11 / 71
第2話 ハルスの街
第11話 聖母
しおりを挟む
冒険者協会を後にした俺達は、次の目的地へと向かっていた。
街の中心から逸れたところにある細い道を奥へと進んで行く。そこには、王都のモノと比べても遜色がないほど立派な協会が建っていた。
「お待ちしておりました、アルス殿下」
馬車から降りた俺達の元に、修道服に身を包んだ金髪の女性がやってきた。この女性がハルスの街にある、エデナ教の司教ソフィアだ。
穏やかな表情を浮かべ、聖母のような眼差しで俺の事を見つめてくる。
「ソフィア殿。急な連絡で済まなかった。今日は教会と孤児院の視察をさせて貰いに来たぞ」
「お話は伺っております。どうぞ中へお入りください」
笑顔を浮かべながら教会の中へと入っていくソフィア。俺とルナもそれに続いて中へと入っていく。冒険者協会とは違い、花の香りが漂っていた。
部屋の中も綺麗に保たれており、俺は少しだけ安堵する。聖母のような彼女が不正を働いていたという可能性が少しでも低くなった。このまま何も証拠が出ないまま終わって欲しい。
当初の目的とは裏腹に、俺の心の中でそんな感情が出始めていた。
「教会と孤児院の運営についてお聞きしたいとのことでしたので、資料を用意させて頂きました。どうぞご覧になってください」
ソフィアがそう言いながら手渡してきた資料を机の上に置く。その横にゾルマが制作した『援助資金』の資料を置き、照らし合わせながら読み進めていった。
「壁の修繕、祈祷室の修繕。この柵の設置というのは何だ?」
「孤児院で使用している柵の事です。まだ幼い子供達が庭を超えて街の中へ入って行ってしまったことがあったので、目印のために設置したんです」
ソフィアの説明は淀みが無かった。今ここで言い訳を考えていると言った様子も見えない。事前に、問われそうな部分を予想して答えを作っている可能性もあるが、今のところ問題がある点は見つからない。
そして、最後に書かれた援助額の合計が完全に一致したのを確認し、ソフィアの方へと顔を向ける。
「特におかしなところは無いな。教会も綺麗に保たれているようだし、費用は正しく使ったみたいだな」
「本当ですか?安心しました。ゾルマ様が横領していたという話を耳にしていたものですから……私どももその片棒を担いで居るかも知れないと不安になっていたのです」
ソフィアはそう言いながら胸に手を当てて安堵の表情を浮かべて見せた。そんな彼女に俺は笑顔で話しかけてやる。
「では孤児院の方も見させて貰うとしよう」
「畏まりました。孤児院はあちらの扉から庭に出て正面になりますので、どうぞご覧になってください」
ソフィアの後に続いて庭に出ると、子供達が楽しそうに駆け回っている姿があった。男女合わせて15人程だろうか。全員奇麗な服に身を包み、楽しそうにはしゃいで笑っている。肌ツヤも良さそうだし、良い食事を貰っているのだろう。
そんな子供達が俺達の存在に気付くと、一直線に駆け寄ってきた。そのままソフィアの足に抱き着き、彼女の顔を見上げて笑っている。
「あー!ソフィア様だ!!」
「ねぇねぇソフィア様!一緒に遊ぼうよ!いま皆で鬼ごっこしようとしてたんだよ!ソフィア様も一緒にやろうよー!」
「ごめんなさいね、皆。今は大切なお客様が来てらっしゃるから、一緒に遊べないの」
そう言って穏やかな表情で子供達を抱きしめるソフィア。子供達は残念そうにしながらも、ソフィアに抱きしめられると満足したのか、元の場所へ戻っていった。
「随分子供達と仲が良いみたいだな。ここまで晴れやかな顔をしている孤児院の子供達を見た事が無い。本当に良くやってくれているのだな」
「私にとってここに居る子供達は家族みたいなものですから。彼等が無事に大人になって成長していく姿を見るのが、私の宿命なのです」
子供達の見つめながらそう告げるソフィア。彼女が子供達に慕われているのが良く分かった。これがもし演技だったとしたら、子供達の演技が自然すぎて逆に怖くなる。
孤児院の中を見て回って、その気持ちはますます強くなっていく。
整備された食堂。子供達の将来を考え、勉強部屋なども設置されている。さらに個室とまではいかないものの、男女で部屋は分けられており、人数分のベッドも確保されていた。
本当に子供達の事を思っているからこそ、ゾルマが送った巨額の資金を子供達のために使い果たしている。
そう信じたかった。
視察も終わり、俺達は最初の個室へと戻った。初めは何処か不安そうにしていたソフィアも、完全に安心しきっている。俺はそんな彼女に問わねばならない。
久しぶりに感じる憂鬱な感情。聖母のような彼女を騙し、子供達から彼女を奪う事になるかもしれない。吐き気と負の感情を押し殺すために、一度深く息を吐く。そして静かに問いかけた。
「最後に一つだけ聞きたいことが有るんだが、良いか?」
「勿論です。何か気になった点でもございましたでしょうか?」
俺の質問にソフィアの顔が一瞬こわばる。俺は彼女の目をジッと見つめながら話を続けた。
「貴方に渡した援助金の資料……これはゾルマの屋敷から持ってきた物なんだ」
「?それが何か問題でもあるのですか?前領主であるゾルマ様が、税金等の管理を行っていたのですから、その資料がゾルマ様の屋敷から出てきても何らおかしくは無いかと……」
キョトンと目を丸くしながら首をかしげるソフィア。それと同時に俺の背後に立っていたルナが「あっ……」と声を上げた。ルナにはコレを一度見せている。だから気づいたのだろう。
ソフィアが提出してきた資料の違和感に。
よく分からないと言った様子のソフィアに、俺はもう一つの資料を取り出して彼女の前に置いた。
「こっちは俺が王城から持ってきた資料の複製だ。ゾルマの横領事件……つまり、エドバス領全ての金の流れがまとめられている。この意味、分かるよな?」
静かに問いかけた言葉。その言葉を理解したソフィアの、口元が僅かに歪んでいった。
街の中心から逸れたところにある細い道を奥へと進んで行く。そこには、王都のモノと比べても遜色がないほど立派な協会が建っていた。
「お待ちしておりました、アルス殿下」
馬車から降りた俺達の元に、修道服に身を包んだ金髪の女性がやってきた。この女性がハルスの街にある、エデナ教の司教ソフィアだ。
穏やかな表情を浮かべ、聖母のような眼差しで俺の事を見つめてくる。
「ソフィア殿。急な連絡で済まなかった。今日は教会と孤児院の視察をさせて貰いに来たぞ」
「お話は伺っております。どうぞ中へお入りください」
笑顔を浮かべながら教会の中へと入っていくソフィア。俺とルナもそれに続いて中へと入っていく。冒険者協会とは違い、花の香りが漂っていた。
部屋の中も綺麗に保たれており、俺は少しだけ安堵する。聖母のような彼女が不正を働いていたという可能性が少しでも低くなった。このまま何も証拠が出ないまま終わって欲しい。
当初の目的とは裏腹に、俺の心の中でそんな感情が出始めていた。
「教会と孤児院の運営についてお聞きしたいとのことでしたので、資料を用意させて頂きました。どうぞご覧になってください」
ソフィアがそう言いながら手渡してきた資料を机の上に置く。その横にゾルマが制作した『援助資金』の資料を置き、照らし合わせながら読み進めていった。
「壁の修繕、祈祷室の修繕。この柵の設置というのは何だ?」
「孤児院で使用している柵の事です。まだ幼い子供達が庭を超えて街の中へ入って行ってしまったことがあったので、目印のために設置したんです」
ソフィアの説明は淀みが無かった。今ここで言い訳を考えていると言った様子も見えない。事前に、問われそうな部分を予想して答えを作っている可能性もあるが、今のところ問題がある点は見つからない。
そして、最後に書かれた援助額の合計が完全に一致したのを確認し、ソフィアの方へと顔を向ける。
「特におかしなところは無いな。教会も綺麗に保たれているようだし、費用は正しく使ったみたいだな」
「本当ですか?安心しました。ゾルマ様が横領していたという話を耳にしていたものですから……私どももその片棒を担いで居るかも知れないと不安になっていたのです」
ソフィアはそう言いながら胸に手を当てて安堵の表情を浮かべて見せた。そんな彼女に俺は笑顔で話しかけてやる。
「では孤児院の方も見させて貰うとしよう」
「畏まりました。孤児院はあちらの扉から庭に出て正面になりますので、どうぞご覧になってください」
ソフィアの後に続いて庭に出ると、子供達が楽しそうに駆け回っている姿があった。男女合わせて15人程だろうか。全員奇麗な服に身を包み、楽しそうにはしゃいで笑っている。肌ツヤも良さそうだし、良い食事を貰っているのだろう。
そんな子供達が俺達の存在に気付くと、一直線に駆け寄ってきた。そのままソフィアの足に抱き着き、彼女の顔を見上げて笑っている。
「あー!ソフィア様だ!!」
「ねぇねぇソフィア様!一緒に遊ぼうよ!いま皆で鬼ごっこしようとしてたんだよ!ソフィア様も一緒にやろうよー!」
「ごめんなさいね、皆。今は大切なお客様が来てらっしゃるから、一緒に遊べないの」
そう言って穏やかな表情で子供達を抱きしめるソフィア。子供達は残念そうにしながらも、ソフィアに抱きしめられると満足したのか、元の場所へ戻っていった。
「随分子供達と仲が良いみたいだな。ここまで晴れやかな顔をしている孤児院の子供達を見た事が無い。本当に良くやってくれているのだな」
「私にとってここに居る子供達は家族みたいなものですから。彼等が無事に大人になって成長していく姿を見るのが、私の宿命なのです」
子供達の見つめながらそう告げるソフィア。彼女が子供達に慕われているのが良く分かった。これがもし演技だったとしたら、子供達の演技が自然すぎて逆に怖くなる。
孤児院の中を見て回って、その気持ちはますます強くなっていく。
整備された食堂。子供達の将来を考え、勉強部屋なども設置されている。さらに個室とまではいかないものの、男女で部屋は分けられており、人数分のベッドも確保されていた。
本当に子供達の事を思っているからこそ、ゾルマが送った巨額の資金を子供達のために使い果たしている。
そう信じたかった。
視察も終わり、俺達は最初の個室へと戻った。初めは何処か不安そうにしていたソフィアも、完全に安心しきっている。俺はそんな彼女に問わねばならない。
久しぶりに感じる憂鬱な感情。聖母のような彼女を騙し、子供達から彼女を奪う事になるかもしれない。吐き気と負の感情を押し殺すために、一度深く息を吐く。そして静かに問いかけた。
「最後に一つだけ聞きたいことが有るんだが、良いか?」
「勿論です。何か気になった点でもございましたでしょうか?」
俺の質問にソフィアの顔が一瞬こわばる。俺は彼女の目をジッと見つめながら話を続けた。
「貴方に渡した援助金の資料……これはゾルマの屋敷から持ってきた物なんだ」
「?それが何か問題でもあるのですか?前領主であるゾルマ様が、税金等の管理を行っていたのですから、その資料がゾルマ様の屋敷から出てきても何らおかしくは無いかと……」
キョトンと目を丸くしながら首をかしげるソフィア。それと同時に俺の背後に立っていたルナが「あっ……」と声を上げた。ルナにはコレを一度見せている。だから気づいたのだろう。
ソフィアが提出してきた資料の違和感に。
よく分からないと言った様子のソフィアに、俺はもう一つの資料を取り出して彼女の前に置いた。
「こっちは俺が王城から持ってきた資料の複製だ。ゾルマの横領事件……つまり、エドバス領全ての金の流れがまとめられている。この意味、分かるよな?」
静かに問いかけた言葉。その言葉を理解したソフィアの、口元が僅かに歪んでいった。
593
お気に入りに追加
1,484
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ドラゴネット興隆記
椎井瑛弥
ファンタジー
ある世界、ある時代、ある国で、一人の若者が領地を取り上げられ、誰も人が住まない僻地に新しい領地を与えられた。その領地をいかに発展させるか。周囲を巻き込みつつ、周囲に巻き込まれつつ、それなりに領地を大きくしていく。
ざまぁっぽく見えて、意外とほのぼのです。『新米エルフとぶらり旅』と世界観は共通していますが、違う時代、違う場所でのお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
のほほん異世界暮らし
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生するなんて、夢の中の話だと思っていた。
それが、目を覚ましたら見知らぬ森の中、しかも手元にはなぜかしっかりとした地図と、ちょっとした冒険に必要な道具が揃っていたのだ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界で俺はチーター
田中 歩
ファンタジー
とある高校に通う普通の高校生だが、クラスメイトからはバイトなどもせずゲームやアニメばかり見て学校以外ではあまり家から出ないため「ヒキニート」呼ばわりされている。
そんな彼が子供のころ入ったことがあるはずなのに思い出せない祖父の家の蔵に友達に話したのを機にもう一度入ってみることを決意する。
蔵に入って気がつくとそこは異世界だった?!
しかも、おじさんや爺ちゃんも異世界に行ったことがあるらしい?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが……
アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。
そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。
実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。
剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。
アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖なる幼女のお仕事、それは…
咲狛洋々
ファンタジー
とある聖皇国の聖女が、第二皇子と姿を消した。国王と皇太子達が国中を探したが見つからないまま、五年の歳月が過ぎた。魔人が現れ村を襲ったという報告を受けた王宮は、聖騎士団を差し向けるが、すでにその村は魔人に襲われ廃墟と化していた。
村の状況を調べていた聖騎士達はそこである亡骸を見つける事となる。それこそが皇子と聖女であった。長年探していた2人を連れ戻す事は叶わなかったが、そこである者を見つける。
それは皇子と聖女、二人の子供であった。聖女の力を受け継ぎ、高い魔力を持つその子供は、二人を襲った魔人の魔力に当てられ半魔になりかけている。聖魔力の高い師団長アルバートと副団長のハリィは2人で内密に魔力浄化をする事に。しかし、救出したその子の中には別の世界の人間の魂が宿りその肉体を生かしていた。
この世界とは全く異なる考え方に、常識に振り回される聖騎士達。そして次第に広がる魔神の脅威に国は脅かされて行く。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる