ルサルカ・プリンツ~人魚皇子は陸(おか)の王子に恋をする~

るなかふぇ

文字の大きさ
上 下
46 / 195
第五章 滄海の過去

2 湯浴み

しおりを挟む

「お待ちあれ、ユーリ殿」

 玻璃はとうとう、ユーリの言葉に割ってはいった。
 耳を疑った。今の玻璃は、腕輪の音量を最大にあげ、ほとんど耳にくっつけるようにして聞いている。ユーリがあまり小さな声で話すからだ。

「しばしお待ちを。いま、なんとおっしゃった。あなた様を、俺の何番目かの愛妾に……?」
《はい……?》

 ユーリの声が、きょとんと不思議そうなものになった。
 玻璃の腹の底で、なにかが熱を持ちはじめる。
「いったい誰が、そんな不埒ふらちな話をお耳に入れた」
《え? えっと……》
 今度はユーリがしばし黙った。かなり戸惑っているようだ。

《いや、あのう。誰に言われたということでもありませぬが。でも、そうなのでしょう? 玻璃殿は、一応『正妃として』とはおっしゃいましたけれど》

 とは言え、それは完全に立場だけのこと。相手がアルネリオの王子だから、わざわざ用意した肩書きにすぎないだろう。どうやらこの王子は、そのように考えているらしかった。
 そして玻璃のまわりには、あの帝国アルネリオの王族同様、側室やら愛妾やらといった女たちが、すでにわらわらと侍っているのに違いない、と。

(バカな……!)

 思わず玻璃は立ち上がった。長い銀の髪がぶわっと広がる。
 なんと、異なことを。
 この方は、そんな誤解をなさっていたか……!

(いや。落ち着け)

 ここでユーリを怯えさせ、萎縮させるのは本意ではない。怖がらせてしまっては、余計に本心を聞き出すことが難しくなるだけだ。
 ぐりぐりと眉間を指先でもみ込み、一度深く息を吸ってから、玻璃は言った。

「すまぬが、ユーリ殿。そちらへ伺っても構わぬだろうか」
《えっ……?》
 ユーリの声が仰天する。
「どうやらお互いの認識の間に、非常に大きな齟齬そごが生じているようだ。これは看過できませぬ。早急さっきゅうに確認し、納得していただかねば」
《え、あ、あの》
「だが、こんな腕輪での話では心もとない。できればそなたと、目と目を合わせて話がしたい。できますれば、今、すぐに」
《でっ、でも──》
「心配ご無用。黒鳶に申し付けて、俺の訪問は人目に触れぬようにさせる。それであれば構わないか」
《いや、ちょっと待ってください、玻璃どのっ……》

 ユーリは完全にまごまごしている。
 玻璃は声を落とし、慎重にもう一度訊いた。

「ユーリ殿。まことにお嫌ならばそうおっしゃって頂きたい。俺は、決してそなたの意思を無碍むげにはしない。だが、なんとかお願い申し上げる。そなたに会いたい。きちんと会ってお話しがしたい。……いかがだろうか」

 腕輪の向こうでは絶句して、呆然としたような王子の気が流れているようだった。
 が、やがて玻璃は確かに聞いた。
 あの可愛らしい王子が小さな声で「結構です。いらしてください」と答える声を。
 しかしすぐ、「たっ、ただし。少々お時間をくださいませ」と、恥ずかしそうな声で付け足してくる。
 きっと真っ赤な顔をしていることだろう。
 玻璃は悠然と微笑むと、姿勢を正してひとこと言った。

「無論です。ご準備ができ次第、どうかこちらへご連絡を」と。
 




 玻璃に「お待ちください」と懇願してから、ユーリは慌ててロマンを呼んだ。最低限の身支度をしなくてはならないからだ。いくらなんでも、この格好であの皇子に会うのは恥ずかしすぎる。

 ロマンは驚きつつも、大喜びですっ飛んできた。そしてユーリに「ひと口だけでも召し上がってくださいませ」と、麦粥のようなものを必死で勧めた。
 ちなみにこちらのお国では、米が主食であるらしい。が、それ以外にも小麦や大麦の栽培もおこなわれているという。アルネリオでは小麦食が中心で、それで作ったパンを食べるのが普通だが、こちらでは米をそのまま炊いたり、こうした粥にして食べるのが一般的なのだそうだ。

 ロマンはなぜか大いにはりきっていた。
 何か話したいこともある様子ではあったが、「まずは玻璃殿下とお話しになってからで結構です」と言い、それ以上は何も言わなかった。
 ほんの少しの時間だけお待たせすればよいと思っていたのに、ロマンときたらとんでもなかった。
 丸々一刻ほども使ってユーリに湯浴みをさせ、身体の手入れをし、着替えさせて髪を整え、乳香のような爽やかな香水を振るところまで、完璧にこなしたのである。
 凄まじい気合い。いや、もはや気迫だった。鬼気迫るものがあった。

「ちょ、ちょっと待ってくれ、ロマン。なにも、そこまでしなくとも。別にその、今から何かの式典に出ようというのではないのだから……」
 ユーリがどんなにそう言っても無駄だった。
「とにかくっ。ちゃんと玻璃殿下とお話しをしてくださいませ。いいですか? いいですね? 遠慮なんてしてはなりませんよ? ちゃあんと、言いたいことはぜんぶ、ぜーんぶ、玻璃殿下に申し上げてしまってくださいませねっ!」

 ほとんど脅迫するような勢いで、怒涛のようにそんなことを言うばかりである。
 もはや小姑か何かのようだ。ユーリもしまいには根負けして、文句を言うのをあきらめた。

「それにしても、ロマン。こんな湯殿、私は初めて見たけれど。よくも使い方がわかるものだね」
「いえ。実は殿下がお部屋にいらした間に、波茜なみあかねさまに使い方を教わっておいたのです。殿下がお出ましになられたら、いつでもお使いになれるようにと。波茜さまの方でも、いつでも使えるように常にご準備くださっていましたし」
 ユーリは驚いて少年を見た。
「そうだったのか。さすがは波茜どのだな……」

 連れてこられたワダツミ式の湯殿は、それはそれは快適だった。
 ほかの部屋とも調和するような、銀色で金属製のつくりなのかと思ったら、なんと木材をふんだんに使った木のただよう品の良い浴室である。
 壁や湯舟の縁に例のプレートのようなものがいくつかはめこまれていて、そこに触れることで石鹸の泡がでてきたり、天井からシャワーが降ってきたりする。
 ひととおりロマンに髪や体を流してもらって湯舟に浸かると、こわばっていた筋肉がほぐれ、心からゆったりできた。そんなユーリの様子を見て、やっとロマンはほっとしたような顔になった。
 申し訳なさが胸から溢れて、ユーリは湯舟脇に控えている少年をじっと見つめた。

「すまなかった、ロマン……。随分と心配をかけてしまったな」
「いいえ! 滅相もないことです」
 少年は心底嬉しそうに、にこにこ笑った。いつもはしかつめらしい顔をしていることの多い少年だが、こうしていると若い頬がはじけるように赤く染まって可愛らしい。
「どうか、玻璃殿下とよいお話しがなされますように。それさえ叶えば、こんなものは苦労のうちに入りませぬ」
「ありがとう、ロマン……」

 ようやく支度が整って、あらためてユーリは例の腕輪で玻璃を自室に呼んだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ハルとアキ

花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』 双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。 しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!? 「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。 だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。 〝俺〟を愛してーー どうか気づいて。お願い、気づかないで」 ---------------------------------------- 【目次】 ・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉 ・各キャラクターの今後について ・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉 ・リクエスト編 ・番外編 ・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉 ・番外編 ---------------------------------------- *表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) * ※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。 ※心理描写を大切に書いてます。 ※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

嫌われ者の長男

りんか
BL
学校ではいじめられ、家でも誰からも愛してもらえない少年 岬。彼の家族は弟達だけ母親は幼い時に他界。一つずつ離れた五人の弟がいる。だけど弟達は岬には無関心で岬もそれはわかってるけど弟達の役に立つために頑張ってるそんな時とある事件が起きて.....

心からの愛してる

マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。 全寮制男子校 嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります ※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕はお別れしたつもりでした

まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!! 親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。 ⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。 大晦日あたりに出そうと思ったお話です。

処理中です...