126 / 195
第二章 囚われの王子
5 違和感
しおりを挟む
長い廊下をずんずん行く男についていきながらも、ユーリはあちらこちらへ目を走らせ続けている。そもそも、自分は宇宙船というものに乗ったことがないのだ。滄海のものすらちゃんと見たことがないので、両者の違いはわからなかったけれど、それでもこれが凄い船であることは容易に想像できた。
たとえば、これもそうである。途中で男はなにか非常に面倒くさそうな顔になり、壁にあったパネルのひとつに軽く触れたのだ。すると、いきなり足もとが動き始めた。
「え? うぎゃ!」
派手な音をたてて尻もちをつく。慌てて見回すと、なんと壁がどんどん勝手に後方へ動いていた。……いや、違う。正しくは床のほうが勝手に動いて、自分たちを前へ運んでいたのだ。要するに、じっとしていても移動できる装置であるらしい。
(なっ、なんだ、これは……)
へたり込んだまま、完全に挙動不審になっておたおたしていたら、男からまた殺しそうな目で睨まれた。
「さっさと立て。まだ歩くぞ」
「は、はい……」
へっぴり腰で立ち上がり、男について恐る恐る歩き出す。なるほど、慣れればそんなにぐらつきもしないし、体の負担にはならないようだ。というより、非常に便利なものである。巨大な宇宙船の中を自分の足だけで歩き回ることを考えれば、いい工夫であるように思われた。
通路の脇には、大きな窓がずっと連なっている。地球から見るのとはまるで違う、真っ黒な空間に、ぎらぎらと白く光る星たちがばらまかれていた。ちょうど、漆黒の絨毯の上に無造作に白い砂をまきちらしたようだった。
通路の脇には、ときどきどこかへ通じる扉や通路らしいものも見える。それが何十も通り過ぎていくのを横目にしながら、ユーリはふと不思議に思った。
この男、こんな大きな船にたった一人なのだろうか。こんな大きな船、もっともっとたくさんの人が乗っていてもおかしくはないだろうに。
(いや……。そもそも、いったい何者なんだ? この男は)
あんな風に腕が変形するところからして、人間とは違うようだけれど。いわゆる「宇宙人」みたいな生き物なんだとしたら、今度は逆に人間そっくりなのが不思議に思える。そればかりではない。こうして普通に人間の言語をつかって意思疎通ができるというのも、あまりに都合がよすぎはしないか。
「何をごちゃごちゃ考えている? また足が止まってるぞ」
冷たい声が飛んできて、びくっと身体を竦ませた。氷のような瞳が刺すようにこちらを見ている。
「あっ。す、すみません……」
「別に謝らなくてもいいが。……なんか拍子抜けするな、お前」
「へ?」
「なんというか、緊張感がない」
「いや、そんな──」
なんだか酷い言い草である。
こんなにびくびくドキドキして、緊張しっぱなしだというのに?
失礼な!
「なんというか、そんなところも──」
「え?」
男は何か言いかけていたようだったが、すぐに口を閉じて、首を傾げたユーリを睨んだ。
「なんでもない」
そうして、一瞬だけ浮かべた奇妙な表情をもとに戻して前を向いた。
(なんだろう……? この人)
あの映像で見たときには、ただただ恐ろしい存在だと思ったのに。もちろん、あれはこちらを威嚇し、脅迫するための映像だったのだから当然と言えば当然なのだろうけれど。
こうして近くに立ってみると、なぜかこの男を不思議と怖いと思わなかった。どうしてなのかは分からない。出会っていきなりあんな「身体検査」などされて、馬鹿笑いなんかしてしまったからなのだろうか。
(いやいや。気を引き締めないと)
そう思って、両手をぎゅっと握りしめる。
今だって、この男は玻璃を監禁して自分たちを脅していることに変わりはない。決して気を許してはならないのだ。武器ではなかったからなのか、幸いにも瑠璃から預かったものは見つからずに済んだけれど。
あのとき瑠璃は、「中身を取り出して鰓の中へしまっておけ」と言った。そのほかにも色々と言ったけれど、とりあえずすぐに言われた通りにしておいて正解だったということらしい。
もらったものは、小指の爪よりも小さな楕円形のカプセルだった。睡眠薬のカプセルよりも、さらにひと回り小さなものだ。
鰓は空気中にいるときにはぴたりと閉じているし、普段は髪に隠れていてあまり目につかない。こじ開ける時に少し痛みはあったけれど、小さなものだからわりとすんなりと入れ込むことができた。鰓はもとどおりにまたぴたっと閉じた。
非常に見つかりにくい場所なのに、取り出したいときにはすぐにそうできる。なかなか賢いやり方だった。カプセルの中身や瑠璃の意図については色々と思うところはあるけれど、今は考えても仕方がない。
「さあ、ここだ」
そうこうするうち、男はとある扉の前で足を止めた。これまでの中では最も大きな扉に見えた。両開きのようだが、いまはきっちりと閉ざされている。
ここに至るまでにあちらこちらへぐるぐると連れまわされて、ユーリにはもうすっかり、自分の位置が分からなかった。もう一度、あの格納庫へ一人で戻れと言われても不可能だろう。
ユーリが男の顔と扉を見比べてしばらく躊躇していると、男はまた唇の端をひん曲げた。
「どうした? お前のお望み通りの場所だぞ。入れ」
言って男が軽く片手をあげると、扉は音もなく左右に開いた。
「あ……!」
ユーリは息を呑んだ。
そこは、先ほどの格納庫よりは狭かったけれども、それでも十分に広い空間だった。円形の部屋の中央部に、床から天井まで達する、太い円柱状の水槽のようなものが据えられている。中には緑色に光る液体が満たされていた。
ユーリは、ぱっと走り出した。
「は、玻璃どのっ……!」
円柱状の《水槽》の中に、目を閉じ、下着をつけただけの姿の玻璃がゆらゆらと浮かんでいた。
たとえば、これもそうである。途中で男はなにか非常に面倒くさそうな顔になり、壁にあったパネルのひとつに軽く触れたのだ。すると、いきなり足もとが動き始めた。
「え? うぎゃ!」
派手な音をたてて尻もちをつく。慌てて見回すと、なんと壁がどんどん勝手に後方へ動いていた。……いや、違う。正しくは床のほうが勝手に動いて、自分たちを前へ運んでいたのだ。要するに、じっとしていても移動できる装置であるらしい。
(なっ、なんだ、これは……)
へたり込んだまま、完全に挙動不審になっておたおたしていたら、男からまた殺しそうな目で睨まれた。
「さっさと立て。まだ歩くぞ」
「は、はい……」
へっぴり腰で立ち上がり、男について恐る恐る歩き出す。なるほど、慣れればそんなにぐらつきもしないし、体の負担にはならないようだ。というより、非常に便利なものである。巨大な宇宙船の中を自分の足だけで歩き回ることを考えれば、いい工夫であるように思われた。
通路の脇には、大きな窓がずっと連なっている。地球から見るのとはまるで違う、真っ黒な空間に、ぎらぎらと白く光る星たちがばらまかれていた。ちょうど、漆黒の絨毯の上に無造作に白い砂をまきちらしたようだった。
通路の脇には、ときどきどこかへ通じる扉や通路らしいものも見える。それが何十も通り過ぎていくのを横目にしながら、ユーリはふと不思議に思った。
この男、こんな大きな船にたった一人なのだろうか。こんな大きな船、もっともっとたくさんの人が乗っていてもおかしくはないだろうに。
(いや……。そもそも、いったい何者なんだ? この男は)
あんな風に腕が変形するところからして、人間とは違うようだけれど。いわゆる「宇宙人」みたいな生き物なんだとしたら、今度は逆に人間そっくりなのが不思議に思える。そればかりではない。こうして普通に人間の言語をつかって意思疎通ができるというのも、あまりに都合がよすぎはしないか。
「何をごちゃごちゃ考えている? また足が止まってるぞ」
冷たい声が飛んできて、びくっと身体を竦ませた。氷のような瞳が刺すようにこちらを見ている。
「あっ。す、すみません……」
「別に謝らなくてもいいが。……なんか拍子抜けするな、お前」
「へ?」
「なんというか、緊張感がない」
「いや、そんな──」
なんだか酷い言い草である。
こんなにびくびくドキドキして、緊張しっぱなしだというのに?
失礼な!
「なんというか、そんなところも──」
「え?」
男は何か言いかけていたようだったが、すぐに口を閉じて、首を傾げたユーリを睨んだ。
「なんでもない」
そうして、一瞬だけ浮かべた奇妙な表情をもとに戻して前を向いた。
(なんだろう……? この人)
あの映像で見たときには、ただただ恐ろしい存在だと思ったのに。もちろん、あれはこちらを威嚇し、脅迫するための映像だったのだから当然と言えば当然なのだろうけれど。
こうして近くに立ってみると、なぜかこの男を不思議と怖いと思わなかった。どうしてなのかは分からない。出会っていきなりあんな「身体検査」などされて、馬鹿笑いなんかしてしまったからなのだろうか。
(いやいや。気を引き締めないと)
そう思って、両手をぎゅっと握りしめる。
今だって、この男は玻璃を監禁して自分たちを脅していることに変わりはない。決して気を許してはならないのだ。武器ではなかったからなのか、幸いにも瑠璃から預かったものは見つからずに済んだけれど。
あのとき瑠璃は、「中身を取り出して鰓の中へしまっておけ」と言った。そのほかにも色々と言ったけれど、とりあえずすぐに言われた通りにしておいて正解だったということらしい。
もらったものは、小指の爪よりも小さな楕円形のカプセルだった。睡眠薬のカプセルよりも、さらにひと回り小さなものだ。
鰓は空気中にいるときにはぴたりと閉じているし、普段は髪に隠れていてあまり目につかない。こじ開ける時に少し痛みはあったけれど、小さなものだからわりとすんなりと入れ込むことができた。鰓はもとどおりにまたぴたっと閉じた。
非常に見つかりにくい場所なのに、取り出したいときにはすぐにそうできる。なかなか賢いやり方だった。カプセルの中身や瑠璃の意図については色々と思うところはあるけれど、今は考えても仕方がない。
「さあ、ここだ」
そうこうするうち、男はとある扉の前で足を止めた。これまでの中では最も大きな扉に見えた。両開きのようだが、いまはきっちりと閉ざされている。
ここに至るまでにあちらこちらへぐるぐると連れまわされて、ユーリにはもうすっかり、自分の位置が分からなかった。もう一度、あの格納庫へ一人で戻れと言われても不可能だろう。
ユーリが男の顔と扉を見比べてしばらく躊躇していると、男はまた唇の端をひん曲げた。
「どうした? お前のお望み通りの場所だぞ。入れ」
言って男が軽く片手をあげると、扉は音もなく左右に開いた。
「あ……!」
ユーリは息を呑んだ。
そこは、先ほどの格納庫よりは狭かったけれども、それでも十分に広い空間だった。円形の部屋の中央部に、床から天井まで達する、太い円柱状の水槽のようなものが据えられている。中には緑色に光る液体が満たされていた。
ユーリは、ぱっと走り出した。
「は、玻璃どのっ……!」
円柱状の《水槽》の中に、目を閉じ、下着をつけただけの姿の玻璃がゆらゆらと浮かんでいた。
0
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説

新しい道を歩み始めた貴方へ
mahiro
BL
今から14年前、関係を秘密にしていた恋人が俺の存在を忘れた。
そのことにショックを受けたが、彼の家族や友人たちが集まりかけている中で、いつまでもその場に居座り続けるわけにはいかず去ることにした。
その後、恋人は訳あってその地を離れることとなり、俺のことを忘れたまま去って行った。
あれから恋人とは一度も会っておらず、月日が経っていた。
あるとき、いつものように仕事場に向かっているといきなり真上に明るい光が降ってきて……?
※沢山のお気に入り登録ありがとうございます。深く感謝申し上げます。

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。


心からの愛してる
マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。
全寮制男子校
嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります
※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください

転生貧乏貴族は王子様のお気に入り!実はフリだったってわかったのでもう放してください!
音無野ウサギ
BL
ある日僕は前世を思い出した。下級貴族とはいえ王子様のお気に入りとして毎日楽しく過ごしてたのに。前世の記憶が僕のことを駄目だしする。わがまま駄目貴族だなんて気づきたくなかった。王子様が優しくしてくれてたのも実は裏があったなんて気づきたくなかった。品行方正になるぞって思ったのに!
え?王子様なんでそんなに優しくしてくるんですか?ちょっとパーソナルスペース!!
調子に乗ってた貧乏貴族の主人公が慎ましくても確実な幸せを手に入れようとジタバタするお話です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる