102 / 195
第十章 予兆
7 光の庭で
しおりを挟む医務局へは、そこからすぐに移動できた。
すでに玻璃からの連絡が入っているとかで、ユーリたちは即座に鰓手術の事前説明のために建物内部へと案内された。
医務局もまた非常に大きな建物だった。先ほどの《尾鰭開発局》からすると、敷地も建物も十倍ほどはあるようだ。ここで治療する患者以外に、外から通院してくる患者も多いらしい。
今までとは違い、患者らしい家族づれが何組も入り口を行き来しているのが見られた。
ユーリたちを迎えに出て来た医務官たちは、終始慇懃な態度で案内してくれた。例によって、男性もいれば女性もいる。医務官らは通院する患者たちのいるエリアを通り抜けながら様々に説明をしてくれた。
「鰓開発については、こちらとは部門が異なります。先日、アルネリオから訪問された体に障害のある人々についても、こちらで治療・看護をしております」
「え、そうなのですか? だったら……」
ユーリは思わず立ち止まった。
それならもしかすると、先日のあの小さな兄と妹もここで世話になったのだろうか。ユーリが妹の名前を頼りに訊ねると、医務官のひとりがあっさり「恐らくそうでしょう」と頷いた。若い女性の医務官である。
「アーニャという名の、目を患った小さな少女のことでしたら存じております。確か兄の少年もいたはずです」
「そうでしたか! あの子の目はどうなったでしょう」
勢い込んで相手の言葉にかぶせるように尋ねたら、女性はにっこりと微笑んだ。
「はい、問題ありません。配殿下から特に気を付けてやってほしいとのご下命でございましたし、真っ先に問診をして、治療計画を立てさせていただきました」
「あのっ。目……目は、見えるように?」
思わず次々に畳みかけてしまうユーリを、医務官たちはにこにこと見守っている。女性の医務官が頭を下げた。
「ご安心くださいませ。十日ほどの治療で、かなり視力を取り戻しました。ここから少しずつ慣らしてゆけば、通常と同じように物が見えるようになろうかと思います」
「よ、よかった……!」
わがことのように嬉しくて、ユーリはあやうくその場で小躍りしそうになるのをやっと堪えた。
「それで、かれらは今どこに?」
「ふたりの両親が冬場のみの治療を希望しているとのことで一度故国に戻ったのですが、春先の忙しい時期が終わったとかで、最近になってまた来院しております。確か、本日はリハビリの予約が入っていたはずです。今ならまだ、二人とも病棟にいるでしょう」
「え、本当ですか?」
「はい。お会いになるのでしたら、ご案内いたしますが」
ユーリはほとんど飛び上がらんばかりだった。
「うわ、良いのですか? それはぜひ!」
そんなわけで、ユーリたちは一度方向を変え、別の病棟を目指すことになった。
◆
術後の回復を促す施術──「リハビリテーション」を縮めて「リハビリ」と言うらしい──を受けるための病棟は、緑ゆたかな美しい中庭に面した、穏やかな雰囲気の建物だった。大きな窓から明るい光がさんさんと入ってくる、全体に広々とした空間である。
そこここで医務官たちが患者に付き添って働いている。手すりにつかまって歩く練習をしているご老人がいるかと思えば、義手や義足と呼ばれるものを装着して動きの確認をしている患者もいた。
義手や義足はアルネリオにもあるけれど、こちらでは性能が格段に違う。外観も元の手足にそっくりな上に、動きも緻密で脳の命令に細かく従ってくれるらしい。
だが、これは最終的な治療ではないそうだ。そもそも滄海には、手足や内臓などに疾患がある場合、本人の細胞をもとにして代わりの手足や臓器を培養する技術が存在するのだそうだ。義手や義足はそれが出来上がるまでのつなぎに過ぎない。それが出来上がれば、改めて体につなぎあわせる手術を受ける。
(まったく、信じられないな……)
いつもそうだが、滄海の技術力には驚かされてばかりだ。
「配殿下。あちらでございます」
言われて医務官が示した方を見ると、確かに見覚えのある小さな兄妹が、ゆっくりとこちらへ歩いてくるところだった。
少年は小さな妹の手を握っている。だが、それは明らかに妹が転ばないようにするためではなかった。どうかするとぱっと走りだそうとする、元気いっぱいの妹を引き留めるためだった。
二人とも、以前のひどい姿からすると見違えるほど小ぎれいになっている。こちらでは一般的なものらしい襟のないシャツと膝あたりまでの下穿き姿だ。足もとは見慣れない靴を履いている。確か「運動靴」とか呼ばれるものだ。
何よりもユーリが気になったのは、もちろん少女の目の具合である。以前は開いていても何もものを移していなかった大きな瞳は、いまやしっかりと周囲のものに焦点をあててきらきらと輝いていた。窓の外の花を見つけて歓声をあげ、あちらこちらと指さしてはさかんに兄に話しかけている。
(ああ。よかった……)
ユーリは胸の奥が、そして瞼の裏が熱くなるのを覚えた。
見えているのだ。
彼女にはもう、この世界が見えている!
感に堪えず、立ち止まって兄妹をじっと見つめた。
と、妹を見ていた少年の目がふとこちらを見やって、ぴたりと停止した。
その場に棒立ちになり、こちらを凝視している。
ぱくぱくと口を開け閉めし、「どうしたの?」と見上げてくる妹に手を引かれてぐらりと体が傾ぎ、よろめいた。
「お……王子、さま……?」
「えっ、おーじたま? ほんとう? どこどこ?」
妹のアーニャがきょとんとした目で兄とユーリを見比べるようにしている。
当然だ。彼女はユーリの顔を知らない。
ユーリはにっこり笑って見せた。
「こんにちは。アーニャちゃんの目はだいぶよくなったみたいだね。治療が成功したんだ。本当によかった。おめでとう」
と、アーニャはユーリの言葉の途中でなぜかふっと目を閉じた。それからしばらくじっと耳を澄ませる様子だったが、やがて顔いっぱいの笑顔になって目を開けた。
「ほんとうだ! おーじたまだ。おーじたまの、こえだー!」
言うなりぱっと兄の手を離し、こちらに向かって駆けてくる。そこでやっと少年が我に返った。
「あっ、アーニャ! ダメだってば!」
彼も慌てふためきながらこちらに向かって駆けてくる。
ユーリはその場に片膝をつき、いっぱいの笑みとともに待ち構えた。
みっしりと熱量のつまったふたり子供たちの体が、われ先にと腕の中に飛び込んでくるのを。
0
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説
ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

嫌われ者の長男
りんか
BL
学校ではいじめられ、家でも誰からも愛してもらえない少年 岬。彼の家族は弟達だけ母親は幼い時に他界。一つずつ離れた五人の弟がいる。だけど弟達は岬には無関心で岬もそれはわかってるけど弟達の役に立つために頑張ってるそんな時とある事件が起きて.....

心からの愛してる
マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。
全寮制男子校
嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります
※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕はお別れしたつもりでした
まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!!
親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。
⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。
大晦日あたりに出そうと思ったお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる