2 / 46
インドチャイナ碑文
しおりを挟む
*** *** ***
インドチャイナで、ある文献に興味を引かれた。(碑文の写しか?)
เมื่อ 15,000 ปีก่อน ทางตอนใต้ของอินโดจีนเป็นแผ่นดิน เรียกว่าซุนดาแลนด์ และผู้อยู่อาศัยมีเทคโนโลยีขั้นสูง
เมื่อ 13,500 ปีก่อน ผู้อยู่อาศัยได้พบกับผู้รุกราน พวกเขาเรียกว่าบรรพบุรุษอวกาศและมีอาวุธหุ่นยนต์ยักษ์ หน้ากากเป็นตัวควบคุมสำหรับการควบคุมหุ่นยนต์
เมื่อ 13,000 ปีก่อน มนุษย์ได้รับหน้ากากของผู้รุกราน เขียนโปรแกรมใหม่ และยึดครองหุ่นยนต์ได้ ดังนั้นสงครามหุ่นยนต์จึงเริ่มต้นขึ้น และมนุษย์ก็ประสบความสำเร็จในการขับไล่ผู้รุกราน
เมื่อ 12,000 ปีก่อน ซุนดาแลนด์จมลงสู่ทะเลพร้อมกับหน้ากากและหุ่นยนต์
เมื่อ 2,000 ปีก่อน กองกำลังจากเยรูซาเล็มค้นพบหน้ากากและฟอสซิลหุ่นยนต์ใต้น้ำ จากฟอสซิลเหล่านี้ พวกเขาได้สร้างหน้ากากและหุ่นยนต์ยักษ์ขึ้นใหม่ สิ่งเหล่านี้ถูกเรียกว่าชุดโกเลม
เมื่อ 1,500 ปีก่อน ชุดโกเลมถูกใช้อย่างมีประสิทธิภาพในหลายส่วนของโลก แต่บางคนใช้เพื่อสงคราม ปราชญ์ซ่อนชุดโกเลมไว้ อย่างไรก็ตาม แผนที่ที่แสดงตำแหน่งของพวกเขายังคงเหลืออยู่
ในยุคปัจจุบัน ผู้รุกรานกำลังพยายามบุกโลกอีกครั้ง...
(欧米語訳:)
15,000 years ago, the south of Indochina was land. It was called Sundaland, and its inhabitants had high technology.
13,500 years ago, the inhabitants encountered invaders. They were called space vampires and had giant robot weapons. The masks were controllers for operating the robots.
13,000 years ago, humans obtained the invaders' masks, rewrote the programs, and took over the robots. Thus, the robot wars began, and humans successfully repelled the invaders.
12,000 years ago, Sundaland sank into the sea along with the masks and robots...
2,000 years ago, a brigade from Jerusalem discovered the masks and robots' fossils underwater. Based on these fossils, they reconstructed and manufactured the 'masks' and 'giant robots.' These were named the 'Golem Set.'
1,500 years ago, the 'Golem Set' was effectively used in various parts of the world, but some used them for war. The sages hid the 'Golem Set.' However, a map showing their location was left behind.
In modern times, the invaders are once again attempting to achieve Earth's invasion...
・・・・・・・・・・それは不思議な内容だった。幻想なのか?
15000年前、インドチャイナの南は陸地だった。そこはスンダランドと呼ばれ、市民はハイテクを持っていた。
13500年前、市民はインベーダーと遭遇した。彼らはスペースバンパイアと呼ばれ、巨大ロボット兵器を持っていた。仮面がロボットを動かすコントローラーだった。
13000年前、地球人はインベーダーの仮面を入手し、プログラムを書き換え、ロボットを奪取した。かくしてロボット・ウォーズが起き、地球人はインベーダー撃退に成功した。
12000年前、スンダランドは海底に沈んだ、仮面とロボットらと共に・・・・
2000年前、エルサレムから来た旅団が、海底の仮面とロボットの化石を発見した。彼らは化石を基に、『仮面』と『巨大ロボット』を復元製造した。それらは『ゴーレムセット』と名付けられた。
1500年前、『ゴーレムセット』は世界のいくつかの場所で有効利用されていたが、戦争に使う者も現われた。賢者は『ゴーレムセット』を隠してしまった。だが、その場所を記した地図は残された。
現代、インベーダーは再度、地球侵略を達成しようとしていた・・・・
インドチャイナの文献が読めるようになると、このように不思議な文章に出会うことも多くなった。私は想像していた以上にインドチャイナという地に関わることになった。村の文献保管庫にも出入りした。生活のための仕事として教員の職を得た。私は所謂名教師ではない、たんたんと教えただけだ。生徒はサウスイースト・エイジアの良家の子息だった。ある島の政治家の家系らしい。彼は英語は堪能だったが、フランス語はあまり出来なかった。それで私に白羽の矢が立った。
ランチを挟んで、午前と午後にフランス語と科学を教えた。雨季のインドチャイナは湿度が高く、かなり暑い。彼はそのなかでよく学習したと思う。
VAD, VAD, VAD, VAD, VAD, .... ヘリの音だ。1955年のインドチャイナはまだ物々しかった。学校の側にミリタリーベースがあるからではあるが。 かなり低空を駐留アメリカ軍のヘリが飛ぶ。
その生徒の名はトゥトゥベといった。12歳だ。彼は私を『ミスター・ショーン・須久麻』と呼んだ。
「ミスター・ショーン・須久麻、知ってる? 動物はね、植物も何も食べなくても、水だけでずっと生きていけるんだよ」トゥトゥベはそう言う。
「何故そう思うんだい?」
彼は答える、「だって、バイブルにそう書いてあるからさ。ミスター・ショーン・須久麻はバイブルを読まないのかい?」
私の世代は日系人の間ではあまりバイブルは読まれていなかったが、フランス人であった母の影響で、私は比較的バイブルを読んだ方だ。だが、しかしバイブルにそのような記述の箇所はあったかな? 私は困惑した。まあいい、私はトゥトゥベのユニークな発想を聞くのを面白がった。自由に会話すれば、どんどんフランス語は上達するだろう。私にも記憶がある。12歳は多感な時期だ。現実と幻想が混在している。
1935年にこの世に生を受けた私は、1947年にトゥトゥベと同じ12歳だった。第二次世界大戦・太平洋戦争が終結して、父の祖国であった日本とドイツは敗戦、その後間もない時期だった。事の次第はよく分からないが、・・・分かるには幼過ぎたのだが、私はその年、マルセイユの寄宿学校に入れられた。パリのリセに入学する前の事だ。
今日は暑い。格別だ。インドチャイナの雨季はいつも暑いが、このところ猛暑だ。とはいえ、私はそのインドチャイナの気候が嫌いという訳ではない。シャツが汗で肌に貼り付く。汗が吹き出る。だが、嫌いという訳ではないのだ。私は子供の時から夏が好きだった・・・。 夏は川で遊べたからだ。私はトゥトゥベを川遊びに連れ出すことを思いついた。近所に小学校女子のスイミングスクールがあったから、そこに連絡して、トゥトゥベも一日交ぜてもらった。あの時代はよくメコンで子供らも水泳の練習をした。
インドチャイナで、ある文献に興味を引かれた。(碑文の写しか?)
เมื่อ 15,000 ปีก่อน ทางตอนใต้ของอินโดจีนเป็นแผ่นดิน เรียกว่าซุนดาแลนด์ และผู้อยู่อาศัยมีเทคโนโลยีขั้นสูง
เมื่อ 13,500 ปีก่อน ผู้อยู่อาศัยได้พบกับผู้รุกราน พวกเขาเรียกว่าบรรพบุรุษอวกาศและมีอาวุธหุ่นยนต์ยักษ์ หน้ากากเป็นตัวควบคุมสำหรับการควบคุมหุ่นยนต์
เมื่อ 13,000 ปีก่อน มนุษย์ได้รับหน้ากากของผู้รุกราน เขียนโปรแกรมใหม่ และยึดครองหุ่นยนต์ได้ ดังนั้นสงครามหุ่นยนต์จึงเริ่มต้นขึ้น และมนุษย์ก็ประสบความสำเร็จในการขับไล่ผู้รุกราน
เมื่อ 12,000 ปีก่อน ซุนดาแลนด์จมลงสู่ทะเลพร้อมกับหน้ากากและหุ่นยนต์
เมื่อ 2,000 ปีก่อน กองกำลังจากเยรูซาเล็มค้นพบหน้ากากและฟอสซิลหุ่นยนต์ใต้น้ำ จากฟอสซิลเหล่านี้ พวกเขาได้สร้างหน้ากากและหุ่นยนต์ยักษ์ขึ้นใหม่ สิ่งเหล่านี้ถูกเรียกว่าชุดโกเลม
เมื่อ 1,500 ปีก่อน ชุดโกเลมถูกใช้อย่างมีประสิทธิภาพในหลายส่วนของโลก แต่บางคนใช้เพื่อสงคราม ปราชญ์ซ่อนชุดโกเลมไว้ อย่างไรก็ตาม แผนที่ที่แสดงตำแหน่งของพวกเขายังคงเหลืออยู่
ในยุคปัจจุบัน ผู้รุกรานกำลังพยายามบุกโลกอีกครั้ง...
(欧米語訳:)
15,000 years ago, the south of Indochina was land. It was called Sundaland, and its inhabitants had high technology.
13,500 years ago, the inhabitants encountered invaders. They were called space vampires and had giant robot weapons. The masks were controllers for operating the robots.
13,000 years ago, humans obtained the invaders' masks, rewrote the programs, and took over the robots. Thus, the robot wars began, and humans successfully repelled the invaders.
12,000 years ago, Sundaland sank into the sea along with the masks and robots...
2,000 years ago, a brigade from Jerusalem discovered the masks and robots' fossils underwater. Based on these fossils, they reconstructed and manufactured the 'masks' and 'giant robots.' These were named the 'Golem Set.'
1,500 years ago, the 'Golem Set' was effectively used in various parts of the world, but some used them for war. The sages hid the 'Golem Set.' However, a map showing their location was left behind.
In modern times, the invaders are once again attempting to achieve Earth's invasion...
・・・・・・・・・・それは不思議な内容だった。幻想なのか?
15000年前、インドチャイナの南は陸地だった。そこはスンダランドと呼ばれ、市民はハイテクを持っていた。
13500年前、市民はインベーダーと遭遇した。彼らはスペースバンパイアと呼ばれ、巨大ロボット兵器を持っていた。仮面がロボットを動かすコントローラーだった。
13000年前、地球人はインベーダーの仮面を入手し、プログラムを書き換え、ロボットを奪取した。かくしてロボット・ウォーズが起き、地球人はインベーダー撃退に成功した。
12000年前、スンダランドは海底に沈んだ、仮面とロボットらと共に・・・・
2000年前、エルサレムから来た旅団が、海底の仮面とロボットの化石を発見した。彼らは化石を基に、『仮面』と『巨大ロボット』を復元製造した。それらは『ゴーレムセット』と名付けられた。
1500年前、『ゴーレムセット』は世界のいくつかの場所で有効利用されていたが、戦争に使う者も現われた。賢者は『ゴーレムセット』を隠してしまった。だが、その場所を記した地図は残された。
現代、インベーダーは再度、地球侵略を達成しようとしていた・・・・
インドチャイナの文献が読めるようになると、このように不思議な文章に出会うことも多くなった。私は想像していた以上にインドチャイナという地に関わることになった。村の文献保管庫にも出入りした。生活のための仕事として教員の職を得た。私は所謂名教師ではない、たんたんと教えただけだ。生徒はサウスイースト・エイジアの良家の子息だった。ある島の政治家の家系らしい。彼は英語は堪能だったが、フランス語はあまり出来なかった。それで私に白羽の矢が立った。
ランチを挟んで、午前と午後にフランス語と科学を教えた。雨季のインドチャイナは湿度が高く、かなり暑い。彼はそのなかでよく学習したと思う。
VAD, VAD, VAD, VAD, VAD, .... ヘリの音だ。1955年のインドチャイナはまだ物々しかった。学校の側にミリタリーベースがあるからではあるが。 かなり低空を駐留アメリカ軍のヘリが飛ぶ。
その生徒の名はトゥトゥベといった。12歳だ。彼は私を『ミスター・ショーン・須久麻』と呼んだ。
「ミスター・ショーン・須久麻、知ってる? 動物はね、植物も何も食べなくても、水だけでずっと生きていけるんだよ」トゥトゥベはそう言う。
「何故そう思うんだい?」
彼は答える、「だって、バイブルにそう書いてあるからさ。ミスター・ショーン・須久麻はバイブルを読まないのかい?」
私の世代は日系人の間ではあまりバイブルは読まれていなかったが、フランス人であった母の影響で、私は比較的バイブルを読んだ方だ。だが、しかしバイブルにそのような記述の箇所はあったかな? 私は困惑した。まあいい、私はトゥトゥベのユニークな発想を聞くのを面白がった。自由に会話すれば、どんどんフランス語は上達するだろう。私にも記憶がある。12歳は多感な時期だ。現実と幻想が混在している。
1935年にこの世に生を受けた私は、1947年にトゥトゥベと同じ12歳だった。第二次世界大戦・太平洋戦争が終結して、父の祖国であった日本とドイツは敗戦、その後間もない時期だった。事の次第はよく分からないが、・・・分かるには幼過ぎたのだが、私はその年、マルセイユの寄宿学校に入れられた。パリのリセに入学する前の事だ。
今日は暑い。格別だ。インドチャイナの雨季はいつも暑いが、このところ猛暑だ。とはいえ、私はそのインドチャイナの気候が嫌いという訳ではない。シャツが汗で肌に貼り付く。汗が吹き出る。だが、嫌いという訳ではないのだ。私は子供の時から夏が好きだった・・・。 夏は川で遊べたからだ。私はトゥトゥベを川遊びに連れ出すことを思いついた。近所に小学校女子のスイミングスクールがあったから、そこに連絡して、トゥトゥベも一日交ぜてもらった。あの時代はよくメコンで子供らも水泳の練習をした。
10
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
義兄の執愛
真木
恋愛
陽花は姉の結婚と引き換えに、義兄に囲われることになる。
教え込むように執拗に抱き、甘く愛をささやく義兄に、陽花の心は砕けていき……。
悪の華のような義兄×中性的な義妹の歪んだ愛。
ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~
桂
ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。
そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。
そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる