ん前。
例の不審者がまた現れたのかと、確かにそう思った。
その男は、白色の髪を後頭部で一つに束ね、紅い瞳をにこりと人懐っこげに弛めてみせた。確かに、髪と目の色は例の不審者と同じだが、しかし着物の色は鮮やかな青だ。
「あなた……は」
「僕は昊千代。はじめまして、美邑」
名前を呼ばれた。それだけのことなのに、なんだか妙な心地がした。少し、泣いてしまいそうな気分だ。
取り敢えず、「はじめまして」ということは、この昊千代とかいう男は例の不審者ではないのだろう。不審者は面を被っていたため顔こそ見えなかったが、そもそもまとう雰囲気もだいぶ違う。
だからと言って――教えてもいない名前を呼んできた、この初対面の男を、安心して良いわけもないだろうが。
「えっと……あの、あたし」
「あ。そう言えばこの前、朱金丸が迎えに行ったけど、怖がられちゃったんだって? 大丈夫、僕の方が彼より全然怖くないでしょ?」
にこにこと、昊千代がぺらぺら喋りかけてくる。朱金丸というのは、話からするとおそらく、あの鬼面の不審者のことだろうか。似たような姿なだけあって、関係者ではあるようだ。
(得体が知れないのは、どっちもどっちだけど)
心の中で呟きながら。確かにどこか、恐ろしいと思いきれないなにかが、昊千代にはあった。
もっとも、昊千代にあるのは、そんな曖昧ななにかだけではなかった。じろじろと見るつもりはなかったが、それでも見過ごせないものが、左右のこめかみの上に一本ずつ生えている。――角だ。
(なんなんだろ……着物といい、髪とか目の色とかも……コスプレかな? 名前だって、変わってるし……コスプレのための芸名的な?)
こんな田舎で、こんな往来で。ハロウィンだって、まだまだ先なのに――そんなことを頭の中で、早口に思いながら。だがどこかで「そうではない」と感じる自分がいた。頭のてっぺんより後ろがぞわぞわと、なにか違和感を訴える。
コスプレなんかじゃない。
――人間なんかじゃない。
「美邑」
名前を呼びながら、昊千代がスタスタと近づいてくる。
逃げないと。心臓が、先程とは違う理由で早鐘を打つ。
せめて、なにか言わないと。なのに、足も口も、目すらも動かず、ただ昊千代に釘付けになっている。
「美邑」
また、名前を呼ばれる。その響きは、ひどく優しい。近くに立つと、昊千代は低い下駄をはいていても、朱金丸よりずっと背が高いのが分かった。
自転車のハンドルを持つ手に、そっと白い手が重ねられる。ひんやりした手のひらは、思いのほか固い。
美邑を見つめる紅い目は、太陽の光を浴びてきらきらと輝いていた。素直に、綺麗だと思う。白い髪も反射して、銀色に光っている。
「迎えに来たんだ」
朱金丸と同じことを、優しい笑顔で言う。
「僕と一緒に行こう?」
思わず「うん」と言ってしまいそうな気安さで、昊千代が言う。美邑は固まった口をようやく動かして、「でも」とつっかえながらも呟いた。
「あたし、これから学校行かないと。電車も、来ちゃうし」
半分くらい動いていない頭で、それでもなんとか言葉を紡ぐ。
「電車、本数少ないから。乗り過ごしたら、一時間近く待たないといけなくて。そしたら、遅刻だし」
いや、そもそもなんで一緒に行く必要があるんだと、自分自身にようやく突っ込みを入れられるようになったところで、昊千代がくすくすと笑った。
「美邑は真面目なんだね」
手の上に置かれた手のひらが、わずかに力を加えてくる。
「学校なんて、行かなくて良いんだよ。美邑の居場所は、そこじゃない」
「あたしの……居場所?」
ふっ、と。それまでとは違う笑みを、昊千代が見せる。楽しそうなのとも、優しそうなのとも違う。それがなんなのか思いつく前に、昊千代の両手が美邑の右手を包み込んだ。それを、自分の頬にそっとあてる。
「一緒に行こう、美邑。そのために、僕は来たんだ」
初対面の相手に、手を掴まれ、あまつさえ顔を触らせられているというのに。何故だか、嫌悪感はなかった。ただ、いよいよ泣き出してしまいそうな気持ちは高まっている。
「……あの。あたしを、迎えにって……どういうこと、ですか?」
問うべきことはたくさんあったが、なによりもそれが気になった。初対面とは言え、名前を呼ばれているのだから、別人との間違いというわけでもないのだろう。だとしたら、何故。
昊千代が、ふっと笑う。
「だって」
愛しそうに、美邑の手を撫でながら。
「僕らは、家族だもの」
(勢いつけすぎて、昨日みたいに段差で跳ねないようにしなきゃね)
そう意識して少し、ブレーキに指をかけたときだった。
人影が、ひょいと道に飛び出してきた。
「っ!?」
いきなり道を塞がれる形になり、美邑は慌ててブレーキを思いきりかけた。キキキッと不快な高い音を鳴らし、自転車が停まる。
「――ごめん。びっくりした?」
声をかけられ、ドキドキとうるさい胸を押さえながら、ちらりとそちらを見遣る。
驚いたのは、急に道を塞がれたからだけではなかった。飛び出してきたのは、着物姿の男だったのだ。しかも、場所が鏡戸神社の真ん前。
例の不審者がまた現れたのかと、確かにそう思った。
その男は、白色の髪を後頭部で一つに束ね、紅い瞳をにこりと人懐っこげに弛めてみせた。確かに、髪と目の色は例の不審者と同じだが、しかし着物の色は鮮やかな青だ。
「あなた……は」
「僕は昊千代。はじめまして、美邑」
名前を呼ばれた。それだけのことなのに、なんだか妙な心地がした。少し、泣いてしまいそうな気分だ。
取り敢えず、「はじめまして」ということは、この昊千代とかいう男は例の不審者ではないのだろう。不審者は面を被っていたため顔こそ見えなかったが、そもそもまとう雰囲気もだいぶ違う。
だからと言って――教えてもいない名前を呼んできた、この初対面の男を、安心して良いわけもないだろうが。
「えっと……あの、あたし」
「あ。そう言えばこの前、朱金丸が迎えに行ったけど、怖がられちゃったんだって? 大丈夫、僕の方が彼より全然怖くないでしょ?」
にこにこと、昊千代がぺらぺら喋りかけてくる。朱金丸というのは、話からするとおそらく、あの鬼面の不審者のことだろうか。似たような姿なだけあって、関係者ではあるようだ。
(得体が知れないのは、どっちもどっちだけど)
心の中で呟きながら。確かにどこか、恐ろしいと思いきれないなにかが、昊千代にはあった。
もっとも、昊千代にあるのは、そんな曖昧ななにかだけではなかった。じろじろと見るつもりはなかったが、それでも見過ごせないものが、左右のこめかみの上に一本ずつ生えている。――角だ。
(なんなんだろ……着物といい、髪とか目の色とかも……コスプレかな? 名前だって、変わってるし……コスプレのための芸名的な?)
こんな田舎で、こんな往来で。ハロウィンだって、まだまだ先なのに――そんなことを頭の中で、早口に思いながら。だがどこかで「そうではない」と感じる自分がいた。頭のてっぺんより後ろがぞわぞわと、なにか違和感を訴える。
コスプレなんかじゃない。
――人間なんかじゃない。
「美邑」
名前を呼びながら、昊千代がスタスタと近づいてくる。
逃げないと。心臓が、先程とは違う理由で早鐘を打つ。
せめて、なにか言わないと。なのに、足も口も、目すらも動かず、ただ昊千代に釘付けになっている。
「美邑」
また、名前を呼ばれる。その響きは、ひどく優しい。近くに立つと、昊千代は低い下駄をはいていても、朱金丸よりずっと背が高いのが分かった。
自転車のハンドルを持つ手に、そっと白い手が重ねられる。ひんやりした手のひらは、思いのほか固い。
美邑を見つめる紅い目は、太陽の光を浴びてきらきらと輝いていた。素直に、綺麗だと思う。白い髪も反射して、銀色に光っている。
「迎えに来たんだ」
朱金丸と同じことを、優しい笑顔で言う。
「僕と一緒に行こう?」
思わず「うん」と言ってしまいそうな気安さで、昊千代が言う。美邑は固まった口をようやく動かして、「でも」とつっかえながらも呟いた。
「あたし、これから学校行かないと。電車も、来ちゃうし」
半分くらい動いていない頭で、それでもなんとか言葉を紡ぐ。
「電車、本数少ないから。乗り過ごしたら、一時間近く待たないといけなくて。そしたら、遅刻だし」
いや、そもそもなんで一緒に行く必要があるんだと、自分自身にようやく突っ込みを入れられるようになったところで、昊千代がくすくすと笑った。
「美邑は真面目なんだね」
手の上に置かれた手のひらが、わずかに力を加えてくる。
「学校なんて、行かなくて良いんだよ。美邑の居場所は、そこじゃない」
「あたしの……居場所?」
ふっ、と。それまでとは違う笑みを、昊千代が見せる。楽しそうなのとも、優しそうなのとも違う。それがなんなのか思いつく前に、昊千代の両手が美邑の右手を包み込んだ。それを、自分の頬にそっとあてる。
「一緒に行こう、美邑。そのために、僕は来たんだ」
初対面の相手に、手を掴まれ、あまつさえ顔を触らせられているというのに。何故だか、嫌悪感はなかった。ただ、いよいよ泣き出してしまいそうな気持ちは高まっている。
「……あの。あたしを、迎えにって……どういうこと、ですか?」
問うべきことはたくさんあったが、なによりもそれが気になった。初対面とは言え、名前を呼ばれているのだから、別人との間違いというわけでもないのだろう。だとしたら、何故。
昊千代が、ふっと笑う。
「だって」
愛しそうに、美邑の手を撫でながら。
「僕らは、家族だもの」
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。
僕は君を思うと吐き気がする
月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。

【完結】姉は全てを持っていくから、私は生贄を選びます
かずきりり
恋愛
もう、うんざりだ。
そこに私の意思なんてなくて。
発狂して叫ぶ姉に見向きもしないで、私は家を出る。
貴女に悪意がないのは十分理解しているが、受け取る私は不愉快で仕方なかった。
善意で施していると思っているから、いくら止めて欲しいと言っても聞き入れてもらえない。
聞き入れてもらえないなら、私の存在なんて無いも同然のようにしか思えなかった。
————貴方たちに私の声は聞こえていますか?
------------------------------
※こちらの作品はカクヨムにも掲載しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる