現聖女ですが、王太子妃様が聖女になりたいというので、故郷に戻って結婚しようと思います。

和泉鷹央

文字の大きさ
上 下
25 / 34

真実と告白

しおりを挟む
 バルドたちの不満を受け、それでもアレンは引くことを知らなかった。
 水の精霊王に仕える二人の聖人。
 片方は生まれ育った故郷に尽くし、もう片方は悲しい聖女たちの運命を終わらせるためにその身を投げ出して王国に尽くしてきた。
 しかしどちらが公共の利益のため、たくさんの仲間の為に尽くしたかといえば、それはもちろんアレンだった。
 あくまで村人にとっての評価という意味でだったが。

「この奥にもう一つ部屋があるんだ、付き合ってくれないか」
「あなたに従うわ」

 この素直過ぎる聖女の返答を受けて、村人たちは少しだけ怒りを収めることができた。
 彼らにとってライラの帰還は、嬉しくもありバルドが述べたように、王国からも神殿からも彼女は追われている。
 そんな、罪人のようなそんな印象を与えたからだ。
 村に対して貢献してくれたアレンの指示にライラが素直に従うことは、村人たちにとっても擬似的に彼女が自分達に対して従っている。
 そんな奇妙な納得のできる満足感を与えたからだった。

「神官、あんたの使っている部屋の一つを借りるよ」
「あ、いや……それは構わないが――」
「なんだい? 何か問題でも隠し事でもあるのかい」
「いやそうじゃないよアレン。ただあの部屋たちは造りが古い。聞き耳を立てればどこからでも会話が聞こえてくる。この村の住人なら私たち人間よりもよほど耳がいい。秘密を語るには相応しくない部屋だ」
「そんなことか。大丈夫だよ、聞きたい奴は聞けばいい」
「……そうか、そう思っているなら自由に使ってくれ」
「すまない」

 時間はかけないよ。
 アレンはゼフト神官に感謝の言葉を述べると少し離れた場所にいるライラに手を差し伸べた。
 もしその手を取るとしたら彼の腕に、その温かみにほぼ十年ぶりに触れることになる。
 そう思うと、なぜか気恥ずかしくてライラは素直にその手を取ることができない。

「お先に――どうぞ……」
「まいったな、そんなに信頼のない仲になっちまったか」

 ポツリと寂しげに言うと、黒髪の青年はライラを先導して教会の奥へと姿を消した。
 壇上の左奥。
 いつもなら神父が寝起きする幾つかの部屋のその一つ。
 来客用にしつらえられた簡素な応接セットが並べられた、年季の入ったその部屋はこれまで数百年にわたり、この村の神官たちが利用してきた歴史を物語っていた。
 古めかしい杉の香り埃っぽさを伴って室内に停滞する。
 ムッとするむせ返るようなその緑の香りを受けて、先に部屋に入ったアレンは「ちょっと待ってろ」とライラに声をかける。

「ひどい匂いだ。年数の経った材木ってのはこんな香りがするんだな。人間にはいい香りかもしれないが俺達、獣人にはちょっときつい。窓を開けるからそこでちょっと待っていてくれ」
「大、丈夫……。平気、だから……」
「?」

 先刻、鮮やかに退治してのけたグラントとかいう騎士とやりあった時とは、打って変わって物静かになったライラを見てアレンは首を傾げた。
 まあ、あれだけ村人たちから糾弾されたのだから、意気消沈しても無理はない。
 信じていた仲間たちに受け入れてもらえない辛さは、アレンが三年前にいやというほど味わった感覚だった。
 それを思い返して青年は無言で先に室内に入り鎧戸を開ける。
 うす暗かった室内に取り込まれた日光は手入れをしているようでされていない、うっすらと埃の積もったテーブルやソファーや、絨毯の上に舞うそれらを浮き彫りにしていた。

「ゼフトのやつ、村の若い娘が手伝いに上がっているというのに。滅多に使わないところには気を回さないんだから、まったく仕方のない奴だ」
「あまりこの村に人が訪れることはないの?」

 ライラの問いかけに対してアレンは、「ああ、まったくと言っていいほど、ないな」そう答えると、手のひらを中空に掲げ、陽光をそこに集めるようにして不思議な光の球を作り出した。
 自分が学んだことのない新しい魔法をそこに見て、ライラは「へえ」と驚きの声を上げる。
 それはこの王国にはない技法。
 結界の外にあるはずの、見知らぬ術式だった。
 光が集まったその手でアレンは応接セットのある空間の上にそれを、さっと拡散させる。
 すると不思議なことに、ついさっきまで沈黙していた廃棄物のようだったそれらがぱあッ、と輝くと、まるで命を吹き込まれたかのように生き生きとした感触を放ち始めた。
 その空間に満ち満ちていた埃っぽさはどこかに消え去ってしまい、代わりに清浄な空気と心地よい涼やかな一陣の風が室内にあった全ての仄暗さをどこかに追いやってしまった。

「見たことのない魔法ね」
「そうかもしれないな。大陸の西の方で習ったんだ。お前が出て行ってすぐ俺も親と色々と揉めてな……座らないか腰を下ろしても埃の跡がつかないはずだ」
「ええ、そうさせてもらうわ」

 最初、汚さに気付かなかったソファーは丁寧な装丁のされた水牛の革を張った高級なものだった。
 ガラスのテーブルは透明さを失って青白くなっているが、こちらも木枠を見ればその年数が見て取れる。
 大事にされてきたのだろう。
 今の代の神官はその辺りには疎いようだったが……アルフライラの村の時間を感じて、ライラはふっと微笑みを持つことが出来た。

「よかった」
「――えっ?」
「向こうで会ってからあの村人たちがいる礼拝堂出会ってから、ずっと険しい顔をしていたから。今ようやく笑顔を見ることができた」
「……そんなに剣呑な顔をしていたかしら」
「ああ、とても怖い顔をしていたよ。だからみんなお前のことを快く受け入れる事が出来なかったのかもしれない」
「ごめんなさい」
「謝らなくていいよ、だけどもう少し待ってて欲しかった」

 村人たちの前で見せた指導者としての顔が薄らぐと、そこには年相応の――それでも立派に成長した青年の素顔があった。
 ライラは、待っていてほしかったという彼の言葉の意味が分からず怪訝な顔をしてしまう。
 俺はいつも言葉が足りないな、とアレンは困ったように片手で頭を掻き、付け足すようにライラに思いを告げた。

「子供達を売ったという話だがあれは間違いない事実だ。俺もどこかでそれを支持したし奪い返すこともやった。でもそれはやらなきゃいけないことでもあったんだ」
「どういうことか理解できないわ、アレン」
「この村の結界のさ、欠点があるんだよ」
「……欠点?」
「そう、欠点だ。お前も聞いたんだろ精霊王様から、俺たち一族の秘密を」
「それって――」

 多分、初めて精霊王に会った時告げられたあのことだろうとライラは理解して、静かに頷いた。

「私たちはかつて魔族であり魔王の血筋だったって……あれのこと?」
「今となってはとんでもない皮肉だがそのことだよ。精霊王様の結界は俺たちの魔族としての力が幼い頃に発動しないよう、調整されているんだ」
「……つまり私たちは本来の力を出すことができないとそういうの?」

 アレンは静かに頷いた。
 その真実はライラの知らないことだったけれども、ある意味、この土地で暮らすことに必要な条件だったのかもしれないと聖女は思った。
 魔族としての力を捨て、獣人となって大地と共に生きること。
 それを数百年昔にこの土地にあってきた祖先が望んだとしたら、精霊王に守られてこの土地に生きる代価をそうやって払ってきたのかもしれないからだ。

「まあ簡単に言えば幼い頃に村から連れ出せば、結界に阻まれることなく本来の力を俺たちは出すことができる。それを俺は身をもって体感したから……子供達やその親には申し訳ないと思ったが王族の無慈悲な暴力に対抗するためには仕方ないかもしれないと思ってやった」
「あなたそんなことをして子供たちが本当に喜ぶとでも思ったの?」

 それは受け入れることができない告白だった。
 でも、と青年は真っ正面からライラを見据えて発言する。

「最初はみんなお前に期待していた。でもこの十年間何も変わらなかった」
「……」
「だから今は俺たちの事を責めないで欲しい。少なくとも子供達はみんな戻ってきているし、見ただろうイブリースを。あれはもともと青と黒の毛皮をしていた。だが今は真っ青だ。そして戻ってきた子供の多くは俺の話を聞いて納得してくれている。お前に納得してくれとは言わない。理解してくれとも言わない。だがお前が出来なかった事を、俺たちは別の方法で実現するようにしてきたんだ。だから――」
「村人を責めないで欲しい、そういうこと?」
「それもある。だが、もう一つ大事なこともある」
「それは――何?」

 あれはちょっと迷って首をかしげて少しだけ戸惑いながらどんな言葉で伝えるべきかと考えあぐねた末、ようやくその思いを口に出した。

「もう少しだけ待っていて欲しかった。お前のことを忘れた日はない、お前のことだけを俺はずっと考えていた。死ぬ前に――お前の命が尽きる前に、あんな王太子なんかの側室になる前に。俺はライラ、お前のことを迎えに行くつもりでいたんだ」
「アレン……ッ」

 突然、明かされた村の真実と理解してくれと言われて理解しきれない狂気の選択と、心の底から欲しかった幼馴染の告白はそれまでずっと押さえ込んできた彼に対する愛しい想いを、聖女の心の底で爆発させてしまう。
 ライラは何も答えることができずただ両目から大粒の涙を流して嗚咽と共に泣き出したのだった。

しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

ボロボロになるまで働いたのに見た目が不快だと追放された聖女は隣国の皇子に溺愛される。……ちょっと待って、皇子が三つ子だなんて聞いてません!

沙寺絃
恋愛
ルイン王国の神殿で働く聖女アリーシャは、早朝から深夜まで一人で激務をこなしていた。 それなのに聖女の力を理解しない王太子コリンから理不尽に追放を言い渡されてしまう。 失意のアリーシャを迎えに来たのは、隣国アストラ帝国からの使者だった。 アリーシャはポーション作りの才能を買われ、アストラ帝国に招かれて病に臥せった皇帝を助ける。 帝国の皇子は感謝して、アリーシャに深い愛情と敬意を示すようになる。 そして帝国の皇子は十年前にアリーシャと出会った事のある初恋の男の子だった。 再会に胸を弾ませるアリーシャ。しかし、衝撃の事実が発覚する。 なんと、皇子は三つ子だった! アリーシャの幼馴染の男の子も、三人の皇子が入れ替わって接していたと判明。 しかも病から復活した皇帝は、アリーシャを皇子の妃に迎えると言い出す。アリーシャと結婚した皇子に、次の皇帝の座を譲ると宣言した。 アリーシャは個性的な三つ子の皇子に愛されながら、誰と結婚するか決める事になってしまう。 一方、アリーシャを追放したルイン王国では暗雲が立ち込め始めていた……。

離婚したいけれど、政略結婚だから子供を残して実家に戻らないといけない。子供を手放さないようにするなら、どんな手段があるのでしょうか?

克全
恋愛
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。 カーゾン侯爵令嬢のアルフィンは、多くのライバル王女公女を押し退けて、大陸一の貴公子コーンウォリス公爵キャスバルの正室となった。だがそれはキャスバルが身分の低い賢女と愛し合うための偽装結婚だった。アルフィンは離婚を決意するが、子供を残して出ていく気にはならなかった。キャスバルと賢女への嫌がらせに、子供を連れって逃げるつもりだった。だが偽装結婚には隠された理由があったのだ。

聖女に巻き込まれた、愛されなかった彼女の話

下菊みこと
恋愛
転生聖女に嵌められた現地主人公が幸せになるだけ。 主人公は誰にも愛されなかった。そんな彼女が幸せになるためには過去彼女を愛さなかった人々への制裁が必要なのである。 小説家になろう様でも投稿しています。

【完結】『妹の結婚の邪魔になる』と家族に殺されかけた妖精の愛し子の令嬢は、森の奥で引きこもり魔術師と出会いました。

蜜柑
恋愛
メリルはアジュール王国侯爵家の長女。幼いころから妖精の声が聞こえるということで、家族から気味悪がられ、屋敷から出ずにひっそりと暮らしていた。しかし、花の妖精の異名を持つ美しい妹アネッサが王太子と婚約したことで、両親はメリルを一族の恥と思い、人知れず殺そうとした。 妖精たちの助けで屋敷を出たメリルは、時間の止まったような不思議な森の奥の一軒家で暮らす魔術師のアルヴィンと出会い、一緒に暮らすことになった。

婚約破棄された悪役令嬢が実は本物の聖女でした。

ゆうゆう
恋愛
貴様とは婚約破棄だ! 追放され馬車で国外れの修道院に送られるはずが…

妹と寝たんですか?エセ聖女ですよ?~妃の座を奪われかけた令嬢の反撃~

岡暁舟
恋愛
100年に一度の確率で、令嬢に宿るとされる、聖なる魂。これを授かった令嬢は聖女と認定され、無条件で時の皇帝と婚約することになる。そして、その魂を引き当てたのが、この私、エミリー・バレットである。 本来ならば、私が皇帝と婚約することになるのだが、どういうわけだか、偽物の聖女を名乗る不届き者がいるようだ。その名はジューン・バレット。私の妹である。 別にどうしても皇帝と婚約したかったわけではない。でも、妹に裏切られたと思うと、少し癪だった。そして、既に二人は一夜を過ごしてしまったそう!ジューンの笑顔と言ったら……ああ、憎たらしい! そんなこんなで、いよいよ私に名誉挽回のチャンスが回ってきた。ここで私が聖女であることを証明すれば……。

「聖女は2人もいらない」と追放された聖女、王国最強のイケメン騎士と偽装結婚して溺愛される

沙寺絃
恋愛
女子高生のエリカは異世界に召喚された。聖女と呼ばれるエリカだが、王子の本命は一緒に召喚されたもう一人の女の子だった。「 聖女は二人もいらない」と城を追放され、魔族に命を狙われたエリカを助けたのは、銀髪のイケメン騎士フレイ。 圧倒的な強さで魔王の手下を倒したフレイは言う。 「あなたこそが聖女です」 「あなたは俺の領地で保護します」 「身柄を預かるにあたり、俺の婚約者ということにしましょう」 こうしてエリカの偽装結婚異世界ライフが始まった。 やがてエリカはイケメン騎士に溺愛されながら、秘められていた聖女の力を開花させていく。 ※この作品は「小説家になろう」でも掲載しています。

幼い頃、義母に酸で顔を焼かれた公爵令嬢は、それでも愛してくれた王太子が冤罪で追放されたので、ついていくことにしました。

克全
恋愛
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。 設定はゆるくなっています、気になる方は最初から読まないでください。 ウィンターレン公爵家令嬢ジェミーは、幼い頃に義母のアイラに酸で顔を焼かれてしまった。何とか命は助かったものの、とても社交界にデビューできるような顔ではなかった。だが不屈の精神力と仮面をつける事で、社交界にデビューを果たした。そんなジェミーを、心優しく人の本質を見抜ける王太子レオナルドが見初めた。王太子はジェミーを婚約者に選び、幸せな家庭を築くかに思われたが、王位を狙う邪悪な弟に冤罪を着せられ追放刑にされてしまった。

処理中です...