ルサルカ・プリンツ~人魚皇子は陸(おか)の王子に恋をする~

るなかふぇ

文字の大きさ
上 下
41 / 195
第四章 親善交流

9 激怒

しおりを挟む
「なんって、ことを……おっしゃるのですっ!」

 一応は廊下に出てから、とうとうロマンは怒りを爆発させた。もちろん、玻璃に向かってである。両腕を振り回して暴れだし、今にも皇太子に掴みかからんばかりだ。
「お待ちを、ロマン殿!」
 黒鳶がすぐに割って入った。
「どうか、しばらく。どうか!」
「殿下に、でんかに……なんってことを! 殿下は、殿下はっ……!」

 ロマンの声はひび割れて、もはや泣き叫ぶに近い。
 その拳は玻璃ではなく、立ちふさがった黒鳶の胸を何度も叩くことになった。

「兄君さまがたと、いつもいつも比べられてっ……! だからとっても、とっても傷つきやすくていらっしゃるのにっ……!」

 エラスト陛下は公平、公正な方だ。だから恐らく意識的に、ご兄弟を分け隔てなく扱っておられる。
 けれども、残念ながら臣下の皆はそうではない。ロマンの耳には、あれやこれやと要らぬ話がいくらでも入ってくるのだ。特に、あの王子殿下のお耳には入れたくもない噂話が。
 だが、あのユーリ殿下がそれを知らないはずもなかった。
 でも、殿下は心優しい。そんな臣下を目の前にしても、わざわざそれをなじったりなさらないばかりか、笑みを絶やされたことすらないのだ。
 それなのに。
 そう思ったら、こんな場所では絶対に見せたくなかったものが、うわっと目の奥からあふれ出した。
 少年はもう、歯を食いしばり、ぼろぼろと涙を落としている。
 それでも、両手は黒鳶の胸を打ち続けていた。

「ロマン殿……」

 黒鳶は両腕をひろげているが、さてその手を今さらどうしたものかと思案するように、空中で止めたままだった。

「どうか、しばらく。お願いです、ロマン殿。……どうか」
「うるさい、うるさいっ! どいてください、クロトビ殿っ……!」

 不思議なことに、廊下でこれだけの大騒ぎをしているのに、あちこちに立っている衛士たちはこちらを見ることもない。どうやら黒鳶のしわざらしかった。こちらの姿や声を隠す例の装置を即座に発動させたのだろう。
 彼の背後で、玻璃は顎に手を当て、難しい顔になっている。

「すまぬ、ロマン殿。俺はどうやら、ユーリ殿をひどく傷つけてしまったらしい。やはり言葉が足りなかったか──」
「たっ……足りない、なんてものではありません!」

 激昂に任せてロマンは叫んだ。まるでおこりかかった人のようだ。体じゅうをぶるぶると震わせ、真っ赤な顔をして、すさまじい目で玻璃を睨み上げる。

 殿下は、ちゃんとお分かりなのだ。
 アルネリオ宮の中での自分の立ち位置。愛情深い父君からは、なるべく平等に扱おうとしてもらっていても。あの兄上様がたに比べたら、ご自身にはなんの取り柄もないと思っておられる。

 実際、臣下の者らのほうが相当辛辣だった。皆、王族の前でこそ礼儀正しくおとなしいが、陰ではあれこれと口うるさいものなのだ。
 光り輝くような美貌と才知をもつ皇太子セルゲイ殿下。そして、それよりやや劣るとはいえ武芸に秀で、心がひろやかで明るい気質のイラリオン殿下。
 それに比べて、あの平凡な第三王子は、と。
 下にいるもっと幼い王子や姫たちはまだ才覚などはわからないが、みなお可愛らしく、ユーリほど平凡な容貌はしていない。
 だから彼らは余計にひそひそとユーリ殿下を小馬鹿にし、目の奥でさげすみ、嘲笑うのだ。

『いやはや、セルゲイ殿下、イラリオン殿下はまことにすばらしき王子殿下にあらせられますな』
 「それに引き換え」という言葉が、必ずそのあとに続いている。まあ、言外にほのめかされるだけの場合も多いけれども。
『実際、王族の皆さまは少し人数が多すぎていらっしゃるような。国庫も無尽蔵というわけではありますまいに』
『左様、左様』
『いくら王族の血を絶やすまいとのお考えでも、あれほど側妃やら愛妾やらをはべらせて、お子様ばかりおつくりになられましてもなあ』──。

 あざけるような哄笑を、飾り扇の内側でくすくすと噛み殺す。
 これまでロマンの目に、耳に、いったいどれほどそんなものが入り込んできたことか。皆はそれを、あのユーリ殿下が知らないとでも思っているのか。
 そんなはずはないのに!

(みんな、みんな……勝手なことを言って!)

 きりきりと奥歯が鳴る。
 ユーリ殿下のお優しさの、欠片も知りはしないくせに。あの殿下は、お心の中に秘めたるものを、これ見よがしにひけらかしたりなどなさらない。それだけの奥ゆかしさをお持ちだからだ。そういうお心映えこそが美しく、素晴らしいはずなのに。
 だれも、だれも、ユーリ殿下を正当に評価してくれない。
 臣民たちから賢帝とまで称される、エラスト陛下その人ですらも。

(それをっ……この男は!)

 再び玻璃に殴り掛かりそうになったロマンを、とうとう黒鳶が背後から両腕で抱き留めた。

「なりませぬ! おちになりたいのなら、どうぞいくらでもこの自分を。どうか殿下の代わりに、ご存分に」

 彼なりに必死に声を掛けてくれている。
 だが、ロマンはそんなもの聞いてもいなかった。
 必死で両腕を振り回し、足をばたつかせて逃れようともがき、なおも玻璃に掴みかかりそうにする。
 黒鳶はとうとう、ロマンの体を後ろから羽交い絞めにして抱え込んだ。

「はなせっ! このバカ……馬鹿やろうっ!」
「なりませぬ。どうか、お願いです。お静まりを」

 こんなところで海底皇国の皇太子に殴り掛かったことが周囲に知れたら大ごとだ。王子の側仕えに過ぎないロマンの首など、問答無用で斬り飛ばされる。本来であれば、ほかならぬ玻璃自身に、この場でお手討ちになっても文句の言えない仕儀なのだ。
 だからこそ、黒鳶は自分たちの姿を完璧に周囲から隠している。

「ロマン殿。聞いてくれ」
「えっ……」

 ロマンは思わず目を丸くして、一瞬ぴたりと動きを止めた。
 なんと玻璃が、ロマンの前に片膝をついているのだ。
 もちろん、皇族が一介の側仕えの少年相手にすることではない。
 背後にいる黒鳶も、唖然として動きを止めている。
 
「言葉が足らず、申し訳なかった。この通りだ。許して欲しい」
「で、殿下……!」

 黒鳶が珍しく叫んだ。
 玻璃がそのまま深々と、ロマンに向かってこうべを垂れたのだ。

「だが、分かって欲しい。俺はユーリ殿下を愛している。この気持ちに偽りはない。だが、だからといってユーリ殿が自分の気持ちに嘘をついてまで俺のそばにいることなど望みはしない」
「…………」
 ロマンは呆然と、目の前の大きな男を見下ろしている。
「すべて、ユーリ殿が決めてくださればよい。左様に気の利かぬ男のもとに、無理をしていらしていただくなどは心苦しいゆえな」
「殿下──」
 言ったのは黒鳶。

「俺が心より求めるのは、何より、ユーリ殿下のお幸せである。それも、嘘いつわりのないお幸せだ。殿下にそのようにお伝えしてくれ。……本当に済まなかった」

 最後にそう言うと、玻璃はついと立ち上がって踵を返した。
 途端、廊下の脇にいた衛士たちがハッとして目をみはった。慌ててその場に膝をつき、玻璃に向かって頭を下げている。どうやら、彼の姿が見えるようになったらしい。

 ロマンと黒鳶はそのままの体勢で、早足に歩き去って行く玻璃の背中を呆然と見送った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

嫌われ者の長男

りんか
BL
学校ではいじめられ、家でも誰からも愛してもらえない少年 岬。彼の家族は弟達だけ母親は幼い時に他界。一つずつ離れた五人の弟がいる。だけど弟達は岬には無関心で岬もそれはわかってるけど弟達の役に立つために頑張ってるそんな時とある事件が起きて.....

心からの愛してる

マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。 全寮制男子校 嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります ※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

転生貧乏貴族は王子様のお気に入り!実はフリだったってわかったのでもう放してください!

音無野ウサギ
BL
ある日僕は前世を思い出した。下級貴族とはいえ王子様のお気に入りとして毎日楽しく過ごしてたのに。前世の記憶が僕のことを駄目だしする。わがまま駄目貴族だなんて気づきたくなかった。王子様が優しくしてくれてたのも実は裏があったなんて気づきたくなかった。品行方正になるぞって思ったのに! え?王子様なんでそんなに優しくしてくるんですか?ちょっとパーソナルスペース!! 調子に乗ってた貧乏貴族の主人公が慎ましくても確実な幸せを手に入れようとジタバタするお話です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕はお別れしたつもりでした

まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!! 親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。 ⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。 大晦日あたりに出そうと思ったお話です。

処理中です...