66 / 195
第七章 変わりゆく帝国
5 トリフォノフ伯爵
しおりを挟むアルネリオの帝都、クラスグレーブから早馬がきたのは、その夜遅くなってからのことだった。
アルネリオ南部に広大な領地を持つ大貴族、トリフォノフ伯爵の邸である。北と東は他の貴族の領地だが、西側にはアルネリオ傘下の小国のひとつ、ドリアステが存在する。南は海だ。
かつてはあれこれと国境でいざこざも多かったらしいのだが、今はドリアステの宗主も年老いて、軍事的な圧力を加えてくることはない。そもそもアルネリオは、そんな小国が刃向かって勝てる相手ではあり得なかった。
ベルトの上にでっぷりと乗った腹の肉をゆらしながら、トリフォノフは老執事の置いて行った書面を面倒臭そうにつまみあげた。銀の盆に載せられたそれが、さっきからどうにも嫌な感じを放散していたからである。
磨き上げられた盆の表面に、つるりと禿げあがった自身の頭頂部が映り込んで、トリフォノフは顔を顰めた。
どうも我が家出入りのあの薬屋の「ただいま庶民に大人気」だの「いま一番のおすすめ」だのいうお題目は胡散臭い。
『この薬をお頭にひと塗りなさいますれば、くろぐろとしたお髪があれよあれよと生え出てまいりまするぞ』──などと。
「ふん。下賤の者どもが愛用する育毛剤など、信用するのではなかったわ」
たくさんの襞が折りたたまれた襟もとのレース飾りや、金のボタンや金糸銀糸の刺繍に彩られた豪華な衣装でどんなに飾り立ててみたところで、中身がでぶでぶと太った禿げの中年男であることは変わらないものだ。だがまあせめて、髪ぐらいは若々しかったあの頃に戻ってみたいものではないか。
そう思って、ついまた無駄な金を使ってしまった。
次にあの薬屋がこの屋敷にやってきたら、どんな「お仕置き」をしてやろうか。
トリフォノフはぶふうと太い鼻息を吹き出すと、頬肉をぷるぷる震わせた。
笑ったのだ。
そうしてあらためて、つまんでいる書面に目を戻した。
(さてさて。此度はいったい何を思し召されたことやら)
これまで、帝都におられる皇帝エラストが地方行政に細かく口を出すことは決して多くなかった。特にこの領地の当主には、西の小国ドリアステに目を光らせるという大きな任務が存在する。領地の内政については基本的に、トリフォノフに一任されてしかるべきだった。
だからいまさら、なんであれ、あれこれと文句をつけられる筋合いはない。自分はこの領地から十分な税を搾り取り、皇帝が要求するものを十分に献上する。それさえこなしていれば、領地内でなにをしようが自由であるはずだった。
しかし。
「むう……?」
書状を開いてみて、トリフォノフの顔色は変わった。
「な、なんだ……? これは」
豪奢な織り地のソファから急いで立ち上がったつもりだったが、腹や尻の肉が邪魔をして、どすんと一度尻もちをついてしまう。
それでも書状を片手に握って、どうにかよたよたと立ち上がった。
「た、たれかある! 誰かおらぬか、おい!」
そう叫んだ時だった。
先ほど書状を運んできた老齢の執事が、慌てた様子でやってきた。黒い執事服をまとった痩せた体をきしりと折って、トリフォノフに一礼する。
「旦那様。ご来賓にございます」
「来客だと? こんな夜分に、どういうことだ」
「は。それが……」
真っ白の髪と髭をした枯れ木のような体躯の老執事は、完全に困った顔だ。
だが、やっと来賓の名前を告げられて、トリフォノフも執事とまったく同じ顔になるほかはなかった。
(な、なんだと……!?)
思わず手にした書状を見つめる。
まさか。
この書状が届いたのを見計らってから来たというのではあるまいな──。
◆
「トリフォノフめ。斯様に殿下をお待たせして、いったい何をやっているのか……!」
「まあまあ。落ち着いてくれ、ロマン」
「そうは申されますが──」
そのころの、トリフォノフの邸の応接室。
臣下の少年とそんな会話を交わしながら、突然の来訪者は豪奢なソファに座っていた。
部屋の中には、これでもかとばかりにきらびやかな美しい調度が並んでいる。壁には歴代の伯爵家の当主や、その家族の肖像画。ひとつひとつが相当に高価だろうと思われる燭台やテーブル、ソファ、飾り棚。
あまりに豪華さを意識しすぎているからなのか、どうも全体にごてごてとやりすぎの感が否めない。もはや毒々しいと言ってもいいような塩梅だった。
現在のアルネリオの王宮は、比較的趣味のいい父エラストの好みで仕上げられている。長年それに馴染んできたためか、ユーリの目にはこの部屋の趣味は相当品がないように感じられた。
が、まあ結局は他人の家のことだ。あまり考えないようにしようと思い、ユーリはソファに座り直した。
そばにはいつものように、ロマンと黒鳶が控えている。
いつまでもユーリを出迎えに来ないトリフォノフに苛立って、ロマンはすっかりおかんむりである。
「ほかならぬ帝国の第三王子殿下がわざわざお運びだというのに! これは帝国に対する重大な不敬行為に──」
「ロマン。いいから、少し静かにしておいてくれ。頼むよ」
「……はあ」
ロマンが渋々、唇を尖らせて黙り込んだときだった。
扉の外でどやどやと人々の気配がしたかと思うと、「主人が罷り越しましてございます」との声がかかり、派手な衣装に身を包んだ横幅の広い中年の御仁が、のしのしと現れた。
0
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

心からの愛してる
マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。
全寮制男子校
嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります
※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕はお別れしたつもりでした
まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!!
親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。
⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。
大晦日あたりに出そうと思ったお話です。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる