上 下
102 / 104
第十五章 最後の御留郵便

相剋の太刀

しおりを挟む
投げ落とされた少佐の身体が水柱を立て、ほぼ同時に隼人も東堂も眼前の敵を無力化した。
倒れ込んでしまった草介に隼人が駆け寄り、致命傷がないか検める。

「草介! 草介……! 気をしっかり保て!」

必死で声をかける隼人に、草介はうっすらと目を開いた。

「へっ……。どんなもんでぇ……」
「おお、おお、大した男だとも……! 今は喋るな。直に血も止まる」
「死にゃあ……しねえよ……。お由良ちゃん……たち、たの…まぁ……」

海の方を見やる素振りの草介にならい、視線を移す隼人。
いつの間にか甲鉄艦・龍門は明光丸から離れたところを漂っているが、由良乃としのぶ、山本大尉らが制圧に成功したようだ。その証にマストに白旗が揚げられ、こちらに向けて銃や剣を振っているのが見える。
代わりに明光丸に密着していたのは、東堂の乗艦・摩尼だった。

「わかった草介。安心せよ。まずは止血を……」

隼人がそう言いかけたとき、背にぞわりと悪寒のようなものが走った。
振り返ると、そこには積年の宿敵が佇んでいる。
船の上にはもはや戦える者は他にいない。皆が傷付き、あるいは命を絶たれ、草介も意識を失っていた。

「片倉」

銀髪のところどころを血で染めた東堂靫衛が、静かに声をかけた。

「地図を、渡してもらおうか」

その表情からは、いかなる感情も読み取れない。
こけた頬に往年の面影はなく、その眼に宿るものが信念なのか妄執なのか、もはや隼人にも判別はつかなかった。

「もう……諦めぬか、東堂」

一瞬絶句した隼人は、やっとそれだけを呻くように口にした。
だが、東堂は軽く首を横に振る。その仕草に、ようやく悲しみのようなものだけが垣間見えた。

「そうはいかぬ。私のけじめだ」
「無意味だ。お前はもう、逃れることはできぬのだ」
「わかっているさ片倉。もはやここで何をしても、もう歴史には何らの影響も与えられんだろう。だが……年寄りがここで二人、最後に斬り合うのも悪くはない」
「東堂――!」

隼人の悲痛な声に東堂は少し微笑み、軍服のボタンを外して内隠しから何かを取り出した。
革で覆われた、薄い箱のようなものだ。

「この煙草入れが私を二度救った。一度はお前に雑賀の崎で胸を突かれた時。もう一度は、函館戦争で榎本武揚の従兵だった征士郎に刺された時」

煙草入れに穿たれた切っ先の跡を指でなぞると、東堂はそれを海へと投げ捨てた。
隼人はゆっくりと立ち上がり、宿敵に正対する。

「……わかった、東堂。では俺も――いや、儂も、儂のけじめをつけよう」

そう言って同じく内隠しから、一通の書状を取り出した。
古びてくたくたになった大時代なそれには、はっきりと「上」の文字が。

「上意でござる」

朗々と、隼人が宣した。

「はっ、これはこれは……。もしや幕末に私が脱藩した時の追討令、上意討ちかな。律義なことだ」

どこか楽しそうに東堂が口元を綻ばせる。
だが隼人はかぶりを振った。

「いいや、違うぞ東堂。紀伊殿のご上意はお前の追討ではなかった。生きて捕らえて、思うところを述べさせよと仰せだったのだ。これは儂の、最後の御留郵便。東堂靫衛――御覚悟」

はらりと書状を広げて、隼人が風に放った。
それが海へと吹き流された直後、二人は同時に袈裟懸けに斬り合った。
斜めの軌道から真正面で撃ち合わさった刃金同士が、ヂリッと火花を散らした。

達人同士の剣戟は、時に舞いであるかのように洗練された美を醸し出す。
二人が全身全霊を込めて斬り結ぶ太刀が発する火花は、命が燃える光だった。

強い――。なんと強いのだろう。

隼人は目の前の男の太刀ゆきに、もはや畏敬の念すら覚える。

こんな男と、お前は対峙したのだな――“まき”。

ふいに、とうの昔に死んだ妻を思い出した。
気が強く、いつも元気で明るい女だった。

一際強く速く、隼人の太刀が走った。
だが東堂の鉄壁は揺るがず、何時の間にか隼人は船べりを背にして追い込まれていた。

「見事だ片倉。が――、私には届かぬ!」

二人は同時に、右手一本で刺突を繰り出した。
が、あろうことかその切っ先は互いの鍔に受け留められ、中空で絡み合う蛇のような姿で静止した。
完全な均衡と思われた二振りの刀は、力の行き場を求めて微細に振動している。

貫け――!!

隼人の脳裡に時ならぬ声が木霊こだまし、その直後、切っ先が東堂の鍔を突き通した。

「おおぉぉぉぉっ!!」

隼人の突きが、そのまま東堂の上胸を貫いた。
だが同時に、東堂の剣もまた隼人の肩口を深々と穿っている。

東堂は、ゆっくりとその場に膝をついた。

そして隼人も、くずおれるようにして船べりの向こうへと落ちていった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

虹ノ像

おくむらなをし
歴史・時代
明治中期、商家の娘トモと、大火で住処を失ったハルは出逢う。 おっちょこちょいなハルと、どこか冷めているトモは、次第に心を通わせていく。 ふたりの大切なひとときのお話。 ◇この物語はフィクションです。全21話、完結済み。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

鄧禹

橘誠治
歴史・時代
再掲になります。 約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。 だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。 挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。 歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。 上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。 ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。 そんな風に思いながら書いています。

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

麒麟児の夢

夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。 その一族・蒲生氏。 六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。 天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。 やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。 氏郷は信長の夢を継げるのか。

直違の紋に誓って

篠川翠
歴史・時代
かつて、二本松には藩のために戦った少年たちがいた。 故郷を守らんと十四で戦いに臨み、生き延びた少年は、長じて何を学んだのか。 二本松少年隊最後の生き残りである武谷剛介。彼が子孫に残された話を元に、二本松少年隊の実像に迫ります。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

忍びしのぶれど

裳下徹和
歴史・時代
 徳川時代、使い捨てにされる自分達の境遇に絶望し、幕府を転覆させることに暗躍した忍者留崎跳。明治の世では、郵便配達夫の職に就きつつも、駅逓頭前島密の下、裏の仕事にも携わっている。  旧時代を破壊して、新時代にたどり着いたものの、そこに華やかな人生は待っていなかった。政治の中枢に入ることなど出来ず、富を得ることも出来ず、徳川時代とさほど変わらない毎日を送っていた。  そんな中、昔思いを寄せた女性に瓜二つの「るま」と出会い、跳の内面は少しずつ変わっていく。  勝ち馬に乗りながらも、良い立ち位置にはつけなかった薩摩藩士石走厳兵衛。  元新選組で、現在はかつての敵の下で働く藤田五郎。  新時代の波に乗り損ねた者達と、共に戦い、時には敵対しながら、跳は苦難に立ち向かっていく。  隠れキリシタンの呪い、赤報隊の勅書、西洋の龍と東洋の龍の戦い、西南戦争、 様々な事件の先に、跳が見るものとは…。  中枢から時代を動かす者ではなく、末端で全体像が見えぬままに翻弄される者達の戦いを描いた小説です。  活劇も謎解きも恋もありますので、是非読んで下さい。

処理中です...