上 下
188 / 200
魔界奮闘

逆襲

しおりを挟む
ドナウの街を包囲していたブファメ軍にクロネロ山の麓に集結していた軍勢が合流しようとしていた。

「アドモス司令。どうしてこのタイミングで軍を合流させたのですか」
「バファメット将軍。それはお前がいつまでたってもドナウを落とせないからだよ」
「しかし・・それはリネイの精鋭があの街に集結している為で・・」
「言い訳は良い。まあ、我々が合流した今では、こちらの戦力は30万を超える。さっさと街を占領して、リネイの主城へ向かうぞ」

合流したブファメの軍の勢いは凄まじいものであった。強固な街の城壁が粉砕されるほどの勢いで、すさまじい数の軍勢が迫り来る。

「アトラ様! 合流したブファメ軍の猛攻が始まりました! 北の門の部隊が激しい攻撃にさらされ、長く持ちそうにありません」
「仕方ない、予備部隊を全て北へ送れ! 私も北へ行く」

さすがの猛攻に、アトラの軍は、全戦力を投入するしかなかった。それは兵を休める余裕がないことを意味しており、長時間、猛攻を防ぐことは難しいことであった。

最初は、激しい攻撃を、粘り強い防衛で防いでいたアトラ軍であったが、徐々に疲れが見え始める。最初の崩壊は、激しい攻撃にさらされていた北門ではなく、西門の防衛隊であった。

「第三防衛隊、第十二防衛隊全滅。第七遊撃隊、第三十一予備隊全滅。他、西門部隊のほとんどが壊滅状態、すでに門も半壊しており、もはや防ぎきれません」

北門で激戦を繰り広げていたアトラは、その報告聞いて、どう行動するか考えていた。

「よし、第三竜人兵隊、私についてこい。あとは北門を死守してくれ」
「アトラ様、その数だけで西門へ向かうのですか?」
「仕方ない、それ以上は北門の兵を動かすこともできない」

精鋭ではあるが、第三竜人兵隊は五百人の部隊である。西門にどれくらいの兵が生き残っているかわからないが、とても状況を打開できる戦力とは思えなかった。


「戦況はどうだバファメット将軍」
「はっ、圧倒的な戦力で敵を攻め立て、西門は突破目前、北門も時間の問題かと思われます」

「そうか、では現状その二つの門に戦力を集中しろ、あとは軽く敵を引きつけておくだけで良い」
「はっ!」

西門に到着したアトラは、生き残りの兵を集めて、戦力を立て直していた。
「生き残ったすべての兵は、我が旗のもとへ集え。全力で敵軍を押し返すぞ」

その呼び声に、負傷してボロボロになっている熊族の兵も、片腕を失っている、虎族の戦士も、よろよろとアトラの元へと集まってくる。アトラの存在は、すべてのリネイの兵の希望であった。

アトラの指揮のもと、西門を突破しようとしていた敵兵を、押し返す。もはや崩壊していると思われた敵の反撃に、ブファメ軍も不意をつかれた。門から街に侵入していたブファメ兵は一掃され、新たに門を突破しようとしていた部隊も、そこから押し返されていた。

圧倒的な敵軍を相手に、アトラもボロボロになりながら、奮闘していた。なんとか西門の崩壊を防ぐことができ、一安心していると、新たな報告に、心が折れそうなダメージを受ける。

「アトラ様、北門が崩壊しそうです。防衛部隊も半数以上が戦死・・敵の猛攻は激しさを増すばかりです」

今、私がここを離れれば、すぐに西門は突破されるだろう・・しかし、このまま北門を放置すれば、間違いなく北門は突破される。どうすればいいのだ・・

「ダメです北門崩壊! 敵軍が街に侵入してきます」

想像以上に敵の猛攻は激しかった。すでに街への侵入を防ぐのは不可能であった。

「もはやここまでか・・・」

「アトラ様!」
そこへ新しい伝令が走ってくる。これ以上、状況どう悪くなるのか・・

「北門に侵入しようとした敵が、いきなり現れた友軍により殲滅しました!」
「友軍?!」

アトラがその報告に驚いていると、西門の前に配置されていた敵軍にも変化が訪れる。
「誰かと戦っている・・・」

敵軍が何者かと激しい戦闘を繰り広げていた。そしてその数を、ものすごいスピードで打ち減らしていた。

「もしかして・・あれは紋次郎か!」

北門の敵部隊は、七部族長の率いるイディア族により粉砕され、西門の敵部隊は、紋次郎の率いる、アースロッドやヴィジュラ、リリスといった少数精鋭による部隊に完膚なき殲滅を受けていた。

「アースロッド様!」
「アトラ無事であったか、イディア族が動いてくれたぞ」
「そのようで・・」

「北門にはイディア族の精鋭を送った。もう敵を殲滅している頃だろう。東門と南門にも部隊が行っている。なのですぐにそちらも解放されるだろう」

ヴィジュラの言葉に、アトラはただ頷くくらいしかできなかった。

「街を攻撃している敵部隊を殲滅したら、あそこで踏ん反り返っている敵の本体を叩くよ。その為に、君の軍も立て直してくれるかい」

アトラはその紋次郎の言葉に、笑顔になって頷いた。


しおりを挟む

処理中です...