31 / 361
父からの手紙
しおりを挟む
<side直純>
「――っ」
僕が昇さんに抱きついた途端、昇さんの身体がピクッと震えた。
「あっ、ごめんなさい。つい嬉しくて」
「い、いや。寝起きだから汗臭いかなって、心配になって……」
「そんなこと……っ、昇さんはいつもいい匂いです」
「えっ、あっ、ありがとう」
僕の言葉に少し照れる昇さんを可愛いと思っていると、
「そろそろ起きて朝ごはん食べようか」
と声をかけられる。
途端に
「きゅるる」
とお腹の音が鳴る。
ご飯と聞いただけでお腹が減るなんて恥ずかしい。
「ふふっ。直純くんの身体は正直でいいね」
「うぅっ。恥ずかしいですっ」
「気にすることないよ。俺もお腹減ってるし。じゃあ、部屋で着替えておいで。俺も着替えるよ」
「はい」
枕を持って戻ろうとすると、
「ここに置いておいていいよ。今夜も一緒に寝るだろ?」
と言われて嬉しくなる。
僕はそのまま昇さんの枕の隣に綺麗に並べてベッドから出た。
枕が一緒に並んでいるだけですごく近くにいる感じがするなんて……発見だな。
今日は磯山先生が用意してくれた朝食を食べて、学校に行く昇さんを見送って、しばらくすると磯山先生も仕事に向かった。
「今日、午前中は講義がないからのんびりだよ」
「わぁ、そうなんですね」
「直純くんは何する?」
「僕、あの本の続きが読みたくて……」
「ああ、いいね! 何かわからないことがあったら声かけて」
「はい。じゃあ、リビングでやってもいいですか?」
「もちろんだよ」
そう言われたのが嬉しくて部屋から本や辞書など必要なものを持ってリビングに向かっていると、さっき仕事に行ったばかりの磯山先生が玄関から入ってくるのが見えた。
「直純くん、リビングに行くところだったのか?」
「あっ、お帰りなさい。はい。あっちで絢斗さんに教えてもらって本を読もうかと思っていて……あの、何か忘れ物ですか?」
「いや、違うんだ。直純くんにこれを届けにきたんだよ」
そう言って手渡されたのは少しシワになった茶色の封筒。
前面に<PAR AVION>と書かれた封筒には確かに僕の名前が書いてある。
「これ……」
少しクセのある字に見覚えがあって、封筒を裏に向けるとそこには父さんの名前があった。
「あっ――! これ、とう、さん……っ」
「ああ、君のお父さんからの手紙だよ。向こうから少し時間がかかったみたいだ。直純くんもお父さんのこと、気になっていただろう?」
磯山先生の言葉に僕は頷いた。
ここにきて、父さんのことはなんとなく聞いちゃだめなのかと思っていたけれど、中東に向かった父さんが気になって仕方がなかったんだ。
「ゆっくり読むといい。荷物は私が運んでおこう」
そういうと、磯山先生は僕の持っていた荷物を受け取り、リビングへと向かった。
僕はその茶色の封筒だけを持って、自分の部屋に戻った。
考えてみたら父さんから手紙をもらうなんて初めてだ。
何か書かれているのかドキドキする。
僕は震える手で鋏を握り、封を開けた。
封筒からほんのり香ってくる匂いは、異国そのものといった香りでそれだけで父さんが本当に海外にいるんだと実感させられた。
便箋五枚も入っているその手紙を開くと、<直純へ>と書かれた手紙のあちらこちらに涙の跡が見える。
「父さん……っ」
日本から遠く離れた国での慣れない生活。
辛いことも多いに違いない。
けれど、
<元気で過ごしているか? 父さんは慣れない生活ながらも、充実した日々を過ごしている。心配しないでくれ>
思ったよりも元気そうな書き出しにホッとする。
<私は、ここにきて自分のこれまでの人生と向き合っていく中で、今までずっと家族のため、子どものためと無我夢中で仕事をし、同僚の残業さえも引き受けて、少しでも給料を稼いでいたことが間違いだったと気づいた>
<人一倍頑張って金を稼ぐことが、自分に課せられた使命だと思い込んでいたんだ。だが、それと引き換えに私は大切にすべきものを見誤っていた。それが、直純のことだ。ここにきて、家族の話を尋ねられた時に、私は直純のことを年齢しかわかっていないことに愕然としたんだ>
<好きな食べ物、得意な教科、得意なスポーツ、いやそれどころか、直純のクラスも、仲良くしている友人の名前さえも知らない。それに気づいた時に、私は今まで何のために生きてきたんだろうと思ったんだ。直純が生まれた時に、一生幸せにすると誓ったはずなのに、私はあまりにも直純に無関心すぎた。自分が一番頑張って家族を養っているんだという、ただの自己満足に過ぎなかったんだとわかったんだ>
<こうして直純と離れて過ごして、ようやくそんなことに気づくなんて、父親失格だってわかったよ。それに、私は美代が躾と称して直純に厳しいことを課していた事も薄々気づいていながら放置していた。そのせいで直純が傷つけられていたことも見てみぬふりをしたんだ。その方が家族が平穏でいられると思い込んでいた。けれど、その平穏が直純の犠牲の上に成り立っていたって今更ながら理解したんだ>
<本当に申し訳ない。どれだけ謝っても許される事じゃない。決して許してもらおうとも思わない。けれど、どうしても謝らずにはいられないんだ。直純だけに辛い目に遭わせてしまったことを本当に申し訳なく思っている>
父さん……っ。
そんな言葉が綴られた手紙を握りしめ、僕は涙が止まらなくなってしまっていた。
「――っ」
僕が昇さんに抱きついた途端、昇さんの身体がピクッと震えた。
「あっ、ごめんなさい。つい嬉しくて」
「い、いや。寝起きだから汗臭いかなって、心配になって……」
「そんなこと……っ、昇さんはいつもいい匂いです」
「えっ、あっ、ありがとう」
僕の言葉に少し照れる昇さんを可愛いと思っていると、
「そろそろ起きて朝ごはん食べようか」
と声をかけられる。
途端に
「きゅるる」
とお腹の音が鳴る。
ご飯と聞いただけでお腹が減るなんて恥ずかしい。
「ふふっ。直純くんの身体は正直でいいね」
「うぅっ。恥ずかしいですっ」
「気にすることないよ。俺もお腹減ってるし。じゃあ、部屋で着替えておいで。俺も着替えるよ」
「はい」
枕を持って戻ろうとすると、
「ここに置いておいていいよ。今夜も一緒に寝るだろ?」
と言われて嬉しくなる。
僕はそのまま昇さんの枕の隣に綺麗に並べてベッドから出た。
枕が一緒に並んでいるだけですごく近くにいる感じがするなんて……発見だな。
今日は磯山先生が用意してくれた朝食を食べて、学校に行く昇さんを見送って、しばらくすると磯山先生も仕事に向かった。
「今日、午前中は講義がないからのんびりだよ」
「わぁ、そうなんですね」
「直純くんは何する?」
「僕、あの本の続きが読みたくて……」
「ああ、いいね! 何かわからないことがあったら声かけて」
「はい。じゃあ、リビングでやってもいいですか?」
「もちろんだよ」
そう言われたのが嬉しくて部屋から本や辞書など必要なものを持ってリビングに向かっていると、さっき仕事に行ったばかりの磯山先生が玄関から入ってくるのが見えた。
「直純くん、リビングに行くところだったのか?」
「あっ、お帰りなさい。はい。あっちで絢斗さんに教えてもらって本を読もうかと思っていて……あの、何か忘れ物ですか?」
「いや、違うんだ。直純くんにこれを届けにきたんだよ」
そう言って手渡されたのは少しシワになった茶色の封筒。
前面に<PAR AVION>と書かれた封筒には確かに僕の名前が書いてある。
「これ……」
少しクセのある字に見覚えがあって、封筒を裏に向けるとそこには父さんの名前があった。
「あっ――! これ、とう、さん……っ」
「ああ、君のお父さんからの手紙だよ。向こうから少し時間がかかったみたいだ。直純くんもお父さんのこと、気になっていただろう?」
磯山先生の言葉に僕は頷いた。
ここにきて、父さんのことはなんとなく聞いちゃだめなのかと思っていたけれど、中東に向かった父さんが気になって仕方がなかったんだ。
「ゆっくり読むといい。荷物は私が運んでおこう」
そういうと、磯山先生は僕の持っていた荷物を受け取り、リビングへと向かった。
僕はその茶色の封筒だけを持って、自分の部屋に戻った。
考えてみたら父さんから手紙をもらうなんて初めてだ。
何か書かれているのかドキドキする。
僕は震える手で鋏を握り、封を開けた。
封筒からほんのり香ってくる匂いは、異国そのものといった香りでそれだけで父さんが本当に海外にいるんだと実感させられた。
便箋五枚も入っているその手紙を開くと、<直純へ>と書かれた手紙のあちらこちらに涙の跡が見える。
「父さん……っ」
日本から遠く離れた国での慣れない生活。
辛いことも多いに違いない。
けれど、
<元気で過ごしているか? 父さんは慣れない生活ながらも、充実した日々を過ごしている。心配しないでくれ>
思ったよりも元気そうな書き出しにホッとする。
<私は、ここにきて自分のこれまでの人生と向き合っていく中で、今までずっと家族のため、子どものためと無我夢中で仕事をし、同僚の残業さえも引き受けて、少しでも給料を稼いでいたことが間違いだったと気づいた>
<人一倍頑張って金を稼ぐことが、自分に課せられた使命だと思い込んでいたんだ。だが、それと引き換えに私は大切にすべきものを見誤っていた。それが、直純のことだ。ここにきて、家族の話を尋ねられた時に、私は直純のことを年齢しかわかっていないことに愕然としたんだ>
<好きな食べ物、得意な教科、得意なスポーツ、いやそれどころか、直純のクラスも、仲良くしている友人の名前さえも知らない。それに気づいた時に、私は今まで何のために生きてきたんだろうと思ったんだ。直純が生まれた時に、一生幸せにすると誓ったはずなのに、私はあまりにも直純に無関心すぎた。自分が一番頑張って家族を養っているんだという、ただの自己満足に過ぎなかったんだとわかったんだ>
<こうして直純と離れて過ごして、ようやくそんなことに気づくなんて、父親失格だってわかったよ。それに、私は美代が躾と称して直純に厳しいことを課していた事も薄々気づいていながら放置していた。そのせいで直純が傷つけられていたことも見てみぬふりをしたんだ。その方が家族が平穏でいられると思い込んでいた。けれど、その平穏が直純の犠牲の上に成り立っていたって今更ながら理解したんだ>
<本当に申し訳ない。どれだけ謝っても許される事じゃない。決して許してもらおうとも思わない。けれど、どうしても謝らずにはいられないんだ。直純だけに辛い目に遭わせてしまったことを本当に申し訳なく思っている>
父さん……っ。
そんな言葉が綴られた手紙を握りしめ、僕は涙が止まらなくなってしまっていた。
445
お気に入りに追加
2,259
あなたにおすすめの小説

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

俺の親友がモテ過ぎて困る
くるむ
BL
☆完結済みです☆
番外編として短い話を追加しました。
男子校なのに、当たり前のように毎日誰かに「好きだ」とか「付き合ってくれ」とか言われている俺の親友、結城陽翔(ゆうきはるひ)
中学の時も全く同じ状況で、女子からも男子からも追い掛け回されていたらしい。
一時は断るのも面倒くさくて、誰とも付き合っていなければそのままOKしていたらしいのだけど、それはそれでまた面倒くさくて仕方がなかったのだそうだ(ソリャソウダロ)
……と言う訳で、何を考えたのか陽翔の奴、俺に恋人のフリをしてくれと言う。
て、お前何考えてんの?
何しようとしてんの?
……てなわけで、俺は今日もこいつに振り回されています……。
美形策士×純情平凡♪
とある文官のひとりごと
きりか
BL
貧乏な弱小子爵家出身のノア・マキシム。
アシュリー王国の花形騎士団の文官として、日々頑張っているが、学生の頃からやたらと絡んでくるイケメン部隊長であるアベル・エメを大の苦手というか、天敵認定をしていた。しかし、ある日、父の借金が判明して…。
基本コメディで、少しだけシリアス?
エチシーンところか、チュッどまりで申し訳ございません(土下座)
ムーンライト様でも公開しております。

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

春を拒む【完結】
璃々丸
BL
日本有数の財閥三男でΩの北條院環(ほうじょういん たまき)の目の前には見るからに可憐で儚げなΩの女子大生、桜雛子(さくら ひなこ)が座っていた。
「ケイト君を解放してあげてください!」
大きなおめめをうるうるさせながらそう訴えかけてきた。
ケイト君────諏訪恵都(すわ けいと)は環の婚約者であるαだった。
環とはひとまわり歳の差がある。この女はそんな環の負い目を突いてきたつもりだろうが、『こちとらお前等より人生経験それなりに積んどんねん────!』
そう簡単に譲って堪るか、と大人げない反撃を開始するのであった。
オメガバな設定ですが設定は緩めで独自設定があります、ご注意。
不定期更新になります。

ある日、木から落ちたらしい。どういう状況だったのだろうか。
水鳴諒
BL
目を覚ますとズキリと頭部が痛んだ俺は、自分が記憶喪失だと気づいた。そして風紀委員長に面倒を見てもらうことになった。(風紀委員長攻めです)
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる