ルサルカ・プリンツ~人魚皇子は陸(おか)の王子に恋をする~

るなかふぇ

文字の大きさ
上 下
84 / 195
第八章 過去と未来と

10 神前式

しおりを挟む

 そんなこんなの末だったが、ユーリはそのまま朝食は摂らず、神前式に臨むことになった。
 滄海わだつみでは、基本的に国民に信教の自由が認められている。だれが何を信じようが(また信じまいが)、それは各人の意思にゆだねられているということだ。実はこちらでも、アルネリオにも残るいくつかの伝統的な宗教を信じる人々も存在するし、そのほかさまざまに小規模な新興宗教もあるそうだ。
 玻璃の弁によればこうだ。
『その者が信ずると言うのなら、どの宗教・宗派だろうと信ずるは自由。ネコの尻尾だろうとイカの頭だろうと、信ずるのはその者の自由である。ただし滄海の法律と公序良俗、ごく常識的な範囲で他人に迷惑を掛けないこと、という但し書きつきではあるのだがな』

 というわけで、皇室での儀式上の「神前」というのは、いってみればそれら宗教儀式のひとつにはなるらしい。とはいえ、それは古来からひきつがれてきた八百万やおよろずの神々への信仰であり、むしろ生活に密着しすぎていることもあって、普段はさほど人々の行動を縛る種類のものではないそうだ。
 実際、見ていてもわかる通り玻璃はかなりの現実主義者で、さほど信心深いほうではないらしい。だからユーリも特にそれを信仰せよと強要されるわけではないとのことだ。これにはユーリも安堵した。
 実は、まだ滄海の人々が地上にいた昔から連綿と現在の皇室へと続く系譜は、そのおおもとにこの神話があるらしい。つまり、国を生んだ神々の神話である。古代から人々は洋の東西を問わず、自分たちの祖先を「神の子」と位置付けることが多かったわけなのだが、ここでもそうだということらしい。

 この儀式に臨むにあたり、ユーリは玻璃とよく似た滄海の純白の衣装に着替えることになったのだが、玻璃は深い藍色の装束になっていた。花嫁が女性であればもっとぞろぞろと長くて重い、色鮮やかな装束になるらしい。だが、ユーリは男子であるゆえに、基本的には玻璃と同じ格好になったのである。
 髪はきっちりとまとめられ、侍従たちの手で玻璃と同じ黒い冠をつけてもらっている。ロマンはこちらの衣装についてはまだ知識がないため、部屋の隅でちょっと残念そうな顔をしながら、食い入るようにしてその一部始終を見つめていた。

 式典の間は、群青に拝謁した部屋と同等の格式と広さを持っていた。こうした場合のため、壁の一部が《水槽》の状態になっており、そちらに群青以下、尾鰭をつけた高貴な人々が居並んでいる。
 玻璃とユーリは侍従たちに導かれ、空気のある部屋の中央に据えられた高座に隣り合って座った。すでに場の両側には重臣たちが居並んでいる。その最も上座には、第二皇子、瑠璃がしれっとした顔で座っている。いつもはゆるりと垂らしている前髪も、今日は綺麗にまとめ上げられている。装束も、この場にふさわしい高い格式のもののようだった。
 相変わらずの美しい相貌だが、瑠璃の顔色はあまりよくなかった。が、表情はあくまでも平静を保っている。硬い表情からは、その心中はまったく推し量れなかった。瑠璃は最前からずっと、ユーリの方をちらりと見やることすらしない。ひたすらに、やや前方の床のおもてを見つめて端然と座っているだけだ。

 しばらくすると、玉串たまぐしさかきの枝、それに白い瓶子へいしさかずきを乗せた三方さんぼうをささげた神官が数名、しずしずと部屋の隅から現れた。
 ユーリにとってはどれも初めて目にするものばかりだ。式の次第は前夜のうちに侍従から聞かされていたのだけれども、ほとんど頭の中から飛んでしまっている。さらには、ひどい緊張のために、その場で何が行われているものか、ろくに観察してもいられなかった。
 とにかく身じろぎもせずに固まって、勧められるままに動くだけだ。玻璃のあと、神官から差し出された杯をうけとり、注がれた酒に少しだけ口をつけて静かに返す。
 式そのものは非常に荘重な雰囲気のまま、森閑としたままに終了した。終わってしまえば全体に、あっけないほど短い時間しか掛からなかった。
 神官たちが来たときと同様、ほとんど音もたてずにその場から去ると、玻璃とユーリはまた瑠璃や重臣たちに見送られて部屋をあとにした。
 が、その途端、ユーリの体ががくりと傾いた。

(うわ……!)

 体じゅうの力がいきなり抜け落ちたみたいだった。
 が、すぐに脇から大きな腕が支えてくれた。

「大丈夫か」
「あっ。す……すみません」
「無理をするな。俺の手につかまっていよ」
「はい……。すみません。き、緊張して──」

 必死でそう言う声も、まるで自分のものではないように戦慄わなないている。手も、他人のもののように冷たく硬くなっていた。
 玻璃の手が、大きな袖の内側でそれをぎゅっと握ってくれた。

「無理もない。そなたにはすべてが慣れぬことだし、こうも周りじゅうから穴のあくほど見られていてはな。昨夜はあまり眠れなかったのではないか」
「はい……。実は」
 蚊の鳴くような声で言ってうつむいたら、玻璃は吐息だけで笑ったようだった。
「次は民らへの顔見せのパレードになるが。いけそうだろうか」
「は、はい」

 静かで低い、とても落ち着いた声が耳に滑り込んでくる。なんだか聞いているだけで、腰がとろけてしまいそうに甘く優しい声だった。
 それに励まされるようにして、ユーリは身内に力が戻ってくるのを感じた。

「まあ気楽に。どうということはない。ただ笑っておられればよい。気分が悪くなったりすれば、すぐに俺に申されよ」
「はい……」
「常に隣におるゆえな。どうか無理だけはせぬように」
「ありがとうございます」

 ユーリがやっとにこりと笑顔を作って見返すと、玻璃の宝石の色をした瞳がやや安堵した色にもどった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

新しい道を歩み始めた貴方へ

mahiro
BL
今から14年前、関係を秘密にしていた恋人が俺の存在を忘れた。 そのことにショックを受けたが、彼の家族や友人たちが集まりかけている中で、いつまでもその場に居座り続けるわけにはいかず去ることにした。 その後、恋人は訳あってその地を離れることとなり、俺のことを忘れたまま去って行った。 あれから恋人とは一度も会っておらず、月日が経っていた。 あるとき、いつものように仕事場に向かっているといきなり真上に明るい光が降ってきて……? ※沢山のお気に入り登録ありがとうございます。深く感謝申し上げます。

ハルとアキ

花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』 双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。 しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!? 「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。 だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。 〝俺〟を愛してーー どうか気づいて。お願い、気づかないで」 ---------------------------------------- 【目次】 ・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉 ・各キャラクターの今後について ・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉 ・リクエスト編 ・番外編 ・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉 ・番外編 ---------------------------------------- *表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) * ※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。 ※心理描写を大切に書いてます。 ※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

嫌われ者の長男

りんか
BL
学校ではいじめられ、家でも誰からも愛してもらえない少年 岬。彼の家族は弟達だけ母親は幼い時に他界。一つずつ離れた五人の弟がいる。だけど弟達は岬には無関心で岬もそれはわかってるけど弟達の役に立つために頑張ってるそんな時とある事件が起きて.....

心からの愛してる

マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。 全寮制男子校 嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります ※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

転生貧乏貴族は王子様のお気に入り!実はフリだったってわかったのでもう放してください!

音無野ウサギ
BL
ある日僕は前世を思い出した。下級貴族とはいえ王子様のお気に入りとして毎日楽しく過ごしてたのに。前世の記憶が僕のことを駄目だしする。わがまま駄目貴族だなんて気づきたくなかった。王子様が優しくしてくれてたのも実は裏があったなんて気づきたくなかった。品行方正になるぞって思ったのに! え?王子様なんでそんなに優しくしてくるんですか?ちょっとパーソナルスペース!! 調子に乗ってた貧乏貴族の主人公が慎ましくても確実な幸せを手に入れようとジタバタするお話です。

処理中です...