139 / 229
第百四十話 花祭り【前編】
しおりを挟む
ガランガランガランと、いつもの倍以上の音で呼び鈴が鳴らされた。これだけ、がさつな呼び方をするのは、碌でもない来客者だと想像した。慎重に玄関の扉を身長に開くと。拍子抜けした。
「おっちゃん、こんにちわ」
おかっぱ頭の小さな女の子が、玄関の前でぺこりとお辞儀をしている。俺は一瞬、ソラと間違いそうになり苦笑する。よく見ると近所のガキの一人だと気が付いた。
「おう、どういう用件だ?」
無愛想な返事を返し、少女を睨みつけた。
「あのね……来週、花祭りがあるでしょ。それの「採り子」としておっちゃんに雇って欲しいの」
そう言って、少女はもう一度頭を下げた。
採り子というのは、魔の森に生える梵天の木から、花のつぼみを狩る子供のことを言う。この木は大木なのだが、幹が非常に折れやすく、大人が木の上に登ることが出来ない。そこで体重の軽い子供を使ってつぼみを集める。
その集められたつぼみは、各々の家の前に置かれ、それが咲くと妖精が幸せを持って訪れるという「花祭り」に使われる。
一本の木から採取出来るつぼみは、銀貨十枚以上に変わるので低級冒険者にとっては、美味しい仕事。ただし、この木に成る果実は、森の動物や魔獣にとって重要な栄養源になっているので、乱獲が許されずギルドが管理していた。採集の条件として、冒険者一パーティに対して、梵天の木一本と決められている。
低級冒険者を長く続けているので、採り子をやらせて欲しいと、頼みに来るガキが居なかった訳ではない。ただそれを全部断っていた。その理由は、預かった子供に怪我をさせるのが怖かったからだ。採り子を小鬼や魔獣から守って、上から落ちてくるつぼみを集めるだけの簡単な仕事だが、毎年、木から落ちて大怪我をする採り子が必ずいる。それが嫌なので、俺は冒険者になってから一度もこの仕事を受けなかった。
「お前はまだ小さいから、木登りなんて無理だろ」
彼女のおかっぱ頭を手のひらでギュッと押さえつけた。
「それは違うよ、木登りなら仲間内で一番上手いんだよ! でも他の冒険者にも断られたので、もうおっちゃんにしか頼めないの」
悲しそうに懇願する……。後半部分を喋らなければ良いのにと、他人事のように聞き流す俺がいた。
「悪いな、もう少し年を取ってからまた来てくれ」
できるだけ傷つけないように、無難な理由を織り込み断った。
「お金が必要なの……だから、おっちゃんお願い雇ってよ」
どうせ家族が病気とか、ベタな理由だと分かってはいたが尋ねることにした。
「なんでお金が必要なんだ?」
「あの……お腹がすいて遊ぶのもしんどいの」
彼女はお腹を押さえながら話した。
「うはははは」
笑った俺は負けである。本音を話せば、お腹がすいたという彼女の表情と、ソラの顔が重なって見えてしまったのだ……。
「はーー、よし分かった。採り子をやらせてやる。ただし親の許可を得て、お前の母ちゃんを今すぐ家に連れて来ることが出来たらの話しだ」
彼女の顔がぱーっと赤くなり
「すぐに呼んでくる! 私の名前はレミ、忘れないでよね」
こまっしゃくれたレミは、すっ飛んで家に帰っていく。
――――「では、娘をよろしくお願いいたします」
レミの母親が頭を下げお礼を述べた。
「当日までに、身体と木を縄で結ぶ技術だけは、墜落防止のためしっかりと教えておいてくれよな」
俺はレミの母親に、強く申しつけた。
「はい、十分に練習させておきます」
「レミも毎日、頑張って覚えるよ!」
俺はレミと約束を交わしその場で別れ、その足でギルドに向かった。
「おっちゃんさん、今日はどのようなご用件ですか?」
マリーサさんが窓口で対応してくれる。
「梵天のつぼみを採取するから、木に付けるプレートを貰いたい」
「あら、珍しいですね。この仕事をするのは初めてじゃないんですか?」
彼女は小首を傾ける。
「ああ、訳あって依頼を受けることにした」
彼女はプレートを渡し、つぼみの採集日を教えてくれた。俺はそれを受け取り、もう一仕事するために森へと足を運んだ。
森の木々を巡りながら、良さそうな梵天の木を探す。近場の大木は既にプレートが巻かれて、他の冒険者によって押さえられている。しかし、少し藪漕ぎをすると、まだ大きな大木が残っているものである。その中でも特に、鈴なりになってつぼみを付けた梵天の木を選んだ。大樹を見上げながら、低級冒険者をそれなりに続けてこの木を見付けたことに自画自賛する。そうして大木に、プレートを巻いて家に帰宅した。
* * *
森の中をおっかなびっくり歩いている少女を連れて、梵天の木に辿り着いた。大木の枝には、今にも咲きそうに膨らんだ黄色のつぼみが枝についている。
「ほへー、沢山のつぼみがあるんですね」
レミは梵天の木を見上げて感心しきりだ。
「これならかなり稼げそうだな! 昨日は風が吹いたので、つぼみが落ちないか冷や冷やしたぜ。また大風が吹いたら厄介だから、早く狩りを終わらそう」
「はい」
レミは元気よく返事をした。彼女に棒とロープを持たせ肩車をする。木登りが得意と言うだけ合って、猿のようにするすると木を登っていく。そしてあっという間に彼女の姿は枝に隠れて見えなくなってしまった。暫くすると枝を叩く音が鳴り、上から黄色いつぼみが次々と落ちてくる。俺はそれをせっせと集めながら袋に入れる。
今まで見えてこなかったレミが確認出来た頃には、ソリの上につぼみで一杯につまった袋が山積みになった。
「気をつけて降りてこいよ」
俺は彼女に声を掛けた。
「これくらいの高さになったら、ここから簡単に飛び降りられるよ。どうしてそんなことを言うの」
彼女は木から、あっという間に下りてきた。
「いやな、高くて枝が折れそうで危険なときは、木に登っているレミ自身が恐怖心を持っているので何も注意しないんだが、失敗は必ず簡単なところでしてしまうという戒めだな」
「でも、木の上の危なそうな所で注意された方が、事故がない気がするよ」
「そりゃそうだよな」
小さい子供に言い負かされてしまう。
高名の薬狩師といひし親父、幼女を掟てて、梵天の木に登せて蕾を採らせしに、いと危ふく見えしほどは言ふこともなくて、降るるときに、軒たけばかりになりて、「過ちすな。心して降りよ」と言葉をかけ侍りしを、「かばかりになりては、飛び降るとも降りなん。いかにかく言ふぞ」と申し侍りしかば、「そのことに候ふ。目くるめき、枝危ふきほどは、おのれが恐れ侍れば、申さず。過ちは、やすき所になりて、必ず仕ることに候ふ」と言ふ。「然し高き木の危なし所にて注意かけたし、故に事故無い候」と答えし幼女。「その言葉、納得したれり」親父、幼女に言い負かされるなり。
「徒然華」第百四十段「幼女の木登り」より
二時間ほどの簡単な狩りを終え、俺たちは山を下りギルドに着いた。梵天のつぼみを換金すると銀貨十二枚になった。結構な金額に、俺の顔が緩む。ギルドを出るとレミが待っていて彼女に給金を渡した。
「じゃあ、銀貨五枚な」
「えっ!? おっちゃん、黄銅貨と間違っているわ、こんな大金多すぎだよ」
彼女は手に乗せられた銀貨を見て、間違いを申告した。
「レミは賢いから良く覚えておけ。銀貨五枚貰ったことは誰にも言うなよ。レミの言う通り多すぎだ。普通の狩り子は、銀貨一枚で満足していたのに、レミが銀貨を五枚貰ったと聞いたらどうなるか分かるな。しかも冒険者たちにも、おっちゃんが恨まれるからな」
「うん分かった! 母ちゃんにも銀貨一枚と言うね」
しっかりした子だと感心し、俺は吹き出した。
「余ったお金は、自分が本当に困ったとき使うんだ。直ぐに買い食いなんてしてみろ、ばれてしまうからな」
「おっちゃん、ありがとね!」
彼女は帰ろうとしたので
「おい、忘れ物だぞ」
彼女に梵天のつぼみを手渡した。
「買わなくて良かった」
そう言いながら、小さな身体で梵天のつぼみを抱えて家に帰っていった。
「おっちゃん、こんにちわ」
おかっぱ頭の小さな女の子が、玄関の前でぺこりとお辞儀をしている。俺は一瞬、ソラと間違いそうになり苦笑する。よく見ると近所のガキの一人だと気が付いた。
「おう、どういう用件だ?」
無愛想な返事を返し、少女を睨みつけた。
「あのね……来週、花祭りがあるでしょ。それの「採り子」としておっちゃんに雇って欲しいの」
そう言って、少女はもう一度頭を下げた。
採り子というのは、魔の森に生える梵天の木から、花のつぼみを狩る子供のことを言う。この木は大木なのだが、幹が非常に折れやすく、大人が木の上に登ることが出来ない。そこで体重の軽い子供を使ってつぼみを集める。
その集められたつぼみは、各々の家の前に置かれ、それが咲くと妖精が幸せを持って訪れるという「花祭り」に使われる。
一本の木から採取出来るつぼみは、銀貨十枚以上に変わるので低級冒険者にとっては、美味しい仕事。ただし、この木に成る果実は、森の動物や魔獣にとって重要な栄養源になっているので、乱獲が許されずギルドが管理していた。採集の条件として、冒険者一パーティに対して、梵天の木一本と決められている。
低級冒険者を長く続けているので、採り子をやらせて欲しいと、頼みに来るガキが居なかった訳ではない。ただそれを全部断っていた。その理由は、預かった子供に怪我をさせるのが怖かったからだ。採り子を小鬼や魔獣から守って、上から落ちてくるつぼみを集めるだけの簡単な仕事だが、毎年、木から落ちて大怪我をする採り子が必ずいる。それが嫌なので、俺は冒険者になってから一度もこの仕事を受けなかった。
「お前はまだ小さいから、木登りなんて無理だろ」
彼女のおかっぱ頭を手のひらでギュッと押さえつけた。
「それは違うよ、木登りなら仲間内で一番上手いんだよ! でも他の冒険者にも断られたので、もうおっちゃんにしか頼めないの」
悲しそうに懇願する……。後半部分を喋らなければ良いのにと、他人事のように聞き流す俺がいた。
「悪いな、もう少し年を取ってからまた来てくれ」
できるだけ傷つけないように、無難な理由を織り込み断った。
「お金が必要なの……だから、おっちゃんお願い雇ってよ」
どうせ家族が病気とか、ベタな理由だと分かってはいたが尋ねることにした。
「なんでお金が必要なんだ?」
「あの……お腹がすいて遊ぶのもしんどいの」
彼女はお腹を押さえながら話した。
「うはははは」
笑った俺は負けである。本音を話せば、お腹がすいたという彼女の表情と、ソラの顔が重なって見えてしまったのだ……。
「はーー、よし分かった。採り子をやらせてやる。ただし親の許可を得て、お前の母ちゃんを今すぐ家に連れて来ることが出来たらの話しだ」
彼女の顔がぱーっと赤くなり
「すぐに呼んでくる! 私の名前はレミ、忘れないでよね」
こまっしゃくれたレミは、すっ飛んで家に帰っていく。
――――「では、娘をよろしくお願いいたします」
レミの母親が頭を下げお礼を述べた。
「当日までに、身体と木を縄で結ぶ技術だけは、墜落防止のためしっかりと教えておいてくれよな」
俺はレミの母親に、強く申しつけた。
「はい、十分に練習させておきます」
「レミも毎日、頑張って覚えるよ!」
俺はレミと約束を交わしその場で別れ、その足でギルドに向かった。
「おっちゃんさん、今日はどのようなご用件ですか?」
マリーサさんが窓口で対応してくれる。
「梵天のつぼみを採取するから、木に付けるプレートを貰いたい」
「あら、珍しいですね。この仕事をするのは初めてじゃないんですか?」
彼女は小首を傾ける。
「ああ、訳あって依頼を受けることにした」
彼女はプレートを渡し、つぼみの採集日を教えてくれた。俺はそれを受け取り、もう一仕事するために森へと足を運んだ。
森の木々を巡りながら、良さそうな梵天の木を探す。近場の大木は既にプレートが巻かれて、他の冒険者によって押さえられている。しかし、少し藪漕ぎをすると、まだ大きな大木が残っているものである。その中でも特に、鈴なりになってつぼみを付けた梵天の木を選んだ。大樹を見上げながら、低級冒険者をそれなりに続けてこの木を見付けたことに自画自賛する。そうして大木に、プレートを巻いて家に帰宅した。
* * *
森の中をおっかなびっくり歩いている少女を連れて、梵天の木に辿り着いた。大木の枝には、今にも咲きそうに膨らんだ黄色のつぼみが枝についている。
「ほへー、沢山のつぼみがあるんですね」
レミは梵天の木を見上げて感心しきりだ。
「これならかなり稼げそうだな! 昨日は風が吹いたので、つぼみが落ちないか冷や冷やしたぜ。また大風が吹いたら厄介だから、早く狩りを終わらそう」
「はい」
レミは元気よく返事をした。彼女に棒とロープを持たせ肩車をする。木登りが得意と言うだけ合って、猿のようにするすると木を登っていく。そしてあっという間に彼女の姿は枝に隠れて見えなくなってしまった。暫くすると枝を叩く音が鳴り、上から黄色いつぼみが次々と落ちてくる。俺はそれをせっせと集めながら袋に入れる。
今まで見えてこなかったレミが確認出来た頃には、ソリの上につぼみで一杯につまった袋が山積みになった。
「気をつけて降りてこいよ」
俺は彼女に声を掛けた。
「これくらいの高さになったら、ここから簡単に飛び降りられるよ。どうしてそんなことを言うの」
彼女は木から、あっという間に下りてきた。
「いやな、高くて枝が折れそうで危険なときは、木に登っているレミ自身が恐怖心を持っているので何も注意しないんだが、失敗は必ず簡単なところでしてしまうという戒めだな」
「でも、木の上の危なそうな所で注意された方が、事故がない気がするよ」
「そりゃそうだよな」
小さい子供に言い負かされてしまう。
高名の薬狩師といひし親父、幼女を掟てて、梵天の木に登せて蕾を採らせしに、いと危ふく見えしほどは言ふこともなくて、降るるときに、軒たけばかりになりて、「過ちすな。心して降りよ」と言葉をかけ侍りしを、「かばかりになりては、飛び降るとも降りなん。いかにかく言ふぞ」と申し侍りしかば、「そのことに候ふ。目くるめき、枝危ふきほどは、おのれが恐れ侍れば、申さず。過ちは、やすき所になりて、必ず仕ることに候ふ」と言ふ。「然し高き木の危なし所にて注意かけたし、故に事故無い候」と答えし幼女。「その言葉、納得したれり」親父、幼女に言い負かされるなり。
「徒然華」第百四十段「幼女の木登り」より
二時間ほどの簡単な狩りを終え、俺たちは山を下りギルドに着いた。梵天のつぼみを換金すると銀貨十二枚になった。結構な金額に、俺の顔が緩む。ギルドを出るとレミが待っていて彼女に給金を渡した。
「じゃあ、銀貨五枚な」
「えっ!? おっちゃん、黄銅貨と間違っているわ、こんな大金多すぎだよ」
彼女は手に乗せられた銀貨を見て、間違いを申告した。
「レミは賢いから良く覚えておけ。銀貨五枚貰ったことは誰にも言うなよ。レミの言う通り多すぎだ。普通の狩り子は、銀貨一枚で満足していたのに、レミが銀貨を五枚貰ったと聞いたらどうなるか分かるな。しかも冒険者たちにも、おっちゃんが恨まれるからな」
「うん分かった! 母ちゃんにも銀貨一枚と言うね」
しっかりした子だと感心し、俺は吹き出した。
「余ったお金は、自分が本当に困ったとき使うんだ。直ぐに買い食いなんてしてみろ、ばれてしまうからな」
「おっちゃん、ありがとね!」
彼女は帰ろうとしたので
「おい、忘れ物だぞ」
彼女に梵天のつぼみを手渡した。
「買わなくて良かった」
そう言いながら、小さな身体で梵天のつぼみを抱えて家に帰っていった。
0
お気に入りに追加
249
あなたにおすすめの小説
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜
KeyBow
ファンタジー
間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。
何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。
召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!
しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・
いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。
その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。
上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。
またぺったんこですか?・・・

最強無敗の少年は影を従え全てを制す
ユースケ
ファンタジー
不慮の事故により死んでしまった大学生のカズトは、異世界に転生した。
産まれ落ちた家は田舎に位置する辺境伯。
カズトもといリュートはその家系の長男として、日々貴族としての教養と常識を身に付けていく。
しかし彼の力は生まれながらにして最強。
そんな彼が巻き起こす騒動は、常識を越えたものばかりで……。
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います
霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。
得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。
しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。
傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。
基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。
が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。

2年ぶりに家を出たら異世界に飛ばされた件
後藤蓮
ファンタジー
生まれてから12年間、東京にすんでいた如月零は中学に上がってすぐに、親の転勤で北海道の中高一貫高に学校に転入した。
転入してから直ぐにその学校でいじめられていた一人の女の子を助けた零は、次のいじめのターゲットにされ、やがて引きこもってしまう。
それから2年が過ぎ、零はいじめっ子に復讐をするため学校に行くことを決断する。久しぶりに家を出る決断をして家を出たまでは良かったが、学校にたどり着く前に零は突如謎の光に包まれてしまい気づいた時には森の中に転移していた。
これから零はどうなってしまうのか........。
お気に入り・感想等よろしくお願いします!!
鍵の王~才能を奪うスキルを持って生まれた僕は才能を与える王族の王子だったので、裏から国を支配しようと思います~
真心糸
ファンタジー
【あらすじ】
ジュナリュシア・キーブレスは、キーブレス王国の第十七王子として生を受けた。
キーブレス王国は、スキル至上主義を掲げており、高ランクのスキルを持つ者が権力を持ち、低ランクの者はゴミのように虐げられる国だった。そして、ジュナの一族であるキーブレス王家は、魔法などのスキルを他人に授与することができる特殊能力者の一族で、ジュナも同様の能力が発現することが期待された。
しかし、スキル鑑定式の日、ジュナが鑑定士に言い渡された能力は《スキル無し》。これと同じ日に第五王女ピアーチェスに言い渡された能力は《Eランクのギフトキー》。
つまり、スキル至上主義のキーブレス王国では、死刑宣告にも等しい鑑定結果であった。他の王子たちは、Cランク以上のギフトキーを所持していることもあり、ジュナとピアーチェスはひどい差別を受けることになる。
お互いに近い境遇ということもあり、身を寄せ合うようになる2人。すぐに仲良くなった2人だったが、ある日、別の兄弟から命を狙われる事件が起き、窮地に立たされたジュナは、隠された能力《他人からスキルを奪う能力》が覚醒する。
この事件をきっかけに、ジュナは考えを改めた。この国で自分と姉が生きていくには、クズな王族たちからスキルを奪って裏から国を支配するしかない、と。
これは、スキル至上主義の王国で、自分たちが生き延びるために闇組織を結成し、裏から王国を支配していく物語。
【他サイトでの掲載状況】
本作は、カクヨム様、小説家になろう様、ノベルアップ+様でも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる