ルサルカ・プリンツ~人魚皇子は陸(おか)の王子に恋をする~

るなかふぇ

文字の大きさ
上 下
143 / 195
第三章 宇宙の涯(はて)で

6 赤子

しおりを挟む

 「第一世代」とやらの意味はよく分からなかったが、その子が普通でないことはすぐに分かった。
 赤ん坊は、男が浴室からおくるみ替わりの衣服を取ってくる間に首が据わり、その後数日で四つ這いをするようになったのだ。人間の子供であったら、到底考えられない速さだった。
 赤ん坊は男の子で、目は綺麗な若葉色だった。

(わあ……可愛い)

 そうだ。その子は普通に可愛かった。
 いや、ちょっと可愛かった。
 邪気のない瞳はどこまでも澄んでいて透明だ。普通の人間の赤ん坊がそうであるように、誰のことも疑っていない。つやつやと瑞々しい頬は本当にきれいな薔薇色で、小さな手をぱたぱたさせて赤ん坊特有の高い声で笑ったり、泣いたりする。安心しきった顔をしてくうくう眠る。
 そう。その子は堪らなくかわいい子だったのだ。男もそれには賛成なのか、この赤子に対してだけは冷たく厳しい態度をとる様子がなかった。まあ、わざわざ笑いかけてみたり、変な顔を作って笑わせたりこそしなかったけれども。
 男はかなり甲斐がいしくこの子の世話を焼いているらしい。ちょっと意外な感じはしたが、「さもありなん」とユーリも思った。赤子の容姿が次第にはっきりしてくるに従って、ユーリ自身も胸がどきどきするような高揚感を抑えられくなっていったからだ。

(似てる……よね? あの子に)

 そうだ。似ているのだ。あの映像で男から「双子の弟だ」と教えられた、あの小さな金髪の少年に。
 金色の髪は少しずつ色を濃くして蜂蜜色に近づいてきているし、育つにつれて顔立ちそのものもあの少年にかなり似てきているようだった。

 男は赤子を「フラン」と呼んだ。
 それは男の使っている言語では「あか」を意味する言葉なのだそうだ。ちなみに男の名である「アジュール」は「あお」を意味する。色目として、ちょうどついになる名前なのだった。
 ユーリの勝手な予想だけれども、それはきっと、あの亡くなったらしい双子の弟と同じ名前なのではないだろうか。

 はたで観察する限り、その子を育てるのは至ってお手軽なものだった。ユーリが使っているのと同じ食事提供機能を使えば月齢にふさわしいミルクや粥などは出てくるし、《電子シャワー》を使えば排泄の後始末も簡単だ。赤子はしばらくおむつを穿かされていたけれど、それもほんの数日で外れてしまった。
 生まれてから七日もすると、赤ん坊はゆらゆらとお尻をゆらして立ち上がり、ほんの数時間もつたい歩きをしたかと思ったら、もうよちよちと歩き始めた。

 赤子が生まれてきてからこっち、男は毎日その子をつれて《水槽》の部屋にやってきた。
 正直、最初のうちは薄気味悪く思わなくもなかったユーリだったが、赤ん坊のあまりに可愛らしい仕草や表情を見ているうちに、すぐに我慢ができなくなった。
 男からはじめて「抱いてみるか?」と訊かれたときは、間違いなく目を輝かせていたに違いない。

「いいんですか? はい! はい!」

 すぐにぶんぶん首を縦に振り、気が付いたら両手をそちらに差し出してにじり寄っていた。
 男は軽く苦笑して、案外あっさりとユーリの手に赤ん坊を抱かせてくれた。
 赤ん坊は優しくて乳くさく、いかにも「赤ん坊」という匂いがしていた。ふくふくと柔らかい肌。幸せそうな表情。

「うわ、軽いなあ。小さい……可愛い!」

 思わず抱きしめて、頬ずりをしてしまう。
 どうして赤ん坊には、いっぱいの「未来」や「希望」がつまっているように思うのだろう。現実的に考えれば、未来にいろんな苦難や悲嘆が待ち構えていることは避けられない事実なのに。

「こんにちは、フラン。僕、ユーリだよ。ああ、元気だね。いい子だね~?」

 なんだかんだ言いながら、ユーリはもうとろけそうな顔をしていたに違いない。《水槽》の中の玻璃も、表情をゆるめてそんなユーリと赤子を見つめていた。
 よく乳母などがするように、目をぎゅっとつぶって「ばあ!」なんてやって見せると、赤子は素直にきゃっきゃと笑ってくれた。笑ってくれると、本当にその場に太陽でも生まれたのかと思うぐらいにぱっと周囲が明るくなる。

 それにしても、なんだか随分不思議な感じだった。この子を人質にしてユーリが何かする可能性もないわけではないのに、男は妙にあっさりとその子をユーリの腕に預けたからだ。
 だが、その理由はすぐにわかった。
 衝撃的なその言葉が、ユーリを打ちのめしたからである。

「注意しろよ。でもあるんだからな」
「え──」

 ユーリは凍り付き、《水槽》の玻璃も目を剥いた。
 何を言われたのかわからなかった。
 長い長い沈黙がつづく間、赤子の楽しそうな声だけがきゃいきゃいと部屋に響いた。ユーリは何度か口をぱくぱくさせた挙げ句、やっとのことで声を絞り出した。

「あ……あの。ぼ、僕の、子供って……?」
 男はしれっとした目で応じ、至極さらっと言い放った。
「そのままの意味だが。この間、お前から採取した精液。あれを使った子供だからな」
「…………」

 あまりの驚愕で危うく赤子を取り落としそうになったユーリの腕から、男はその前にするりと赤子を取り上げていた。当然、予期していたのだろう。完全に停止した二人をほっぽって、男はひょいと赤子の顔を覗き込んだ。ちょっと悪い顔でにやにやしている。

「フラン。『ユーリパパ』だぞ。ちょっと出来は悪いが、お前の親だ。覚えておけよ」
「ちょ、ちょちょ、ちょっと……!」
「ついでながら、あっちの『ゴリラ』は他人だからな。別に覚えなくていいぞ」
「あ、あのねえ!」

 つい、思った以上に大きな声が出てしまった。大体、玻璃の前で何を言うのか。

「なっ、なに言ってるんですか! わ、わけがわからない。わた、僕はそんな……そんなことっ!」
「『そんなこと』ってどんなことだ? 幼児の前で、あんまり不埒なことは言うなよ」
「ふっふふ、不埒って! だから──!」
「精液さえあれば、子供なんていくらでも作れるさ。どうせこの船は、そのための船なんだからな」
「え、ええ……?」

 玻璃とユーリは遂に完全に沈黙した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

心からの愛してる

マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。 全寮制男子校 嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります ※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕はお別れしたつもりでした

まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!! 親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。 ⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。 大晦日あたりに出そうと思ったお話です。

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

君に望むは僕の弔辞

爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。 全9話 匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意 表紙はあいえだ様!! 小説家になろうにも投稿

処理中です...