上 下
16 / 37
死後の世界

再会。Ⅰ

しおりを挟む
「あの気が多いから気をつけてね。」

ミノルはナオミの母に言われていた。ナオミは前に降って来た男もこの家に連れてきていた。そして彼にも好意を持っていたようだった。
元の世界では警察官であるミノルにはこれは危ない話だと面白半分に思っていた。警察官の不祥事としてよくマスコミにとり取り上げらるネタだからだった。最近は警察官だけでなく芸能人にも多いと青森アオモリ秋田アキタが話していたことを思い出す。

ミノルはなんとも自分は滑稽なことをしているものだなと思った。ミノルはファンタジーとアニメソングへの耽溺の影響もあってか女性関係に疎かった。

ファンタジーの世界なら自分もすぐにハーレムかとも思っていたが、いざ自分がファンタジーの世界へ来たと思うと元の世界の倫理観や道徳観が邪魔をしてとてもじゃないが、女子高生くらいのナオミさんに手を出そうとは思わなかった。自分の思い描いていたファンタジーの世界と随分違うと失望しながらも、昨日の幸せな家族を見てこのファンタジーの世界も悪いもんじゃないとも思っていた。

そして、彼は、くだんのナオミと共に石畳でできた町の道を歩き始めていた。

「勉強がどうこう言っていたけど学校があるのかい?」

ミノルは尋ねた。純粋にもとの世界でなら女子高生として学校に通っているであろうナオミに対してする質問としては自然であった。またこのファンタジー世界での情報収集としても聞いておきたかった。

「ガッコウ?なにそれ?みんなと集まってお勉強するところはあるけれど。」

ナオミは学校を知らなかった。しかし、集団で勉強するところとなると学校以外にはないようにミノルには思えた。

「それは学校だと思うんだけど・・・そこで何をするの?」

横並びに歩きながらミノルは尋ねた。この世界での勉強と行ったら何をするのだろうか。ファンタジーライトノベルのように魔法学校のようなものでもあって、魔法について勉強していたりするのだろうか。ミノルは少し期待しながら尋ねた。

「文字の読み書きと簡単な数の計算と、どうやったら商品が売れるようになるかみんなと話し合ったり。それに宣伝文句を考えたりもするわね。それに何が正しい行いで何が悪い行いなのかみんなで考えたりするの。」

ミノルの期待していた学校とは随分かけ離れていた。それにミノルの元居た世界の学校に比べても、随分と相違があった。随分実用的だとも思ったし、また道徳や倫理に重きを置いた教育を誰かが行っているのだと思った。

それは、ミノルの元居た世界の高校よりも実践的で彼女達の将来に役に立ちそうだと思った。自分自身が高校生のときは如何にしてテストで高い点数を取るかと言う授業だけであった。勉強中に話していると私語は慎めと怒られた記憶がよみがえる。

自分の高校生活と彼女の高校生活とを比べるうちにやはりこの世界はファンタジーだと思った。元居た世界ではありえない授業の方法だった。そうこう考えているうちに町から草原へ出た。

「こっちで合ってるのかい?随分、町から離れてしまいそうだけど。」

ミノルは前回降って来た男が、この地域に新しい価値観と社会風土をもたらしたと彼女の母から聞かされていたのでてっきり町の中心にいるものだと思っていた。

「彼は草原のもっと奥、森の入り口に家を構えているのよ。ちょっと変わってるけどそこも素敵よね。」

女子高生らしいコメントをもらいながら二人はその森の入り口に向かって歩いていった。
しおりを挟む

処理中です...