ルサルカ・プリンツ~人魚皇子は陸(おか)の王子に恋をする~

るなかふぇ

文字の大きさ
上 下
173 / 195
第五章 駆け引き

5 迫害

しおりを挟む

《鈍いな、俺の配殿下は。そこもまた可愛いが》
《ど、どういうこと……?》
 玻璃は、返事までに少し間をおいた。
《あの男は、恐らく求めているのだと思う。あの少年を自分の子としてではなく、己の伴侶として……と、俺には思える》
《ええっ?》

 「伴侶」。いまこの人は伴侶と言ったのか。しかし。

《共に寝られないのも、入浴できないのもそのためではないだろうか。あの少年に嫌われたくはない。怖がらせたくもない。……しかし、男というのはどうしようもないものだ。特に、想う者が目の前にいるときは。そなただって男子おのこなのだし、そのあたりはわかるだろう?》
《え……ええっと──》

 返事のしようのない問いを投げられて、ユーリは頭を抱えたくなった。
 まさか。あの男が、あの少年を……?

《不用意に触れれば、怖がらせ、嫌われることにもなりかねん。だからそばには居られない。特に体を密着させたり、肌に直接触れることは避けている。あの子の裸身を目にすることもな。それは、大切だからこそだろう。もちろん触れたくてたまらぬのだろうが、本人の意思を無視して無闇に花を散らすようなことはしたくない。……さぞや苦しいことだろうよ》
《は、玻璃どの……》
《だがこれは、我らにとっては希望にもなるかもしれぬ》
《え……》

 ユーリは顔を上げて玻璃の表情を見たいという衝動を抑えるのにかなり苦労せざるを得なかった。
 希望だって?
 あの男があのフラン少年に懸想していることが、自分たちにとっては希望になるというのだろうか?

《だが、ことは十分慎重に運ばねばな。あの男は見た目以上に、かなり内面がナイーブだ。過去の悲惨な出来事のこともあって精神的に安定しない上、非常に激昂しやすい性格でもある。なにより、人類に対する恨みが深すぎる。ここが一番の問題なのだがな》
《そ……そうですね》
《そう言いながら、あの子だって人間だというところが、いかにも皮肉な仕儀だ。敵ながら、気の毒としか言いようがない》
《はあ……》
《まあ、それはそれとして。その前に、そなたの気持ちも聞いておきたい》
《え?》

 ユーリはとうとう我慢できなくなって立ち上がり、手水ちょうずにでもいくようなふりをして《水槽》から離れ、なんとなくといった様子で玻璃を見返った。
 玻璃は玻璃で、寝転んだ姿勢のままこちらを目の端で見やっている。

《そなた、あの子を手放せるか》

 ユーリの喉がこくりと鳴った。

《あの男があの子を手放すなど、たとえ天地がひっくり返っても無理であろう。奴には宇宙へ帰ってもらわねばならぬ。ならぬが、それなら「あの子も共に」という話になるは必至。……だとすれば、そなたが諦めるほかなくなるわけだ》
《は……玻璃どの》

 想像するだけでも、体が震えてくるのを止められない。
 あの子をあの男に渡す? そのまま二人で宇宙へ行かせると?

(そんな……。そんなこと)

 そうしたら、もう自分はあの子に会うことも叶わなくなるのでは。
 ついつい足がふらついて、ユーリは知らず、壁に背中をぶつけていた。そのままよろよろと手水のある部屋に入る。扉は人が近づけば勝手に開き、その後自動で閉まるのだ。
 ユーリは滄海でいう便座にあたるものの上に座り込んでまた膝を抱えると、やっと玻璃に言葉を返した。

《やっぱり……そうしなければならないのでしょうか》
《恐らくはな……。そなたの心中は察するに余りあるが、やむをえまいよ》

 玻璃の思念はどこまでも温かだ。彼がユーリの気持ちを気遣ってくれているのがしっかりと伝わってくる。

《仮に、無理をしてあの子を地球へ連れて戻ったとしよう。あの子の将来はどうなるだろう? いくらそなたが『わが子だ』と主張したところで、あの子が王族または皇族として認められることはまずあるまい。……むしろ、ひどい迫害を受け、不遇をかこつ羽目になりかねん》
《…………》
《ひどい差別に晒されて周りじゅうから虐待されるなど、繊細で心の柔らかいあの子に耐えられるとは思えぬ。心ばかりではない。最悪の場合、体も深く傷つけられるかもしれぬのだ》
《そんな……》
《そなたの気持ちはよく分かる。だが、残念ながらその可能性は非常に高い。……人というのは、間違いなくそういう残虐な側面も持つ生きものだからな》

 ユーリは頭を抱えた。
 そうだ。確かにその可能性は高いだろう。
 玻璃の思念は淡々と、優しさを失わないながらも毅然とした音色でユーリの頭の中に響き続けている。

《もし幸いにして皇族として認められたとしよう。だがそうして保護されてすら、ある程度は残酷な局面を免れぬだろう。まして保護されぬとすれば、その苦難はいかほどか。そなたが存命のうちはまだしも、その後は? 考えねばならぬことは山ほどあるぞ》
《そう……ですね》
《このまま、あの子を溺愛するかの男の手に委ねるほうが、事態は何倍もマシかもしれぬ。出来ることなら、あの男にある程度の約束をさせておきたいが……。それはなかなか難しかろうし》
《約束……とは?》

 ユーリは微かな希望を感じて目を上げた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

心からの愛してる

マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。 全寮制男子校 嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります ※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕はお別れしたつもりでした

まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!! 親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。 ⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。 大晦日あたりに出そうと思ったお話です。

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

君に望むは僕の弔辞

爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。 全9話 匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意 表紙はあいえだ様!! 小説家になろうにも投稿

処理中です...