70 / 195
第七章 変わりゆく帝国
9 盲目の少女
しおりを挟む「それにしても、思った以上に地方はひどい状況にございましたね」
いつもどおりに香り高い紅茶を淹れながらロマンが言う。
帝国アルネリオの上空を、素晴らしい速度で飛んでいる飛行艇の中である。
「うん。結構な人数の子供たちが、ワダツミ行きに応じてくれて本当に良かったよ。そうは言っても、まだまだ問題は山積みだけれどね」
「子供らも、全員がワダツミ行きに応じたわけではありませんしね。親がどうしても嫌がった家もありましたし。まあ、無理もないことではございますが」
「ん……。そうだね」
結局あのあと、あの盲目の妹をつれた少年は滄海へ行くことを肯ってくれた。
兄妹の両親は、いきなり訪ねてきた帝国の第三王子を見て腰をぬかさんばかりだったが、ユーリが真摯に温かく説得したことで、少しずつ心を開いてくれたのである。
事前に黒鳶やロマンが調べていたのだが、彼ら家族も相当に地主に搾取され続けていた。過去何代にもわたって借金があるというのが少年から聞いた話だったが、実はそれはアルネリオの法律で考えても、ありえないほどの利率による貸し付けだったのだ。もはや暴利といってもよかった。
優秀なロマンが記録からざっと計算してみたところ、かれら家族はもう何代も前に借金を返し終えており、むしろ大いに払い過ぎで、相当なお釣りがくるほどだったのだ。
かれらは地主から土地を借りてそこを耕して暮らしていた。だが、実はそれら「お釣り」を合算すれば、その土地を買い取り、耕作に必要な牛馬や驢馬や便利な農機具さえ買い入れることができていたはずだった。
要するに、地主はその土地を管轄している大貴族の官吏と結託し、読み書きのできない民たちをうまい具合に欺いて余剰の利益を懐に入れ、存分に甘い汁を吸っていたのである。
自分の領地内のことにさほど興味を持たない怠惰な貴族たちも多かったが、あのトリフォノフのようにすべてを分かっていて、自分自身も一枚噛んでいるという者も何人も存在していた。
「まこと、腐敗の極みにございましたね。ただの酷吏と言うにもひどすぎます。奴らはもはや、この国の寄生虫です!」
やや荒く鼻を鳴らして、ロマンが眉間に皺をたてつつ、ユーリの前に茶器を置く。
「本当にな。……だが、我々にも責任はある。我らはこれまで、あまりに多くのことを見過ごしすぎてきたようだ。『大きな国になればなるほど、細かいところに目が届きにくくなる』とは、玻璃殿がおっしゃっていたことだが……本当だったな。反省せねば」
「いいえ。みな、感謝していると思います! とくに、ユーリ殿下には」
「いや、私なんかより、そなたたちの手柄だろう。ロマンと黒鳶には、今回はまことに世話になったよ。本当にどうもありがとう」
ぺこりと頭を下げたら、いつものようにロマンが慌てた。
「い、いえ! そのような。おやめください!」
「今回は、ロマンにあんな怖い思いまでさせてしまった。黒鳶たちがいなかったら、今頃どうなっていたことか。そう思うとぞっとする。本当に、黒鳶たちには感謝するよ」
改めて黒鳶にも頭をさげたら、彼はさっと床に片膝をついた。
「いえ。すべては玻璃殿下の思し召しにございますゆえ」
例によって端的に答え、頭を垂れる。
「さあ。そろそろ帝都にございますよ」
なるべく窓外を見ないようにしながら、ロマンが言う。本人は決して「そうだ」とは言わないのだが、高所を恐れるこの少年のため、ユーリが使う飛行艇は基本的に壁を透明にしないまま飛ぶことになっている。
ちなみに、少年は黒鳶に教わって、様々な計器の扱い方や読み方をすっかり覚えてしまっている。あと少しで帝都クラスグレーブに到着するのだろう。なにしろ非常な速度で飛ぶ乗り物なので、国の端から端まで飛んでもほんの数刻で済んでしまう。だからこそ、今回のこの作戦も恐ろしく迅速にできたわけだ。
父からの書状を受け取ってから、各貴族たちがこれまでの記録そのほかを隠滅する暇を与えないこと。これこそがこの計画の肝だった。基本的に、ユーリたちは先に現地に向かっておき、困窮している病人や障害のある人たちの地域を回っておいて、それから貴族の邸を訪問するという流れだった。
それもこれも、やはり黒鳶をはじめとする優秀な「シノビ」たちも多数使うことを許されていたからこそ、成功したのだと言える。
要するに、すべては玻璃のおかげだった。
ユーリのそばに少しだけ開かれた窓の外に、クラスグレーブの姿が迫ってきている。
もうすぐこの計画もひと段落する。
そうしたら、いよいよ玻璃が正式に帝国アルネリオに訪問することになるはずだった。
(玻璃どの……)
彼と別れて、はや数か月が過ぎている。
久しぶりに彼に会えるのだ。あの素敵な紫水晶の瞳に見つめてもらえるのだ。
そう考えるだけでユーリの胸は、ふわふわと軽やかに天へと舞い上がりそうになるのだった。
0
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

心からの愛してる
マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。
全寮制男子校
嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります
※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕はお別れしたつもりでした
まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!!
親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。
⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。
大晦日あたりに出そうと思ったお話です。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる