ルサルカ・プリンツ~人魚皇子は陸(おか)の王子に恋をする~

るなかふぇ

文字の大きさ
上 下
162 / 195
第四章 宇宙のゆりかご

9 離宮にて

しおりを挟む

 なんだかもう、支離滅裂だ。
 自分でも、もう何を言っているのだか定かでなかった。

「バカ……バカ。ユーリ殿下のバカっ。は、玻璃殿下が大事なのはわかるけどっ……ぼ、僕だって、ぼくだって──」

 とうとう堰き止められなくなった熱い雫が、うわっと両目から滴り落ちた。両手で顔を覆って、ロマンはそのまま慟哭した。

「大事なのに。だいすき、なのにいっ。殿下のバカ。バカバカバカ! 絶対ゆるさない。死んだりしたら、ぜったいいいっ……!」

 ──と。
 唐突に、ロマンの悲鳴のような泣き声が黒鳶の胸に吸い込まれた。
 自分が彼の胸に固く抱きしめられていることに気付いたのは、しばらくしてからのことだった。

 ロマンはそのまま、赤子みたいにわあわあ泣いた。
 男の胸の温かさと、腕の逞しさにふと気づいたのは、かなり泣いてしまった後のことだった。
 ロマンは一瞬で茹で上がり、慌てて彼の胸から体を離した。
 
「ご、ごめんなさい。みっともないところを」
「……いえ」

 必死で両目をこすりまくっていたのではっきりとは見えなかったが、黒鳶は何を考えているのか分からない目で、さっきまでロマンの背中を抱いていた自分の手を所在なさげに見る風だった。
 が、やがてついと顔を上げたときには、もう黒鳶はいつもの無風の瞳に戻っていた。

「ロマン殿」
「は、はい」
「もしもあなた様がこの国と皇太子殿下のためを思ってくださるならば、なのですが」
「……はい」

 ロマンはまだ濡れた目をあげて、じっと黒鳶を見つめ返した。
 男はほんの少し躊躇ためらう様子を見せたが、やがて意を決したように言った。

「ひとつ、ご提案……いえ、お願いがあるのですが」

 



 その少年がやってきたのは、兄とその配偶者の青年が宇宙からきた謎の男に連れ去られて何十日もたってからのことだった。

 先触れの者から来訪者の名を聞いた藍鉄あいてつは、特に驚く様子もなく淡々と瑠璃るりに事実を告げた。
 皇族のために造られた美しい離宮のひとつである。
 帝都・青碧せいへきからはセクションがふたつほど離れているため、あちらからは飛行艇その他の交通機関を利用しなくては移動できない。それを使っても数時間はかかる面倒な道のりを、訪問者はわざわざやってきたということだった。

「ロマンだと? そいつは誰だ」

 瑠璃の第一声はそれだった。
 兄のもとに嫁いできたあの凡庸そのものの青年の側付きにそんな名前の少年がいたのだったが、それも藍鉄から説明されてやっと思い出したぐらいのことだ。
 恐るべき謎の敵に求められてユーリが宇宙に向かう際、最後まで号泣して彼のそばを離れなかった可愛らしい少年の面影が、ふと脳裏に再生された。

「そんな下賤の者が、いまさら私に何の用なのだ」

 瑠璃は気怠けだるさを隠そうともせず、長椅子に半分寝そべるような格好で長い紺の髪をかき上げ、訊ねた。が、側付きの屈強な忍びの男はごく控えめに首を横に振った。

「存じませぬ。『直接、殿下にお会いしてお話しする』の一点張りとのこと」
「ふん。生意気な」

 いまさらこんな自分に、誰が何の用があるものか。
 父、群青の代行として政務を取り仕切っていた兄がさらわれたからといって、政治に空白期間があってはならない。滄海わだつみの宇宙艦隊を動かして兄とユーリの救出作戦を実行に移す一方、国内の様々な計画実行を止めるわけにもいかないからだ。
 だが今、それは基本的に滄海の左大臣、藍鼠あいねずが仕切る形になっている。宇宙軍のほうは、彼と同じ派閥、つまり左大臣派を形成している正三位兵部卿・青鈍あおにびの配下だ。
 玻璃がいなくなったことで「すわ、これぞチャンス」とばかりに右大臣派が色めき立ったのは事実だった。だが、いざ担ごうとした神輿みこし──つまりこの場合は瑠璃──が、さっさと台座から降りてしまった。
 瑠璃は「そんなもの、藍鼠らに任せておけば大事なかろう」と切って捨て、自分の離宮にさっさと取って返したのである。置いてけぼりを食った右大臣派は、早々に出鼻をくじかれた形になった。

 あれ以来、瑠璃はこの離宮でほとんど廃人同然の暮らしを送っている。来客にはほとんど応じず、自室にこもって寝たり食べたりしているばかりだ。
 正直いって、食欲はない。眠りも浅く、兄がひどい目に遭わされたり、血みどろになって現れるといったような恐ろしい夢を見ては飛び起きる。そんな日々が続いていた。
 放っておいたら何も口に入れようとしないので、藍鉄がなんやかやと身の回りの世話を焼いている。そうでなければ、とうに餓死でもしていたことだろう。
 現に今も、実にその状態をよく表した寝乱れた格好で、近頃すっかり寝床がわりになっている長椅子に寝転がり、興味もない紙の書物を読むともなしにぱらぱらやっていたところだった。

「いかがなさいますか」

 低く問うてくる屈強な男の静かな瞳に、瑠璃は薄い笑みを投げた。持っていた書物を無造作に放り出す。

「正直、面倒だな」
「……それでは」

 立ち上がって扉へ向かおうとする藍鉄の広い背中を、瑠璃はほんのわずか見送りかけたが、すぐに気が変わった。

「待て。藍鉄」
「は」

 男は即座に足を止めて振り返る。

「面倒なのは事実だが……まあ、いいさ。ここへ呼べ。ちょっとした暇つぶしぐらいにはなるだろうさ」
「はっ」

 男はきりりと一礼して去っていく。
 なぜその時、自分がそう言ってしまったのか。それは瑠璃自身にも分からなかった。後々になってよく考えてみても、やっぱりよく分からなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

心からの愛してる

マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。 全寮制男子校 嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります ※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕はお別れしたつもりでした

まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!! 親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。 ⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。 大晦日あたりに出そうと思ったお話です。

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

君に望むは僕の弔辞

爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。 全9話 匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意 表紙はあいえだ様!! 小説家になろうにも投稿

処理中です...