ルサルカ・プリンツ~人魚皇子は陸(おか)の王子に恋をする~

るなかふぇ

文字の大きさ
上 下
12 / 195
第二章 陸の国と海の国

4 訪問者

しおりを挟む
「何をそのようにいきり立っておるのだ」
「何をではございませぬ!」

 瑠璃は自分よりも濃い青紫色をした瞳を燃え上がらせて、きっと兄を睨んだ。
 自分よりも八年ばかり遅く生まれたこの第二皇子を、父の群青はことのほか可愛がっている。
 気はやや荒くて短慮なところもなきにしもあらずだが、それを補って余りあるこの美貌だ。肌の色は透けるように白く、青や紺を基調とした瞳や髪も美しい。胸にさがった真珠の飾りの両側にちらりと見える桜貝色の胸の突起が、時にひどくなまめかしく見えることもある。
 腰から下は、やはり藍色のつややかな鱗に覆われた美麗な魚の尾になっていた。

「先日、あの《天井》に赴かれたのみならず……今度はそちらへ、《変貌》してまで参られるというのは本当ですかッ!」
「……だれに聞いた」

 声を低めてじろりとめつけただけで、弟はびくっと背筋を強張こわばららせた。自分の姿と声にそれだけの迫力があることを、玻璃は十分にわきまえている。
 周囲に視線を走らせると、奥へさがったはずの手下てかの文官、武官の数名が、仕切りの玉簾たますだれの向こうで肩を竦め、視線を落としたのが目に入った。

(しょうのない奴らめ)

 この弟が可愛い顔をして「お願いだ、どうか教えて」と泣きすがれば、大抵の者はすぐに陥落してしまう。海皇の寵愛めでたい皇子であるのもさることながら、この美貌と愛らしさだ。なかなか、その懇願に抗うことは難しかろう。
 どうせ、反対してくることは分かり切っていた。わざわざ秘密にしようとまでは思っていなかったが、敢えて知らせなかったのも事実だったというのに。
 玻璃は敢えて鷹揚な微笑みをうかべると、穏やかな顔に戻って美しい弟の顔を見つめた。

「……もう決めたことだ。父上の許可も頂いている」
「ま、まさか。そのような……!」

 激昂した弟がまたきゃんきゃん吠えだす声を、玻璃はもうまるで聞こえていないかのように右から左へと聞き流した。

 そうだ。
 もう決めた。
 自分はもう一度、あの青年に逢いに行くのだ。





 不思議な訪問者がやって来たのは、ユーリがあの危険な長旅から帰還して、ほんの数日後のことだった。

「殿下。その……」

 非常に言いにくそうにしながら現れたユーリの部屋付きの警備兵は、かなり困った顔でこう言ったのだ。

「お心当たりがおありでなければ、大変申し訳ないことにございまするが。ええ、その……」
「なんだい? 早く言ってくれ。せっかくの、ロマン自慢の紅茶が冷めてしまうよ。そうなっては可哀想だから」

 それはちょうど、午後のお茶の時間だった。ロマンがユーリの大好きな茶菓子を準備し、熱々の紅茶を注いで、いざ味わおうとした矢先のことだった。
 ロマン少年は努めて表情を動かさぬように頑張っていたが、それでも十分不快そうに見えた。実はこの少年、紅茶には一家言ある人なのだ。
 茶葉の状態、蒸らしの時間、カップそのほか茶器の温度。その日の気温や湿度によっても紅茶の味は変わってしまう。そこを読み切って、常に最高の味のものをユーリに供することがこの少年の至上の喜びらしいのだった。

「あ、申し訳もございませぬ。ええ、その……。先ほど、城門前に奇妙な男が現れまして」
「男……? それが?」

 そんなもの、普段ならユーリに話が来る道理のものではない。城内の人間に約束のある者なら承認印の捺された証書や手形を持参しているはずだ。それがない者は門前払いが普通である。
 そもそも一国の王子を名指しで訪ねてくるなど、常識では考えられない。
 それでもこの話がユーリまで回って来たという時点で、これはかなりの椿事だった。

「どんな男なのだ? 風体は」
「は。それが、その……非常な巨躯の男なのです。なにやらおかしなほど堂々としておりまして。長い銀髪に紫の瞳。肌色はやや黒く──」
「えっ?」

(銀髪に……紫の瞳だと?)

 言葉の途中で、もうユーリは椅子から半分腰を浮かしていた。
「ま、まて。ええっと……」
 頭が混乱する。口の中が一気に水分を失ったのが如実に分かった。

(まさか。まさか……!?)

「そ、その男……何か申していなかったか? 私に、なにか」
「あ、はい」

 警備兵はぴしっと踵をつけて、いつもの言上する姿勢を取った。

「殿下に、る、『【ルサルカ】と伝えてくれればよい』と申しておるそうですっ!」

(……!)

 その途端。
 椅子がガタンと、派手な音を立てて床に倒れた。もちろんユーリが倒したものだ。
 それを振り向くこともせず、もうユーリは駆け出していた。

「あっ! 殿下……!」

 ロマン少年の声が、はるか後方から聞こえてきていた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まさかの、ロマン=杉下右〇説が浮上してみたり……(笑)。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

心からの愛してる

マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。 全寮制男子校 嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります ※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕はお別れしたつもりでした

まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!! 親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。 ⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。 大晦日あたりに出そうと思ったお話です。

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

君に望むは僕の弔辞

爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。 全9話 匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意 表紙はあいえだ様!! 小説家になろうにも投稿

処理中です...