5 / 20
第5膳
なんか駄菓子をたくさんもらったぞ!「地蔵盆」?なにそれ、ねえ
しおりを挟む
どういうわけか、駄菓子が詰め合わせになった袋を抱きかかえて伊緒さんが帰ってきた。
きょとんと不思議そうな顔をして、あたまの上にたくさんのハテナが浮かんでいる。
なんで突然こんなにお菓子をもらったのだろう、わたしいったい何してるんだろう。
そんなワンダーに満ちた状態で、ことのあらましを語り始めた。
「お家の下の坂をおりきった辻に、お地蔵さまの祠があるでしょう。なんだかそこがすごく賑やかで、なんだべなんだべって覗いてみたの。したっけ、こどもたちがいっぱいいて、祠には色とりどりの飾りがあって、きれいだなあって見てたのさ」
ここで一息ついた伊緒さんは、くぴくぴくぴ、とおいしそうに麦茶を飲んだ。
こくんこくんと白いのどが上下して、早く続きを話したがっている。
「したらおじいちゃんおばあちゃんたちがね、"はぁーい、ここさ並べやぁ。ケンカすんでねぇぞぉ(方言補正)"ってこどもらを集めたの。さらになんだべなんだべ、ってみてたら"おう、こっちさこぉ"って。わたしもなぜか並べられてね、こんなにたくさんお菓子もらっちゃって……って、ああ!なに笑ってるの!」
ぼくは伊緒さんのお話を聞いているうちにおかしくなってしまって、辛抱たまらずとうとう笑いだしてしまった。
ぷんすかー!と伊緒さんはおこっているけど、これはもう無理もないことだ。
彼女が遭遇したのは関西に特有の、「地蔵盆」という行事だろう。
8月の月遅れ盆のあと、だいたい24日にすることが多い。
さっきのお話のとおり、お地蔵さんの祠を賑やかに飾って、お供え物のお菓子をこどもたちに配るのが特徴的な内容となる。
仏事としてはまあ、いろいろと由来も意味もあるのだけど、こどもたちにとってはお菓子をたくさんもらえる夏休みの楽しみなイベントのひとつだった。
まさかとは思うけど、小柄な伊緒さんがこどもに間違えられてお菓子をもらったと考えたら、微笑ましくて仕方ない。
それでつい、笑いが止まらなくなってしまったのだ。
こどもを守護するイメージの強いお地蔵さまの法要は、やっぱりこどものためのお祭りだ。
古くから地蔵信仰が盛んだった近畿地方では馴染み深いけれど、一部を除いて他の地域ではまったく知られていないことも多い。
でもぼくはこどもの頃に、駄菓子をよく食べたという記憶がない。
それというのもいわゆる「駄菓子屋さん」なるものが近くにはなくって、そんなお店がある学区の子たちをうらやましく思ったものだった。
年配の方なら10円とか20円、ぼくと近い世代なら100円玉を握りしめて、駄菓子屋さんに通ったという話をよく耳にする。
お店全体がもうおもちゃ箱みたいなもので、ところせましと安くてちいさなお菓子が並んだ様子は、さぞや楽しかったろうと想像する。
だからぼくにとっては、地蔵盆のときがそんな駄菓子を口にできる貴重なチャンスだったのだ。
伊緒さんはというと、駄菓子屋さんは近くにあったものの、お家の方針であまり食べさせてもらえなかったそうだ。
いいなあいいなあと横目で見ながら、とうとう今の今まで口にしたことはないという。
むう!では、今日が記念すべき初体験ではないか!
「おじいちゃんおばあちゃん、ありがとう。お地蔵さま、ありがとう」
なむなむ、と手を合わせて、伊緒さんがもらってきた袋の中身をテーブルにあけてみる。
途端に、こどもの頃の思い出があふれるようなノスタルジーを感じてしまう。
「すごいすごい!なにこれ!」
ほとんど初めて見るものばかりの伊緒さんは、とっても素直に喜んでいる。
もう何十年もデザインが変わっていないような、レトロなパッケージのスナック菓子。
色とりどりのビーズみたいな、なんかモチモチした甘い粒菓子。
お米をポップコーンみたいにした、昔ながらのポン菓子。
小さなガムとかアメが"わしゃっ"とあって、さらにお菓子というより珍味とかおつまみのような品も懐かしい。
大人になったいま見ても、ものすごく楽しい。
伊緒さんはどうだろうかと横を見ると、
「はわはわはわはわ」
と、感動に打ちふるえていらっしゃった。
さらにひとつずつの値段の安さを聞いて、よりいっそう感じ入っておられる。
こどものお小づかいで最大限楽しむことができるよう、真心込めて考え出されたお菓子なのが伝わったのだろう。
「晃くん、これ。これものすごく気になる」
ぼくの半ソデをぎゅうっと握りしめて、伊緒さんがひとつのお菓子を指さした。
トンカツを極薄にしたような、むしろおかずっぽさもある一品だ。
さすがお目が高い。
召し上がってみたらいかがですか、というすすめに伊緒さんは素直にしたがい、おそるおそるといった感じで封を切った。
端からまふまふまふ、とかじって、もぐもぐもぐと咀嚼する。
ぼくはなぜか、かたずを飲んでそれを見守る。
「お味はどうですか?」
「うまい」
伊緒さんがネコのように目を細めている。
お気に召したようだ。
ほかにも気になった順にちょっとずつつまみ食いして、その度に伊緒さんは「うまいうまい」と大喜びしていた。
「うーん、どれもおいしい!ひとつひとつを大きく見えるようにするか、歯ごたえのあるようにつくって満足感を出してるのね。この工夫は、すっごく勉強になるわ」
おお、さすがお料理上手の伊緒さん。着眼点がちがいます。
でも思い返すと、伊緒さんがつくってくれる料理にもたしかに通じるところがある。
安い鶏むね肉を開いて大きなチキンカツにしてくれたり、少ないお肉をサイコロステーキにしてこんにゃくやさつまいもでかさ増ししてくれたり。
味だけじゃなく「満足感」への工夫にも心を砕いてくれているではないか。
こどもたちを喜ばせるという目的において、駄菓子はまさしく、そんな心遣いの結晶といえるかもしれない。
いまは夏だから入ってませんでしたけど、めちゃくちゃ長いのとかコインの形したのとか、チョコ系の駄菓子も楽しいですよ。
そう言うと、
「へえぇぇ!へえぇぇ!」
と、伊緒さんは目をキラキラさせて興味津々のご様子だ。
「ねえ!もちろん毎日はだめだけど、こどもができたら食べさせてあげようね!」
ぽろっ、と出た自身の言葉に、伊緒さんはすぐさま顔を赤らめた。
はわはわはわ、と阿呆のようにぼくが恥じらう。
そのせいもあって余計に恥ずかしくなったのだろう。
照れ隠しも兼ねて伊緒さんが、"すごくすっぱいガム"をぼくの口に押し込んだ。
きょとんと不思議そうな顔をして、あたまの上にたくさんのハテナが浮かんでいる。
なんで突然こんなにお菓子をもらったのだろう、わたしいったい何してるんだろう。
そんなワンダーに満ちた状態で、ことのあらましを語り始めた。
「お家の下の坂をおりきった辻に、お地蔵さまの祠があるでしょう。なんだかそこがすごく賑やかで、なんだべなんだべって覗いてみたの。したっけ、こどもたちがいっぱいいて、祠には色とりどりの飾りがあって、きれいだなあって見てたのさ」
ここで一息ついた伊緒さんは、くぴくぴくぴ、とおいしそうに麦茶を飲んだ。
こくんこくんと白いのどが上下して、早く続きを話したがっている。
「したらおじいちゃんおばあちゃんたちがね、"はぁーい、ここさ並べやぁ。ケンカすんでねぇぞぉ(方言補正)"ってこどもらを集めたの。さらになんだべなんだべ、ってみてたら"おう、こっちさこぉ"って。わたしもなぜか並べられてね、こんなにたくさんお菓子もらっちゃって……って、ああ!なに笑ってるの!」
ぼくは伊緒さんのお話を聞いているうちにおかしくなってしまって、辛抱たまらずとうとう笑いだしてしまった。
ぷんすかー!と伊緒さんはおこっているけど、これはもう無理もないことだ。
彼女が遭遇したのは関西に特有の、「地蔵盆」という行事だろう。
8月の月遅れ盆のあと、だいたい24日にすることが多い。
さっきのお話のとおり、お地蔵さんの祠を賑やかに飾って、お供え物のお菓子をこどもたちに配るのが特徴的な内容となる。
仏事としてはまあ、いろいろと由来も意味もあるのだけど、こどもたちにとってはお菓子をたくさんもらえる夏休みの楽しみなイベントのひとつだった。
まさかとは思うけど、小柄な伊緒さんがこどもに間違えられてお菓子をもらったと考えたら、微笑ましくて仕方ない。
それでつい、笑いが止まらなくなってしまったのだ。
こどもを守護するイメージの強いお地蔵さまの法要は、やっぱりこどものためのお祭りだ。
古くから地蔵信仰が盛んだった近畿地方では馴染み深いけれど、一部を除いて他の地域ではまったく知られていないことも多い。
でもぼくはこどもの頃に、駄菓子をよく食べたという記憶がない。
それというのもいわゆる「駄菓子屋さん」なるものが近くにはなくって、そんなお店がある学区の子たちをうらやましく思ったものだった。
年配の方なら10円とか20円、ぼくと近い世代なら100円玉を握りしめて、駄菓子屋さんに通ったという話をよく耳にする。
お店全体がもうおもちゃ箱みたいなもので、ところせましと安くてちいさなお菓子が並んだ様子は、さぞや楽しかったろうと想像する。
だからぼくにとっては、地蔵盆のときがそんな駄菓子を口にできる貴重なチャンスだったのだ。
伊緒さんはというと、駄菓子屋さんは近くにあったものの、お家の方針であまり食べさせてもらえなかったそうだ。
いいなあいいなあと横目で見ながら、とうとう今の今まで口にしたことはないという。
むう!では、今日が記念すべき初体験ではないか!
「おじいちゃんおばあちゃん、ありがとう。お地蔵さま、ありがとう」
なむなむ、と手を合わせて、伊緒さんがもらってきた袋の中身をテーブルにあけてみる。
途端に、こどもの頃の思い出があふれるようなノスタルジーを感じてしまう。
「すごいすごい!なにこれ!」
ほとんど初めて見るものばかりの伊緒さんは、とっても素直に喜んでいる。
もう何十年もデザインが変わっていないような、レトロなパッケージのスナック菓子。
色とりどりのビーズみたいな、なんかモチモチした甘い粒菓子。
お米をポップコーンみたいにした、昔ながらのポン菓子。
小さなガムとかアメが"わしゃっ"とあって、さらにお菓子というより珍味とかおつまみのような品も懐かしい。
大人になったいま見ても、ものすごく楽しい。
伊緒さんはどうだろうかと横を見ると、
「はわはわはわはわ」
と、感動に打ちふるえていらっしゃった。
さらにひとつずつの値段の安さを聞いて、よりいっそう感じ入っておられる。
こどものお小づかいで最大限楽しむことができるよう、真心込めて考え出されたお菓子なのが伝わったのだろう。
「晃くん、これ。これものすごく気になる」
ぼくの半ソデをぎゅうっと握りしめて、伊緒さんがひとつのお菓子を指さした。
トンカツを極薄にしたような、むしろおかずっぽさもある一品だ。
さすがお目が高い。
召し上がってみたらいかがですか、というすすめに伊緒さんは素直にしたがい、おそるおそるといった感じで封を切った。
端からまふまふまふ、とかじって、もぐもぐもぐと咀嚼する。
ぼくはなぜか、かたずを飲んでそれを見守る。
「お味はどうですか?」
「うまい」
伊緒さんがネコのように目を細めている。
お気に召したようだ。
ほかにも気になった順にちょっとずつつまみ食いして、その度に伊緒さんは「うまいうまい」と大喜びしていた。
「うーん、どれもおいしい!ひとつひとつを大きく見えるようにするか、歯ごたえのあるようにつくって満足感を出してるのね。この工夫は、すっごく勉強になるわ」
おお、さすがお料理上手の伊緒さん。着眼点がちがいます。
でも思い返すと、伊緒さんがつくってくれる料理にもたしかに通じるところがある。
安い鶏むね肉を開いて大きなチキンカツにしてくれたり、少ないお肉をサイコロステーキにしてこんにゃくやさつまいもでかさ増ししてくれたり。
味だけじゃなく「満足感」への工夫にも心を砕いてくれているではないか。
こどもたちを喜ばせるという目的において、駄菓子はまさしく、そんな心遣いの結晶といえるかもしれない。
いまは夏だから入ってませんでしたけど、めちゃくちゃ長いのとかコインの形したのとか、チョコ系の駄菓子も楽しいですよ。
そう言うと、
「へえぇぇ!へえぇぇ!」
と、伊緒さんは目をキラキラさせて興味津々のご様子だ。
「ねえ!もちろん毎日はだめだけど、こどもができたら食べさせてあげようね!」
ぽろっ、と出た自身の言葉に、伊緒さんはすぐさま顔を赤らめた。
はわはわはわ、と阿呆のようにぼくが恥じらう。
そのせいもあって余計に恥ずかしくなったのだろう。
照れ隠しも兼ねて伊緒さんが、"すごくすっぱいガム"をぼくの口に押し込んだ。
1
お気に入りに追加
69
あなたにおすすめの小説
伊緒さんのお嫁ご飯
三條すずしろ
ライト文芸
貴女がいるから、まっすぐ家に帰ります――。
伊緒さんが作ってくれる、おいしい「お嫁ご飯」が楽しみな僕。
子供のころから憧れていた小さな幸せに、ほっと心が癒されていきます。
ちょっぴり歴女な伊緒さんの、とっても温かい料理のお話。
「第1回ライト文芸大賞」大賞候補作品。
「エブリスタ」「カクヨム」「すずしろブログ」にも掲載中です!
スパイスカレー洋燈堂 ~裏路地と兎と錆びた階段~
桜あげは
ライト文芸
入社早々に躓く気弱な新入社員の楓は、偶然訪れた店でおいしいカレーに心を奪われる。
彼女のカレー好きに目をつけた店主のお兄さんに「ここで働かない?」と勧誘され、アルバイトとして働き始めることに。
新たな人との出会いや、新たなカレーとの出会い。
一度挫折した楓は再び立ち上がり、様々なことをゆっくり学んでいく。
錆びた階段の先にあるカレー店で、のんびりスパイスライフ。
第3回ライト文芸大賞奨励賞いただきました。ありがとうございます。
元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
美少女に転生して料理して生きてくことになりました。
ゆーぞー
ファンタジー
田中真理子32歳、独身、失業中。
飲めないお酒を飲んでぶったおれた。
気がついたらマリアンヌという12歳の美少女になっていた。
その世界は加護を受けた人間しか料理をすることができない世界だった
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
ヤクザの若頭は、年の離れた婚約者が可愛くて仕方がない
絹乃
恋愛
ヤクザの若頭の花隈(はなくま)には、婚約者がいる。十七歳下の少女で組長の一人娘である月葉(つきは)だ。保護者代わりの花隈は月葉のことをとても可愛がっているが、もちろん恋ではない。強面ヤクザと年の離れたお嬢さまの、恋に発展する前の、もどかしくドキドキするお話。
【完結】転生少女は異世界でお店を始めたい
梅丸
ファンタジー
せっかく40代目前にして夢だった喫茶店オープンに漕ぎ着けたと言うのに事故に遭い呆気なく命を落としてしまった私。女神様が管理する異世界に転生させてもらい夢を実現するために奮闘するのだが、この世界には無いものが多すぎる! 創造魔法と言う女神様から授かった恩寵と前世の料理レシピを駆使して色々作りながら頑張る私だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる