ルサルカ・プリンツ~人魚皇子は陸(おか)の王子に恋をする~

るなかふぇ

文字の大きさ
上 下
19 / 195
第二章 陸の国と海の国

11 親書

しおりを挟む
 玻璃の消え去ったその部屋で、ユーリはロマンと顔を見合わせ、しばらく呆然となって沈黙していた。
 もしや、夢であったのか?
 いや、そうではない。確かに今、彼から貰ったばかりの腕輪はしっかりと左の手首にまっている。黒装束の武骨な男も、床に片膝をついたままこちらに頭を垂れている。

「あ……その。クロトビ、とやら」
「は」
 頭を下げたまま黒鳶が答える。簡潔な返事いらえは、いかにも武人らしかった。
「その……玻璃どのはどちらへ? いったいどうやって──」
「ご説明さしあげたくは存じますが。なにぶん、こちらのお国ではまだ開発されていない技術を相当用いておりますもので」
「ああ。それはそうなのだろうけれども」

 先ほど黒鳶自身がやって見せた同じ技術で玻璃が姿を消したことは察しがつく。
 だが彼は、どうやってここから出て行くのか。どうやって母国へと戻るのだろう。
 そんな疑問を頭の中でぐるぐるさせていたら、黒鳶が少しばかり顔を上げた。

「ご心配は無用にございます。殿下はすでに、無事に空の上におられますほどに」
「えええ!?」
「そっ……空の上!?」

 ユーリもロマンも思わず素っ頓狂な声をあげてしまった。
 この者たちは、海の中を自在に泳ぐばかりではなく、あの空を飛ぶことさえできるというのか?

「は。殿下が海底皇国にお戻りになるまでに、こちらの時間で申さば二刻もあれば十分でございますので。どうか心配はご無用に」

 対する黒鳶は、ユーリたちの反応とはまったく真逆のしれっとした顔である。ほとんど「それがどうした」とでも言わぬばかりだ。表情も変えずにすっと頭を下げられて、ユーリは続く言葉を飲み込んだ。
 仕方がない。彼らの進んだ技術について、いちいち驚いて詳しい説明を要求していたら、いくら時間があっても足りないだろう。
 それよりも、今は彼に問いただしておかねばならないことが山ほどあるのだ。

「……では。親書の内容は、あなたもご存じなのですね」
「は。殿下は自分の目の前でそれをしたためられ、封をなさいましたので」
「父に差し上げる前に、内容をお聞きしても?」
「無論です。殿下から、ユーリ殿下にはこの件について、一抹の隠し事もするなと仰せつかっておりますので」
「……そうなのか」
「さらに、今後は是非とも、自分をユーリ殿下の身辺警護の一人としてお傍に置いてくださいませ。そのことも併せて殿下からの厳命にございますゆえ」
「わ、わかった」
「で、でも、殿下……。そんな急に、このような男を信用なさっては」

 ロマンは明らかに心配そうな顔でこちらを見上げている。まだこの黒鳶とかいう男が信用ならないのであろう。当然だった。

「まして彼らは、わたくしたちの知らない非常に怪しげな技術も多く使いこなしている様子。とても殿下のお命を預けるわけには参りません!」
「あ、……うん」
「お言葉ではありますが、ロマン殿」

 思わず首を縦に振りそうになっていたユーリだったが、黒鳶はそれを遮った。

「玻璃殿下がおっしゃっていました通り、自分はこれまでこちらの帝国と王宮内をあれこれと探索しておりました。先ほどのとおり、身を隠して。要は間諜にございます」
「ええっ……」
「間諜は、なにも自分ひとりではございませぬが」
「まさか……そんな」
 ロマンがぞっとしたように、きょろきょろと周囲を見回した。
「もしも我らがまことユーリ殿下やこちらの王家に害意を持っているならば、いつなりと王家の皆さまのお命を頂戴することもでき申した。それも、なんの証拠も残さずに。なんとなれば、特定の病を装うことすら可能なのでございますぞ」
「な、なんと……畏れ多きことをっ!」
 ロマンは完全に青ざめて微かに震えている。
「それをここに至るまで為してはいないこと。今こうして、手の内をご開陳申し上げていること。……どうかその二事をもって、自分を信じていただきたく」

 すっと頭を下げたその姿のどこにも、不純なものを見出すことはできない。むしろ正々堂々として、一抹の後ろめたさも覚えぬという態度だった。
 ユーリは少し困って、ロマンと目を見かわした。

「どうだか。だってあなたは、さっきの玻璃皇子殿下と同様、いつでも姿を消して逃げることができるではありませんか。わたくしたちが、あなたを捕まえようったって、それは出来ぬに決まっているのに!」
 まだまだ疑いを解かない様子でロマンがなじった。
「ごもっともです。ですが、これだけは申し上げたい。玻璃皇太子殿下は、左様な卑怯愚昧ひきょうぐまいの徒ではあらせられませぬ。少なくとも、ユーリ殿下に対してはどこまでもご誠実であらせられます。また、そうあろうと尽力なさってもおられまする。……そのことだけは、我が命にかけてここで言明申し上げたく」
「……わかった。もういい」

 まだ何か言いたそうなロマンを片手で制してユーリは言った。

「あなたの主人あるじ殿を信じよう。確かにあの方は、こせこせと裏で愚かな策謀を巡らせる御仁ではないと私も思う。ゆえに、そなたのことをも信ずることにする」
「殿下」
「かの御方おんかたが、みずから『腹心だ』とまで申されたそなただ。信ずるに足る者には違いなかろう。……これでよいか? クロトビ殿」
「殿下っ……!」
「有難き幸せ」

 ロマンが叫ぶと同時に、黒鳶がすっと頭を低くした。

「本日ただいまよりこの黒鳶、身命を賭してユーリ殿下にお仕え申し上げまする。何かお困りごとなどございますれば、何卒自分をお頼りくださいませ」
「うん。よろしく頼むよ」
「で、殿下ッ……!」

 まだ叫んでいるロマンの声を聞きながら、ユーリはふと窓の外の空を見上げた。
 高いところを筆でひと刷毛はけ撫でたような雲が飛んでいる。
 あの空のどこかに、まだかの人はいるのだろうか。

 あの快活で豪快な彼の笑顔をその間に見たような気になって、ユーリはほんの少しだけ微笑んだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

新しい道を歩み始めた貴方へ

mahiro
BL
今から14年前、関係を秘密にしていた恋人が俺の存在を忘れた。 そのことにショックを受けたが、彼の家族や友人たちが集まりかけている中で、いつまでもその場に居座り続けるわけにはいかず去ることにした。 その後、恋人は訳あってその地を離れることとなり、俺のことを忘れたまま去って行った。 あれから恋人とは一度も会っておらず、月日が経っていた。 あるとき、いつものように仕事場に向かっているといきなり真上に明るい光が降ってきて……? ※沢山のお気に入り登録ありがとうございます。深く感謝申し上げます。

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

心からの愛してる

マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。 全寮制男子校 嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります ※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

転生貧乏貴族は王子様のお気に入り!実はフリだったってわかったのでもう放してください!

音無野ウサギ
BL
ある日僕は前世を思い出した。下級貴族とはいえ王子様のお気に入りとして毎日楽しく過ごしてたのに。前世の記憶が僕のことを駄目だしする。わがまま駄目貴族だなんて気づきたくなかった。王子様が優しくしてくれてたのも実は裏があったなんて気づきたくなかった。品行方正になるぞって思ったのに! え?王子様なんでそんなに優しくしてくるんですか?ちょっとパーソナルスペース!! 調子に乗ってた貧乏貴族の主人公が慎ましくても確実な幸せを手に入れようとジタバタするお話です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕はお別れしたつもりでした

まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!! 親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。 ⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。 大晦日あたりに出そうと思ったお話です。

処理中です...